- (ロバート)ムジール 写真で読む伝記 ヴィルフリート・ベルグーハン 1,000円
- 「グローカル化」時代の言語教育政策 「多様化」の試みとこれからの日本 岡戸浩子 1,800円
- 「と」でむすび、広がる書く学習 書くことの芽を育てるアイデア 武西良和 1,500円
- 3・4級必須単語集 新装版. 久松健一 著 1,000円
- 4時間で覚える地球語エスペラント 小林司・萩原洋子 1,300円
- A STANDARD SWAHILI – ENGLISH DICTIONARY スワヒリ英辞書 FREDERICK JOHNSON 2,000円
- ASEANの言語と文化 小野沢純他 1,400円
- ENGLISH IN USA ランドルフ・クヮーク ガブリエル・スタイン 1,500円
- Eメールのフランス語 田中 幸子 2,000円
- NHKハングル入門 梅田博之 1,000円
- OA時代の人名・常用漢字辞典 日本加除出版出版部編 1,800円
- アイヌ語の集い 知里真志保を継ぐ 北方言語研究者協議会編 1,000円
- アジア・アフリカ基礎語彙集 27 THE ARABIC DIALECT OF QIFT(UPPER EGYPT) 西尾哲夫 3,000円
- アジア・アフリカ言語文化研究 第51号 野元美佐・クリスチャン・ダニエルス他 1,500円
- アジア・アフリカ言語文化研究 第53号 真島一郎・町田和彦他 1,000円
- アジア・アフリカ言語文化研究 第63号 峯岸真琴・山田篤美他 1,500円
- アジアにおける日本語教育 本名信行・岡本佐智子編 1,000円
- アジアの英語 本名信行編 1,500円
- アセアン諸国の言語政策 藤田剛正 1,000円
- あふれる言語、あふれる文字 インドの言語生活 鈴木義里 1,500円
- アメリカ口語教本 入門用(改訂新版) W・L・クラーク 1,000円
- アメリカ英語 マークワート 一色マサ子訳 1,000円
- イェスペルセン研究 宮畑一郎 1,500円
- イデオロギーとしての「日本」 「国語」「日本史」の知識社会学 ましこ ひでのり 1,000円
- ヴォイスに関する比較言語学的研究 筑波大学現代言語学研究会 4,000円
- エクスプレス アイスランド語 横山民司編 1,200円
- エクスプレス ベトナム語 川口健一 1,200円
- エジプトの言語ナショナリズムと国語認識 日本の「国語形成」を念頭において サーレ・アーデル・アミン 5,000円
- エスペラント捷径 独習用 復習用 小坂狷二 1,000円
- エスペラント捷径 独習用・復習用 小坂狷二 1,000円
- オーストラリアの日本語教育と日本の対オーストラリア日本語普及 その「政策」の戦間期における動向 嶋津拓 1,500円
- おくのほそ道全講 松尾靖秋 1,500円
- かな墨場辞典 和歌編 飯島春敬編 1,000円
- キリシタン資料と国語研究 福島邦道 2,800円
- ことばと社会 1号 特集・地名の政治言語学 原聖・藤井毅他 1,000円
- ことばと社会 さまざまなドイツ語 ヘルマン・バウジンガー 1,000円
- ことばと社会 別冊1 ヨーロッパの多言語主義はどこまできたか 「ことばと社会」編集委員会編 700円
- ことばと社会 別冊3 言語的多様性という視座 原聖 マティアス・ブレンツィンガー 700円
- ことばと社会 第10号 特集・社会言語学再考 原聖・桜井隆他 700円
- ことばと社会 第11号 移民と言語1 定松文・浜井祐三子他 700円
- ことばと社会 第12号 移民と言語2 「ことばと社会」編集委員会編 700円
- ことばと社会 第9号 特集・バイリテラシー 原聖・佐々木嗣也他 800円
