古書 楽人館 - 日本の古本屋

朝鮮・中国の戦前資料を中心に学術書から一般書まで漢方・鍼灸書、囲碁・将棋本、美術書も多数陳列してます。

バナー_anime
  • ホーム
  • 韓国・朝鮮関係
    • 韓国・朝鮮(日文)
    • 韓国・朝鮮(韓文)
    • 韓国・朝鮮(朝文)
    • 在日
  • 中国関係
  • 日本関係
  • ご注文について
  • 買い取りについて
  • 当店について
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  1. ホーム>
  2. 日本関係>
  3. 

    近畿(日本)

  • :交野市  東倉治遺跡2  第二京阪道路(一般国道1号)建設事業(大阪府域)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 2  大阪府文化財センター調査報告書 第146集 大阪府文化財センター編 1,500円
  • ?(ごまめ)の歯ぎしり 栄川宗吉 1,000円
  • (株)大阪木材相互市場沿革史 田中勘次郎編 2,000円
  • (梅花女子専門学校内)この花同窓会 同窓会員名簿 昭和3年12月調 この花同窓会編・刊 2,000円
  • 「みやこの思想・みやこの表象」 京都とヨーロッパ主要都市のイメージの生成・変容・受容に関する比較文化研究 野口祐子研究代表者 2,000円
  • 「上方芸能」総目次、著者別目録(創刊号〜第30号) 上方芸能編集部編・刊 1,000円
  • 「多様な主体の讃歌と連携による活力ある地域づくりモデル事業」報告書 (京都府)井手町まちづくり協議会編・刊 1,500円
  • 「河内名所図会」にあらわれた遺跡の研究 <大阪府文化財センター・近つ飛鳥博物館共同研究発表会> 河内名所図会にあらわれた遺跡の研究 大阪府文化財センター 2,000円
  • <第73回特別展> 大塩平八郎 大阪市立博物館 1,500円
  • 100大阪人 決定版「大阪学」10連発 石井晃 1,000円
  • 1990 亀岡市勢要覧 市制35周年記念 翻る亀岡 亀岡市文化振興課 1,000円
  • 1993年版 大阪府文化芸術年鑑 大阪文化団体連合会編・刊 1,000円
  • 2006年版 大阪府文化芸術年鑑 大阪文化団体連合会編・刊 1,000円
  • 20世紀から21世紀へ 財団法人神戸学生青年センター30周年記念誌 神戸学生青年センター出版部編・刊 1,500円
  • 21世紀兵庫県長期ビジョン 全県ビジョン 多様な地域に多彩な文化と豊かな暮らしを築く 兵庫県 1,500円
  • 30年のあゆみ 財団法人大阪府文化財センター設立30周年記念誌 大阪府文化財センター 1,000円
  • 5000万人のための 万国博オールガイド 日本万国博会場パノラマガイドマップ付 実業之日本社「万国博」編集室編 3,000円
  • 62年度 田原本町の文化財展 唐古・鍵遺跡第33次調査速報展他 田原本町教育委員会 1,000円
  • EXPO 70 万国博ガイド 改訂版 日本万国博覧会協会 1,500円
  • EXPO’70 スタンプコレクション 人類の進歩と調和(カラー写真入) 日本万国博絵はがき紙工品協会編・刊 2,000円
  • EXPO’70 日本万国博覧会 上下 人類の進歩と調和 EXPO’70編集室編 4,000円
  • EXPO70 日本万国博覧会 上巻 徳永栄一編 2,500円
  • あおい琵琶湖 四訂版 滋賀県教育委員会 1,000円
  • あの城この碑 ふるさと兵庫 朝日新聞神戸支局編 1,200円
  • あわじ風景・歴史浪漫街道マップ 兵庫県淡路県民局 1,000円
  • い・ま・大阪 横山四郎 1,300円
  • いつかの、だれかに 阪神大震災・記憶の(分有)のためのミュージアム構想展  記憶・歴史・表現フォーラム編 1,000円
  • いはゆる天誅組の大和義挙の研究 久保田辰彦 2,000円
  • イロハ引早わかり 大大阪市街新地図 裏面・大阪市街電車図、大阪市及附近地名早わかり 駸々堂旅行案内部編・刊 1,000円