- ことばの二〇世紀 二〇世紀における諸民族文化の伝統と変容6 庄司博史編 1,500円
- コトバの哲学 山元一郎 1,000円
- ことばの政治社会学 ましこ・ひでのり 1,500円
- ことばの森 かめいたかし 2,000円
- ことわざ物語 八波則吉 1,000円
- しぐさの英語表現辞典 小林祐子 1,500円
- しっかり学ぶスペイン語 文法と練習問題 桜庭雅子・貫井一美 1,000円
- シンガポールの言葉と社会 多言語社会における言語政策 大原始子 1,000円
- スペインの言語 山田善郎監修 伊藤太吾他 2,000円
- スワヒリ語文法入門 1,000円
- そのまま使える文書の大全科ー全ての基本応用自由自在 青木一男 1,200円
- つくられたにほんご、言語という虚構 「国語」教育のしてきたこと 鈴木義里 1,500円
- ナーナイの民話と伝説 3 ツングース源吾文化論叢 風間伸次郎採録・訳注 1,000円
- なぜ、「英語」が問題なのか? 英語の政治・社会論 中村敬 1,000円
- にほんごの話 谷川俊太郎・和合亮一 1,000円
- バイリンガルの世界 山本雅代 1,000円
- ハングル基本単語活用辞典 変則活用と同音異義の調べ方 油谷幸利 1,000円
- フランス語をどのように教えるか 中村啓介・長谷川富子 1,000円
- ブロンディの英語 時事英語ライブラリー 萩原文彦 1,000円
- やさしいペルシア語・会話 岡田恵美子 1,000円
- ラテンアメリカのスペイン語 言語・社会・歴史 ジョン・M・リプスキ 4,000円
- ローマ字国字論 田丸卓郎 1,500円
- ロゴスとレンマ 山内得立 7,000円
- ろんどん横丁 時事英語ライブラリー 奥平光 1,000円
- 一般言語学 B・ポティエ 1,500円
- 一般言語学講義 フェルディナン・ド・ソシュール 2,000円
- 三十一文字の日本語 現代短歌から古代歌謡へ 河路由佳・岩崎良子 1,000円
- 上代・中古の敬語 敬語講座2 林四郎・南不二男編 1,500円
- 上代国語音韻の研究 森山隆 4,500円
- 上代語の研究 橋本進吉 1,000円
- 世尊寺本 字鏡漢字索引 全8冊の内 巻8欠 7冊 島田友啓編 10,000円
- 世尊寺本 字鏡漢字索引 全8冊の内 巻8欠 7冊 島田友啓編 10,000円
- 世界のことば100語辞典 ヨーロッパ編 千野栄一 石井米雄編 1,000円
- 世界の国語研究所 言語問題の多様性をめぐって 第1回国立国語研究所国際シンポジウム報告書 国立国語研究所 2,000円
- 世界の英語 ? イギリス諸島編 M・ウェイクリン他 1,500円
- 世界の言語と日本語 大付録・世界の130の言語の語順の表 角田太作 1,500円
- 世界の言語教育・日本の国語教育 第3回国立国語研究所国際シンポジウム報告書 国立国語研究所 1,200円
- 世界諸英語に関する理解を深めるための映画英語教育 山口美知代研究代表者 2,000円
- 中世の語彙 講座日本語の語彙4 佐藤喜代治編 1,000円
- 中国笑話集と日本文学・日本語との関連に関する研究 科学研究費補助金研究成果報告書 研究代表者 島田大助 3,500円
- 九州大学国語国文学研究室所蔵フィルム目録 九州大学文学部国語国文学研究室編・刊 1,500円
- 二十一世紀を目指す国語科教育 大平浩哉 2,500円
- 五体字類 高田竹山監修 1,000円
- 五十音図の歴史 山田孝雄 1,000円
- 交隣須知 京都大学文学部国語学国文学研究室編 4,000円
- 京都大学文学部五十周年記念論集 京都大学文学部 3,500円
- 人文学と情報処理 第33号 特集・国際社会に対応する日本語の在り方 水谷修・平野健一郎他 1,300円
- 人間主義の日本語教育 岡本洋三・西口光一・山田泉 2,000円
- 会話・文典・語彙 最新 馬来語要諦 附近代商業文選集 上原訓蔵 2,000円
- 会話作文 フランス語表現辞典 島田昌治/林田遼右/ティエリー・トルード 2,000円
- 作文新辞林 畠山健選輯 1,500円
- 俗語の語源 青年叢書2 楳垣実 1,000円
- 兒学編・日語類解・韓語初歩 京都大学文学部国語学国文学研究室編 1,000円
- 全一道人の研究 京都大学文学部国学国文学研究室編 1,800円
- 全国方言資料 第2巻 関東・甲信越編 日本放送教会編 1,000円
- 全国方言資料 第5巻 中国・四国編 日本放送教会編 1,000円
- 全国方言資料 第7・8巻 へき地・離島編 1〜2 日本放送教会編 2,500円
- 全浙兵制考 日本風土記 京都大学文学部国語学国文学研究室編 4,000円
- 共生日本語教育学 岡崎眸監修 野々口ちとせ他編 1,500円
- 分離式 英語発音法と綴字法 附・俗語 上阪泰次 1,500円
- 分類山村語彙 柳田国男・倉田一郎編 1,500円
- 分類漁村語彙 柳田国男・倉田一郎 1,000円
- 刪修 近古史談字類大全 完 酒井門次郎編 高木展為校閲 1,500円
- 創刊20周年記念 「日本語学」総目録 座談会 展望・日本語の研究と教育、その将来 7月臨時増刊号 通巻第253号 三樹譲編 1,500円
- 加賀ことば 絵葉書8枚 金沢市橋本忠吾印刷 1,200円
- 北方諸言語概説 高橋盛孝 1,000円
- 千字文詳解 伏見冲敬 1,500円
- 卓上五分間演説式辞弔祭 大日本雄弁研究会 1,500円
- 古代国語の研究 内外思想叢書 安藤正次 1,800円
- 古文書研究 創刊号〜第7・8合併号 揃7冊 日本古文書学会編 2,500円
- 古文書研究 第28号〜第33号 揃6冊 森茂暁他 3,000円
- 古訓点の研究 春日政治 2,000円
- 和漢ことわざ字典 会社設立25周年創業250周年記念 藤堂明保 1,200円
- 和漢文類 二篇 下 京都府学務課編 1,000円
- 和漢文類 初篇 下 京都府学務課編 1,000円
- 和訓解 上下合本 富田良穂編・刊 4,000円
- 四座講式の研究 邦楽古曲の旋律による国語アクセント史の研究 各論(一) 金田一春彦 7,000円
- 四種の図解 井上又二郎 3,000円
- 図説 アジア文字入門 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所編 1,000円
- 図録 中世文書の基礎知識 小和田哲男編 1,500円
- 国立国語研究所論集2 ことばの研究 第2集 国立国語研究所 1,000円
- 国語 第4巻 昭和14年 国語国文学会編 1,500円
- 国語と国文学 緑蔭号 藤村作編 1,500円
- 国語に入った梵語辞典 平等通照 1,500円
- 国語の愛護 五十嵐力 1,000円
- 国語叢考 春日政治 1,000円
- 国語史 上古篇 佐伯梅友 1,000円
- 国語史のなかの漢語 浅野敏彦 7,000円
- 国語史の方言的研究 二輯 国語史上の沖縄方言他 奥里将建 3,500円
- 国語史の諸問題 濱田敦 15,000円
- 国語史原論 塚原鉄雄 1,500円
- 国語史概説 永山勇 1,000円
- 国語史論集 岩淵悦太郎 1,500円
- 国語学 国語国文学研究史大成15 佐伯梅友・中田祝夫・林大 1,200円
- 国語学の諸問題 小林好日 1,000円
- 国語学原論 時枝誠記 1,000円
- 国語学原論 言語過程説の成立とその展開 時枝誠記 1,000円