  • イロハ引早わかり 大大阪市街新地図 裏面・町名早わかり、近畿名所案内図 駸々堂旅行案内部編・刊 2,000円
  • オオサカシティネットワーク 2007年1月号〜2008年12月号 揃 合本製本済 大阪市交通局 2,500円
  • オオサカシティネットワーク 2009年1月号〜2010年12月号 揃 合本製本済 大阪市交通局 2,500円
  • おおさか百景いまむかし 野村廣太郎 絵画 ; 朝日新聞大阪本社写真部 写真 ; 伊勢戸佐一郎、 河内厚郎、 中川憲一 文 1,000円
  • おおさか経済人 気まま漫訪 河村立司 大阪商工会議所編  1,200円
  • お伊勢詣りと近畿遊覧案内 参宮急行電鉄(株) 1,500円
  • かろかや石童丸和讃 全 苅萱堂 1,500円
  • かわら版 大坂安部之合戦之図 慶長20年の複製 大阪城天守閣編・刊 1,500円
  • かんさい味紀行 朝日新聞大阪本社 編 1,500円
  • きょうどし いくの 郷土誌生野 創刊号〜第5号 揃5冊 郷土誌いくの刊行会編・刊 5,000円
  • きりえ百景 大阪を切る 釋亜湖 1,800円
  • くさか村誌(旧河内郡) 河澄正直編 1,500円
  • グラフ大阪 新大阪風土記 摂津編 72 大阪府知事室広報課編・刊 1,000円
  • グラフ大阪 新大阪風土記 河内編 73 大阪府知事室広報課編・刊 1,000円
  • ケシ山窯跡群発掘調査概要報告 飛鳥時代炭焼窯跡・奈良時代前期瓦窯跡 京都市埋蔵文化財調査センター編 2,000円
  • ケルン 第4号 三重県立大学山岳部部報 秦紘他編 1,500円
  • この道五十年 石川博俟 1,000円
  • こんな居場所をつくりたい 文部科学省委嘱識字教育指導者養成プログラム研究開発事業報告書 大阪府教育委員会事務局編 1,500円
  • されど、神戸 浅井信雄 1,000円
  • すばるプラン 新しい近畿の創生をめざして 新近畿創生推進委員会編 1,500円
  • せせらぎ 創刊号 兵庫県立社高等女学校 兵庫県立社高等女学校校友会 1,500円
  • ダイトク製品目録(工具鋼) 大阪特殊製鋼株式会社 1,000円
  • タイムスリップ 回想法への扉 第21回特別展 亀岡市文化資料館編・刊 1,500円
  • たんぽぽ 羽曳野市3,4年児童文詩集2号 羽曳野市5,6年児童文詩集3号4号 (3冊) 羽曳野市国語研究部 編・刊 2,500円
  • トチの森の啓示 芦生のダム建設に反対する連絡会編・刊 1,500円
  • なにわいろはかるた全集 なにわことばのつどい事務局編・刊 1,000円
  • のざと 伝承文化を見直そう おもしろわがまち歴史ガイド 野里まちづくりを推進する会事務局編集部編・刊 1,000円
  • はりまの国 兵庫県郷土グラフ 第2編 北尾鐐之助 1,000円
  • ひょうご低山遍歴 なつかしの山やま 多田繁次 1,000円
  • ヒラカワボイラ便覧 創業100周年記念 新訂版 株式会社ヒラカワ編・刊 3,000円
  • ふるさと きのしま探訪(貝塚市) 田仲博一 1,000円
  • ふるさとを歩く 三重の歴史と「民家」 竹森進編 1,500円
  • ふるさと伝統文化活性化事業実施報告書 平成13年度 兵庫県教育委員会 1,000円
  • ふるさと兵庫 暮らしの四季彩 旺文社エディタ編 1,800円
  • ふるさと探訪 庚申さんの調査 阪南市婦人ボランティア活動文化財愛護コース編 1,500円
  • ふるさと文化の創造的伝承 歴史文化遺産の活用に関する報告書 1・2 2冊 兵庫県教育委員会 3,500円
  • ふるさと文化の創造的伝承 歴史文化遺産の活用に関する報告書3 兵庫県教育委員会文化財室編 1,000円
  • プルンハヌルロ(青空へ) 大阪外国語大学(大阪大学)朝鮮語学科創設50周年を迎えて 大阪外国語大学(大阪大学)朝鮮語学科編・刊 1,500円
  • ふれあい 奥田東先生米寿祝賀文集 ふれあい編集委員会編 1,000円