- 国語学史 時枝誠記 1,000円
- 国語学国文学論攷 岩佐正教授古稀記念 広島文教女子大学国文学会 1,000円
- 国語意味史序説 吉田金彦 1,000円
- 国語法新論 山田広之 1,500円
- 国語音韻史(講義集1) 橋本進吉 1,000円
- 国際会議・スピーチ・研究発表の英語表現 石井隆之 1,800円
- 国際共通語の探求 歴史・現状・展望 アンドリュー・ラージ 3,000円
- 地域言語調査研究法 斉藤孝滋編 1,000円
- 基礎マレーシア語 小野沢純 2,500円
- 増訂 国書解題 佐村八郎 4,000円
- 増訂補注 朝鮮語学史 小倉進平 河野六郎補注 8,000円
- 多言語・多文化コミュニティのための言語管理 差異を生きる個人とコミュニティ 国立国語研究所国際シンポジウム第2回〜4回専門部会 国立国語研究所 2,000円
- 大全早字引 一名伊呂波節用集 3,000円
- 大全早字引節用集 3,000円
- 大増補 掌中真草字引大成 全 橋本澄月・小西久麿編 10,000円
- 大正 新書翰 蘆華百舌居士 生田長江序及講話 2,000円
- 大漢和辞典 縮刷版 全13巻揃 諸橋徹次 15,000円
- 女子消息 文の通い路 小川直子 1,500円
- 婦女錦嚢 女子作文五千題 上巻 前川柳子編 1,500円
- 字統 白川静 2,500円
- 字訓 白川静 3,000円
- 字通 白川静 4,000円
- 存在詞に関する研究 春日和男 3,500円
- 学術金言鄙語譬言 金諺一万集 柴垣馥 2,500円
- 安藤昌益全集 二 稿本自然真営道(江戸時代の漢和辞典) 安藤昌益研究会編 1,500円
- 官許翻刻 単語篇 二篇 京都府 1,500円
- 実例令女習字帖 藤村耕一 3,000円
- 実務基礎英作文 山本謙一 1,500円
- 実地応用 新撰貴女用文 附・裁縫料理茶式挿花 上下 岡本可亭 2,500円
- 実用を主とし応用の広い 日本語速記術 荒浪清彦 2,000円
- 実益 日本新玉篇 全 綾部乙松編 2,000円
- 実験音声学研究 城生佰太郎 10,000円
- 寺村秀夫論文集 ? 言語学・日本語教育論 寺村秀夫 2,500円
- 小学入門便覧 全 水渓良孝図解 2,000円
- 小学初等第三級 習字本 苅谷保敏書 1,500円
- 小学習字本 第八 谷萬吉郎編 村田海石画 1,000円
- 屯鶴峯地下壕 奈良県香芝市同和教育研究会在日外国人教育研究部会他編・刊 1,500円
- 巴来 万国史字解 全 奥田栄世編 3,000円
- 帝国普通用文 湯川吉太郎 黒川亀之輔輯 1,500円
- 常木輝子作品集 常木輝子追悼文集 2冊 常木輝子 常木清編 2,500円
- 平安朝時代の草仮名の研究 尾上八郎 1,000円
- 当用漢字三体二千字本 香川春蘭 1,000円
- 応用言語学の研究 JACET応用言語学研究会編 1,000円
- 慶長5年耶蘇会板 倭漢朗詠集 京都大学文学部国語学国文学研究室編 2,500円
- 抄本 北の人 金田一京助 1,000円
- 抗争する言語学 F・J・ニューマイヤー 1,000円
- 捷解新語文釈 本文・解題 京都大学文学部国学国文学研究所編 1,500円
- 擬声語擬態語 慣用句辞典 白石大二 編 3,000円
- 故事成語諺語辞典 高橋源一郎 1,000円
- 文体学原理 篠沢秀夫 1,500円
- 文化の解放と対話 アフリカ地域研究への言語文化論的アプローチ 宮本正興 2,000円
- 文字の世界史 ルイ・ジャン・カルヴェ 矢島文夫監訳 1,000円
- 文字及び仮名遣の研究 橋本進吉博士著作集 第3巻 橋本進吉 1,000円
- 文字学の現在 A・コンドラートフ 1,000円
- 文字講話 後藤朝太郎 1,500円
- 文学 2008 日本文芸家協会編 1,000円
- 文法・文章論 時枝誠記博士論文集 第2冊 時枝誠記 1,000円
- 文法の原理 イェスペルセン 半田一郎 訳 1,500円
- 文法釈義 正続 文章軌範明弁 揃12冊 高垣守正編 10,000円
- 文禄2年耶蘇会板 伊曽保物語 本文・翻字・解題・索引 京都大学文学部国語学国文学研究室編 1,300円
- 文章プロのための日本語表現活用辞典 中村明 1,000円
- 文語文法用例と論考 三浦和雄 1,000円
- 斯文学会講義筆記 第14号 編修第二局編輯 1,000円
- 新しい英語科教育法ー問題解決と活動中心のアプローチ 米山朝二・佐野正之 1,000円
- 新しい言語理論と日本語 第2回国立国語研究所国際シンポジウム報告書 国立国語研究所 1,000円
- 新体手紙文 全 小野鵞堂 1,000円
- 新化学ドイツ語辞典 橋本吉郎・堀内裕治 1,500円
- 新撰 活版 活用いろは字典 後藤常太郎編 2,000円
- 新撰日本節用 全 内山正如編 2,000円
- 新様女用文 全 小野鵞堂 1,000円
- 新潮日本語漢字辞典 新潮社編・刊 5,000円
- 新版 音韻論と正書法 新日本式つづり方の提唱 服部四郎 1,300円
- 新編 祝文一千題 和田耕夫 2,000円
- 新聞英語物語 白井楽山 1,000円
- 新訂 言語学入門 寺川喜四郎 1,000円
- 新選増補 明治文章大全 水谷彦九郎編 3,000円
- 新高等英文解釈 基本練習450題 応用問題300題 新形式問題100題 大学別入試問題選 瀧口直太郎 4,000円
- 方言と昔他 柳田国男 1,500円
- 方言の世界 ことばの生まれるところ 柴田武 1,000円
- 方言の語彙 講座日本語の語彙8 佐藤喜代治編 1,000円
- 方言地理学の展開 徳川宗賢 7,000円
- 日本で生れた共生時代の国際簡易言語 ノシロ 水田扇太郎 1,500円
- 日本におけるマイノリティ言語教育の壁 大東文化大学研究叢書34 ミックメーヒル・カイラン 5,000円
- 日本のバイリンガル教育 山本雅代 2,000円
- 日本の言語学 全8冊揃 服部四郎・川本茂雄・柴田武・他編 7,000円
- 日本列島言語史の研究 中本正智 5,000円
- 日本史史料テキスト漢字文字列の自動句切処理システムの開発 永村真研究代表 2,500円
- 日本擬人名辞書 全 宮武外骨編 1,500円
- 日本文法講座 正続全10冊揃 明治書院編 3,000円
- 日本英語学書志 荒木伊兵衛 4,000円
- 日本言語学 松岡静雄 1,000円
- 日本語、その再審請求 すとれいしぷを追って 西川幹生 1,000円
- 日本語アクセント教習本 教える 習う 最短距離 田代晃二 1,000円
- 日本語のアクセント 日本方言学会編 2,500円
- 日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築クラスター成果報告書(2014年度) 飯倉洋一編 1,500円
- 日本語の系統 服部四郎 1,000円
- 日本語の音声学的研究 E・R・エドワーヅ 高松義雄訳 1,000円
- 日本語はどのようにつくられたか 日本人はどこからきたかシリーズ 安本美典監著 1,000円
- 日本語原 井口丑二 1,200円
- 日本語学 第15巻第8号 7月臨時増刊号 日本語学の世界 宮地裕・甲斐睦朗他編 1,000円
- 日本語学の世界 日本語学第15巻第8号 7月臨時増刊号 宮地裕・甲斐睦朗他編 1,000円
- 日本語学習使い分け辞典 広瀬正宜・庄司久美子編 1,500円
- 日本語学辞典 杉本つとむ・岩淵匡 1,300円