  • ぼんぼんの原風景 伊澤壽治 1,200円
  • まいど! 青木豊彦 1,000円
  • まちに住まう 大阪都市住宅史 大阪都市協会大阪市都市住宅史編集委員会編 3,000円
  • ミシュランガイド2016 京都 大阪 ミシュランガイド編集部 1,500円
  • みんなで学ぼう 京都と韓国の交流の歴史 1・2・3 3冊 韓国民団京都府本部編・刊 1,300円
  • メディアに描かれた京都の態様に関する学際的研究 野口裕子研究代表者 1,000円
  • モダン・シティふたたび 海野弘 1,000円
  • モダン心斎橋コレクション メトロポリスの時代と記憶 橋爪節也 1,500円
  • モダン都市大阪 : 近代の中之島・船場 大阪市立住まいのミュージアム編 1,000円
  • ようこそカナダ館へ 日本万国博カナダ館パンフ 日本万国博カナダ館 1,000円
  • ラヂオ聴取の栞 日本放送協会関西支部編・刊 2,000円
  • ローレルハイツ神戸復興事業誌 ふたたび共に住まうまで ローレルハイツ神戸1号棟再建組合編・刊 2,500円
  • わがふるさと慶南 「わがふるさと慶南」発刊委員会 1,500円
  • わが街再発見 東大阪市の古墳 東大阪市教育委員会編・刊 1,500円
  • わが郷土 生野村を語る 大阪生野区役所編・刊 1,000円
  • 一世紀のあゆみ 神安土地改良区100周年記念誌 (茨木市)神安土地改良区編・刊 1,500円
  • 一粒の麦をもとめて 佐野芳雄・運動と思想・時代の証言 馬部貴司男編 2,000円
  • 一般国道161号線(高島バイパス)建設に伴う新旭町内遺跡発掘調査報告書? 正伝寺南遺跡 本文・図版編 2冊 滋賀県教育委員会・滋賀県文化財保護協会編・刊 4,000円
  • 一般国道26号(第二阪和国道)建設事業に伴う向山遺跡発掘調査報告書 : 大阪府阪南市自然田所在 大阪府文化財調査研究センター 1,500円
  • 一身田寺内町 町並み調査報告書 津市教育委員会編・刊 2,500円
  • 万葉の山をゆく 大和編 新井清 1,000円
  • 三丘百年 大阪府立三国ヶ丘高等学校 大阪府立三国ヶ丘高等学校記念誌委員会編 5,000円
  • 三千院談義集 水谷教章 1,000円
  • 三日市北遺跡 2 河内長野市教育委員会 2,000円
  • 三条岡山遺跡発掘調査報告書 第19地点 片鱗をみせる中世居館と三条岡山古墳群 芦屋市教育委員会編・刊 2,000円
  • 三田市市史編さん史料目録集 5 小柿区有文書・田中区有文書・酒井区有文書 三田市総務部市史編纂課編 1,500円
  • 三田市市史編さん史料目録集 6 下里区・市ノ瀬区・木器区・木器区長持回り文書 三田市総務部市史編纂課 1,500円
  • 三輪明神への接近 池田源太 2,000円
  • 三都中心 遊覧旅行案内 野球界臨時増刊 横井鶴城他 2,500円
  • 三重の遺跡 原始・古代の三重を知る 日本考古学協会秋季大会三重県実行委員会編 1,000円
  • 三重史談 田中繁三編 1,000円
  • 三重合同電気株式会社 株主名簿 昭和4年11月末 三重合同電気株式会社 1,500円
  • 三重県に関する著作・論文分類目録集 明治元年ー昭和41年 明治100年記念 倉田正邦 1,500円
  • 三重県の文化財 有形文化財・史跡・名勝篇 三重県文化財連盟編・刊 1,000円
  • 三重県の諸職 三重県諸職関係民俗文化財調査 三重県教育委員会編・刊 1,300円
  • 三重県三重郡誌 三重県三重郡教育会編 2,500円
  • 三重県之植物界 伊藤武夫 5,000円
  • 三重県之植物界 伊藤武夫 4,000円
  • 三重県伊賀 産業城天守閣絵はがき 7枚  1,500円
  • 三重県勢要覧 昭和42年版 三重県企画部統計課 1,000円
  • 三重県南昔話集 上 國學院大學説話研究会編・刊 2,500円
  • 三重県南牟婁郡のことば 丹羽一弥・杉山代志子他 3,000円
  • 三重県国宝調査書 三重県 7,000円
  • 三重県地誌略読例 川島信一郎編 2,000円
  • 三重県安濃郡誌 三重県安濃郡教育会 4,000円
  • 三重県水平社労農運動史 大山俊峰 2,000円
  • 三重県石造美術 三重県郷土資料叢書 第42集 太田古朴 1,000円
  • 三重県立大学医学部水産学部 学生名簿(附教員名簿) 昭和40年度  1,000円
  • 三重県立津高等女学校校友会 会誌 第6・7号 2冊 三重県立津高等女学校校友会 2,000円
  • 三重県絵はがき集成 西川洋監修 12,000円
  • 三重青年読本 三重県教育会編・刊 1,200円
  • 上代の近江 近江古美術大観考古篇第二輯 近江古美術大観刊行会 1,000円
  • 上原遺跡 河内長野市遺跡調査会 1,500円
  • 上嵯峨と北嵯峨 京都名所記の一 京都史蹟会編 1,000円
  • 上方おもしろ草紙 幕末・文明開化期の上方人間模様 遠藤章弘編 2,500円
  • 上方おもしろ草紙 幕末・文明開化期の上方人間模様 遠藤章弘編 2,500円
  • 上方まんざい八百年史 前田勇 1,000円
  • 上方文化 創刊号 宮本又次他 1,000円
  • 上方文化 第1号〜5号  3,000円
  • 上方歌歳時記 伊澤寿治 1,500円
  • 上方芸文叢刊 全 全10巻(2・6巻は上下) 12冊揃 上方芸文叢刊刊行会 編・刊 12,000円
  • 上方芸文研究会 みおつくし 創刊号 水田紀久他 1,000円
  • 上方芸能 24号 笑福亭松鶴他 1,000円
  • 上方芸能 第100号〜第200号(最終刊) 揃101冊 「上方芸能」編集部編・刊 50,000円
  • 上方芸能 第137号 特集・陽がまた昇る上方歌舞伎 付・上方歌舞伎俳優名鑑 木津川計編集責任 1,000円
  • 上方芸能 第17号 特集・風刺の衰弱と笑いの危機 尾崎宏次他 1,000円
  • 上方芸能 第18号 秋田実他 1,000円
  • 上方芸能 第18号 特集・現世と常世 嶋田邦雄他 1,000円
  • 上方芸能 第19号 特集・大阪とはどういう都市か 富士正晴他 1,000円
  • 上方芸能 第26号 特集・修羅の中の鬼よ 嶋田邦雄他 1,000円
  • 上方芸能 第30号 特集・われら河原乞食の旗 加太こうじ他 1,000円
  • 上方芸能 第41号〜第199号 第96号〜109号 14冊欠 145冊 木津川計編輯責任 上方芸能編集部 35,000円
  • 上方趣味 大正15年 新春の巻 豊国他筆 3,000円
  • 上方趣味 西国旅硯 昭和10年7月 松阪青渓 2,000円
  • 上牧町史 上牧町史編集委員会編 1,000円
  • 上牧町史 (奈良県)上牧町史編集委員会 2,000円
  • 上秋津小育友会だより 上秋津 創刊号〜第21号までの保存版 和歌山県田辺市上秋津小学校育友会広報委員会 1,000円
  • 上等小学教科表 上等小学習業時間表 2枚 度会県(三重県) 3,000円
  • 上野商工誌(三重県) 上野商工会編・刊 6,000円
  • 下之郷・法養寺遺跡  滋賀県教育委員会 1,000円
  • 下之郷遺跡 犬上郡甲良町下之郷 ほ場整備関係遺跡発掘調査報告書17−2 滋賀県教育委員会文化部文化財保護課編・刊 2,500円
  • 下等小学教科表 下等小学習業時間表 2枚 度会県(三重県) 3,000円
  • 不退寺こけら経民俗資料緊急調査報告書 昭和51年度 元興寺仏教民俗資料研究所編・刊 1,500円
  • 世田谷の近代建築 第2輯・公共系調査リスト 世田谷区教育委員会 4,000円
  • 世界都市・関西の構図 関西空港調査会 1,000円
  • 中世京都の展開過程に関する都市史的研究 高橋康夫 4,000円
  • 中久世遺跡発掘調査概報 京都市埋蔵文化財研究所編 1,000円
  • 中井前大阪市長市葬記録 大阪市市長室編・刊 2,000円
  • 中山福蔵の想い出 中山太郎編・刊 1,500円
  • 中河内郡加美・巽・長瀬三ケ村連合耕地整理事業誌 木村小箔編 8,000円
  • 中河内郡誌  中河内郡役所 編・刊 8,000円