- 日本語科学2 国立国語研究所編 1,500円
- 日米口語表現辞典 市橋敬三 1,500円
- 日英擬音・擬態語活用辞典 尾野秀一 1,500円
- 明治の漢学者たち 町田三郎 7,000円
- 明治字林玉篇 若林勘助編 2,000円
- 明治新撰 広益新玉篇大全 田中正次郎編 2,000円
- 明治活用 新選伊呂波字典大全 田中正治郎編 2,500円
- 易原闡明 漢字一元論稿抄録 青井貝次郎 5,000円
- 春日和男教授退官記念 語文論叢 春日和男教授退官記念語文論叢刊行会 1,500円
- 普通教育 用文教科書 完 近藤元粋 2,000円
- 暮らしの中の語源事典 事典に強くなるシリーズ 故事ことわざ研究会編 1,000円
- 書翰文辞典 文学会編 1,500円
- 最新 あいさつスピーチ全集 模範話し方研究会編 1,200円
- 最新和英独看護用語集 メディカルフレンド社編集部 1,500円
- 朗文 進階英漢双解詞典 附20頁彩色挿図 鄒嘉彦編訳 2,000円
- 朝日ブックレット ’80年代 世相語ガイド 上下 2冊 榊原昭二 1,000円
- 朝日ブックレット 日常語診断 1〜5 5冊 朝日新聞社用語幹事編 2,500円
- 朝鮮語学史 増訂補注 小倉進平 河野六郎補注 8,000円
- 朝鮮資料による日本語研究 正続2冊 浜田敦 4,000円
- 木簡習字帖 字例と作品のまとめ方 清水研石 1,200円
- 東郷ロシヤ語講座 第3巻 東郷正延 1,500円
- 楽しいフランス語入門 福井芳男、 丸山圭三郎 1,500円
- 標準仏蘭西会話 目黒三郎 1,000円
- 正則 スペリング独学 4版 ノアウエブストル原著 片貝正晋訳述 2,000円
- 民族接触 北の視点から 北方言語・文化研究会編 1,000円
- 江戸言葉の研究 湯澤幸吉郎 1,500円
- 活用新選 明治玉編大全 鈴木音彦編 2,500円
- 活語便覧 加藤安彦 2,000円
- 海外の日本語の新しい言語秩序 山下暁美 2,000円
- 済時危言 物集高見 2,000円
- 源語梯 上巻 自イ至カ 蘭州・五井先生 1,500円
- 漢字の意匠構造 第1巻 鈴木剱三 1,000円
- 漢字の真原 青井六幽 3,500円
- 漢字用語字典 付・冠婚葬祭のしおり・故事ことわざ他 藤堂明保監修 平井充良編 1,000円
- 漢字画半案 青井六幽 4,500円
- 漢字起源の研究 語言研究会編 1,500円
- 漢語故諺 熟語大辞林 山田美妙 18,000円
- 濱田教授退官記念 国語学論集 京都大学文学部国語学国文学研究室編 2,000円
- 独和言林 総革装 佐藤通次 3,500円
- 独文手紙の書き方 竹内萬兵衛 1,000円
- 現代の国語学 時枝誠記 1,000円
- 現代の語彙 講座日本語の語彙7 佐藤喜代治編 1,000円
- 現代フランス文法 J.E.マンション田辺貞之助訳 1,800円
- 現代フランス語法辞典 P・リーチ K・ロベルジュ 1,300円
- 現代フランス語表現辞典 ロベール・ペロー マーガレット・ランフォード 渡辺香根夫 他 編訳 3,000円
- 現代フランス貿易文 平出价弘 編 2,000円
- 現代用語の基礎知識 カタカナ語略語版 第2版 自由国民社カタカナ語・略語班 1,000円
- 現代雑誌九十種の用語用字 漢字表・総記および語彙表・分析 揃3冊 見坊豪紀他 3,000円
- 理科系のための英語プレゼンテーションの技術 志村史夫 1,200円
- 環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究 総括班ホームページの記録1 宮岡伯人領域代表 1,000円