  • 中河史蹟写真帖 大正11年 片岡英宗編 15,000円
  • 中臣遺跡発掘調査概要 昭和58年・59年・60年度 3冊 京都市埋蔵文化財研究所編 1,500円
  • 中谷徳恭戸長日記 大阪市史史料第5輯 大阪市史編纂所編 700円
  • 丹南天満宮本殿修理工事の調査研究 松原市史資料第13号 松原市史編纂室編 2,000円
  • 丹後ちりめん物語  「うらにし」の風土と人間 三省堂新書 八木康敞 1,000円
  • 丹後の文化財 大阪市立博物館 第59回特別展 1,000円
  • 丹後史料叢書 全5冊揃 永濱宇平他編 15,000円
  • 丹後郷土資料目録 改訂版 糸井仙之助・舞鶴市立西図書館編 2,000円
  • 丹後郷土資料館報 第10号 京都府立丹後郷土資料館編・刊 1,000円
  • 丹後郷土資料館報 第4号 京都府立丹後郷土資料館編・刊 1,000円
  • 丹後郷土資料館報 第8号 京都府立丹後郷土資料館編・刊 1,000円
  • 丹波史年表 松井拳堂 5,000円
  • 丹波国大絵図 全 (寛政11年刊の復刻版) 矢野貞利輯 5,000円
  • 丹波地理要略 吉野久忠編 4,500円
  • 丹波杜氏名簿 昭和32年〜37年 揃6冊 丹波杜氏組合編・刊 5,000円
  • 丹波生活衣コレクション調査報告書 福知山市 1,500円
  • 丹生山人余影 吉井良尚編集代表 5,000円
  • 久宝寺遺跡・竜華地区発掘調査報告書2 大阪府文化財センター 2,000円
  • 久宝寺遺跡発掘調査成果 : 2001-2004年度のまとめ 大阪府文化財センター編集 1,500円
  • 久遠の知 「日本文化コース」レポート 第3・4・7集 3冊 京都府立亀岡高等学校編・刊 2,000円
  • 之餘会誌 第18号 創立20年紀念 (石川県)七尾中学校之餘会編・刊 2,000円
  • 乙方遺跡発掘調査概報 京阪宇治駅移転に伴う発掘調査 宇治市社会教育課文化座保護係編 1,000円
  • 乱世からの手紙 大阪城天守閣収蔵古文書選 大阪城天守閣 編・刊 2,000円
  • 乾政彦遺文集 乾政彦 2,000円
  • 亀山地方郷土史 第1巻 山田木水 1,500円
  • 亀山市の文化財 亀山市教育委員会 1,000円
  • 五條 町並調査の記録 奈良国立文化財研究所 2,000円
  • 井上仲子 岸英雄 編 5,000円
  • 井関・亀川遺跡発掘調査報告書 : 一般国道26号線第二阪和国道建設事業に伴う : 大阪府阪南市石田所在 大阪府文化財調査研究センター編 1,500円
  • 交通規制図 昭和39年3月15日現在 大阪府警察本部交通部作製 1,500円
  • 交野市  東倉治遺跡?  <一般国道1号バイパス・第二京阪道路建設事業(大阪府域)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書/大阪府文化財センター調査報告書 第120集> 大阪府文化財センター 1,500円
  • 交野市史 交野町略史 復刻編 交野市史編纂委員会 1,300円
  • 交野市史 全6冊の内、社会編欠 5冊 交野市史編纂委員会編 8,000円
  • 交野市史 民俗編 付図共 交野市史編纂委員会 編 1,500円
  • 京ことばなまり番附 一枚  1,000円
  • 京ところどころ 岩井武俊 編 10,000円
  • 京のおんな 依田義賢 1,000円
  • 京の七口 : 史跡探訪 京都新聞社 編 1,500円
  • 京の伝説と戯曲を語る 宮木伊太郎 2,000円
  • 京の古道  1,200円
  • 京の大文字 京都記録双書小本 第1冊 田中緑紅 2,500円
  • 京の寺々 趣味の京阪叢書第12輯 神根?生 1,000円
  • 京の道 歴史と民衆 林家辰三郎・川嶋将生他 1,000円
  • 京一商八十八周年記念誌  1,000円
  • 京丹後市の教育 平成19・20・21年度 3冊 京丹後市教育委員会編・刊 3,000円
  • 京洛南周辺(写真集) 山本建三 1,000円