- 生きたことばをつかまえる 言語変異の観察と分析 レズリー・ミルロイ 3,500円
- 用例 かな大字典 中田易直 中田剛直 新田英治 浅井潤子 編 3,000円
- 白川静文字講話4 感覚について他 白川静 1,800円
- 白水社 和伊辞典 坂本鉄男編 1,000円
- 真行草大字典 全12巻揃 杉村雄二編 9,000円
- 研究社 世界言語概説 上下 (新装) 市河三喜・高津春繁・服部四郎編 15,000円
- 研究社 新英和大辞典 研究社辞書部 2,000円
- 社会派日本語教育のすすめ 異文化適応教育と日本語教育2 山田泉 1,200円
- 社会言語学 言語は社会の不平等を克服するか F・ハガー H・ハバーラント他 井上純一解説 1,500円
- 科学の言語面 英語学ライブラリー43 ブルームフィールド 1,000円
- 稽古辞苑 国語故事捷引 完 松田敏足 編 8,000円
- 立命館言語文化研究 第17巻1号 特集連続講座「国民国家と多文化主義」他 米山裕・轟博志他 1,500円
- 第2言語習得の基礎 ロッド・エリス 3,500円
- 第二言語教育におけるバフチン的視点 第二言語教育学の基盤として 西口光一 2,500円
- 第二言語習得の研究 5つの視点から レスリー・M・ビービー編 島岡丘監修 1,000円
- 第二言語習得序説 学習者言語の研究 ロッド・エリス 1,300円
- 米語スラング 高部義信 1,000円
- 羅和辞典 増訂新版 田中秀央 1,500円
- 脱帝国と多言語社会のゆくえ アジア・アフリカの言語問題を考える 21世紀COE史資料ハブ地域文化研究拠点・史資料総括班+多言語社会研究会編 3,000円
- 英会話の理論と実際 ハロルド・イ・パーマ 2,000円
- 英和商業略語辞彙 田中信吉 2,500円
- 英和通信 初篇 松本孝助蔵板 10,000円
- 英学捷解 一名リードル独学 サーセント 浦谷義春訳 15,000円
- 英文経済記事を読む辞典 寺澤浩二編 1,300円
- 英語の泉 時事英語ライブラリー 萩原文彦 1,500円
- 英語はどんな言語か 英語の社会的特性 中村敬 1,300円
- 英語よりロシア語へ 岩崎兵一郎 2,000円
- 英語を掴む Time Essay読破術 松本道弘 1,000円
- 英語前置詞活用辞典 簡約版 小西友七 1,500円
- 英語副詞句活用辞典 多田幸蔵 2,500円
- 英語帝国主義論 英語支配をどうするのか 大石俊一 1,500円
- 英語発音の基礎 カセットテープ・テキスト付 児島義郎 2,000円
- 英語街の広場 研究社時事英語ライブラリー 奥平光 1,000円
- 英語類語辞典 増訂新版 井上義昌編 1,800円
- 草書大字典 圓道祐之 2,000円
- 草書日用集字 小野鵞堂 2,000円
- 血涙滲む日本名翰集 高橋宗重郎 1,000円
- 西和諺の比較辞典 フランシスコ・オガンド 樋渡紀和子 イアラスト・泉類治 1,500円
- 観光と英語 時事英語シリーズ 栗原孟男 1,000円
- 角川 古語大辞典 第1巻〜第3巻 3冊 中村幸彦岡見正雄阪倉篤義編 5,500円
- 解説 梵語学 附語彙 榊亮三郎 1,500円
- 言葉の玉緒(詞玉緒) 揃7冊 本居宣長 15,000円
- 言葉の自然林 久門正雄 1,000円
- 言語 その本質・発達及び起源 イェスペルセン 安藤貞雄 訳 3,000円
- 言語と大脳 言語と脳のメカニズム ペンフィールド、 ロバーツ 1,000円
- 言語と意味 S・ウルマン 1,000円
- 言語と政治 グレンD・フック 橋内武編 1,000円
- 言語と文化の饗宴 仙葉豊 高岡幸一他 中埜芳之教授退職記念論文集刊行会編 1,500円
- 言語のルーツ デレック・ビッカートン 1,000円
- 言語の接触と混交 共生を拓く日本社会 津田葵他編 1,000円
- 言語の数理 岩波講座言語の科学 8 長尾真・中川裕志他 1,000円
- 言語の構造 音声・音韻篇 理論と分析 柴谷方良・影山太郎他 1,000円
- 言語の系統と歴史 服部四郎編 1,800円
- 言語学の方法 服部四郎 2,300円
- 言語学序説(改訂版) 新村出 1,500円
- 言語学雑誌 第2巻第1号 白鳥庫吉他 1,000円
- 言語心理学入門 芳賀純 1,000円
- 言語技術研究 コミュニケーションの実際的問題 宇野義方 1,000円
- 言語教育の心理 岡田明 1,000円
- 言語相互行為の理論のために 「当たり前」の分析 丸井一郎 1,800円
- 言語能力と文学能力 生成詩学の可能性について ヴィートル・マヌエル・デ・アギアル・エ・シルヴァ 2,000円
- 訓点語と訓点資料 第7輯 稲垣瑞穂他 1,000円
- 評註正文章軌範 揃6冊の内正の第3欠 5冊 五十川左武郎編 3,000円
- 詞のやちくさ 揃3冊 珠阿弥 5,000円
- 語学王 インドネシア語 ホラス由美子 1,400円
- 語学研究所論集 第1号 正保勇他 1,000円
- 語彙活語指掌 文部省刊行 1,500円
- 語文叢誌 田中裕先生御退職記念論集 八木毅・小山登久他 2,000円
- 語源研究 第36号・37号 2冊 星健之介他 1,500円
- 読吏余論 新井白石 1,500円
- 諸国方言 物類呼称 本文・釈文・索引 京都大学大学文学部国語学国文学研究室編 5,000円
- 講座日本語学 全13冊揃の内第9巻欠 12冊 森岡健二・宮地裕他編 5,000円
- 身心語彙の史的研究 宮地敦子 4,000円
- 辞典編纂 辞典編纂プロジェクト叢刊 第2号 梅田博之・慶谷寿信他 1,000円
- 近思学報・史料と研究 第2輯 片山晴賢教授学術奨励記念 近思文庫編 1,000円
- 通訳教本 英語通訳への道 松本兼太郎、 向鎌治郎、 中沢弘雄 1,000円
- 遊文録 国語史篇 1・2 揃2冊 井出至 7,000円
- 鈴木孝夫著作集 5 日本語と外国語 鈴木孝夫 1,500円
- 附音挿絵 英和双訳大字彙 小笠原長次郎編 25,000円
- 隠語辞典 楳垣実 編 1,000円
- 隣語題方 本文・解題・釈文・索引 京都大学文学部国語学国文学研究室編 2,000円
- 雄弁大家 祝文新演説 渋沢栄一他 村上千秋編 2,500円
- 韓国史 渡部学編訳 1,000円
- 韓国笑話集 李周洪 1,000円
- 音と記号 A・コンドラートフ 1,000円
- 音声の研究 第12集 第二回音声学会世界会議発表論文集 日本音声学会編・刊 2,000円
- 音訓盲杖 野崎茂太郎 2,000円
- 音読の授業 正続 伊藤経子 2,000円
- 音韻論の原理 N・S・トゥルベツコイ 1,800円
- 音韻論総覧 エーリ・フィシャ・ヨーアンセン 林栄一監訳 2,000円
- 項目別 通訳ガイド辞典 山口百々男・小島節子共編 1,500円
- 頭書図解 小学字類大全 上下 川村与一郎編 2,500円
- 頭書漢語 明治文章大全 水谷彦九郎編 3,000円
- 飛毛鏡(てにをは紐鏡) 新版 本居宣長 5,000円
- 首書読法 庭訓往来具注鈔 蔀関牛 2,500円
- 高慢と偏見 説得 世界文学全集21 オースティン 1,000円
- 高等口語法講義 木枝増一 2,000円
- 高等国文法講義 木枝増一 1,000円
- 高等小学綴方教授資料集成 国語教授研究会編 4,500円
- 鼇頭勅語 祝文八千題 前野漱石編 2,000円
- 鼇頭挿絵 国史略字類大全 上下 堀井篤忠編 1,500円