  • 京洛百景 竹内四朗編 2,000円
  • 京都 丹波・丹後の伝説 京都新聞社編・刊 2,500円
  • 京都 第2巻第2号〜4号  1,500円
  • 京都・中京郵便局庁舎調査書 三条通東洞院 日本建築学会近畿支部 3,000円
  • 京都・滋賀地区の開発と文化財保全 宅地開発等と文化財保全の調整に関する調査報告書 近畿圏整備本部 1,500円
  • 京都・滋賀地区の開発と文化財保全 宅地開発等と文化財保全の調整に関する調査報告書 浅野清他 1,500円
  • 京都・西陣の魅力 織物・史跡・味 西陣織物工業組合 1,000円
  • 京都・観光文化時代MAP 新創社編 1,500円
  • 京都エッセー 第10〜12・15・16号 5冊 宮里登美子・朴真理子他 2,500円
  • 京都おとりよせコレクション ワークルーム編 岡田久仁子写真 1,000円
  • 京都かな 秋山博 著 1,000円
  • 京都に強くなる75章 京都高等学校社会科研究会 編 1,000円
  • 京都の「戦争遺跡」をめぐる 語りつぐ京都の戦争・シリーズ 2 新装版 池田一郎、 鈴木哲也著 ; 平和のための京都の戦争展実行委員会編 2,000円
  • 京都の人形浄瑠璃 第20回特別展 亀岡市文化資料館編・刊 1,000円
  • 京都の仏像 正続 京都新聞編集局編 1,000円
  • 京都の文化財地図帳(平成5年改訂増補) 京都府文化財保護基金編・刊 1,500円
  • 京都の石造美術 川勝政太郎 2,500円
  • 京都の美術工芸 南山城編 京都府文化財保護基金編・刊 1,200円
  • 京都事典 村井康彦 1,500円
  • 京都医報 676号〜819号(昭和51年) 合本4冊揃 京都医報社編・刊 8,000円
  • 京都千二百年 (上) 平安京から町衆の都市へ 日本人はどのように建造物をつくってきたか8 西川幸治、 高橋徹 著 ; 穂積和夫 イラストレーション 800円
  • 京都史話 魚澄惣五郎 1,000円
  • 京都史蹟古美術提要 京都市観光課編 1,500円
  • 京都同人誌ガイド集 道沢康裕編 1,000円
  • 京都名勝 特製写真版(絵葉書) 15枚  1,000円
  • 京都名勝案内記 附聯合府県 金森直次郎編 2,000円
  • 京都名所旧跡案内 京都観光協会 1,000円
  • 京都名所絵葉書 22枚  1,000円
  • 京都名所遊覧案内真図 林景造著・刊 2,000円
  • 京都大学文学部五十周年祝典記念絵葉書 其二 揃8枚 京都大学文学部五十周年記念 1,300円
  • 京都工芸繊維大学構内遺跡発掘調査報告書 京都大学西部構内遺跡 京都工芸繊維大学吉田団地遺跡調査委員会編 1,200円
  • 京都市 市勢の展望 統計によせて 京都市役所統計課 1,500円
  • 京都市に於ける不良住宅地区に関する調査(昭和15年) 京都市社会部編・刊 1,500円
  • 京都市の文化財 京都市指定・登録文化財第17集 京都市文化市民局文化部編・刊 1,000円
  • 京都市の文化財 京都市指定・登録文化財第5集 京都市文化観光局編・刊 1,000円
  • 京都市の文化財 第22集 京都市文化市民局文化部文化財保護課編・刊 1,000円
  • 京都市の文化財 第3・4・5・8・11・12・17・18・20・21集 10冊 京都市文化観光局文化財保護課編 5,000円
  • 京都市埋蔵文化財研究所 研究紀要第7号 京都市埋蔵文化財研究所編・刊 1,500円
  • 京都市尚徳尋常小学校 卒業記念帖 大正14年3月 京都市尚徳尋常小学校 1,500円
  • 京都市有功者会十五年誌 附・市制五十周年記念座談会記録 京都市有功者会 2,000円
  • 京都市朱雀第五尋常小学校 落成記念 昭和7年3月 (写真帖) 安田写真館 2,000円
  • 京都市立第一商業学校卒業記念アルバム 鳳雛帖 京都市立第一商業学校 5,000円
  • 京都市街地図 小林藤次郎編・刊 5,000円
  • 京都市遺跡地図 昭和55年10月 京都市埋蔵文化財研究所編・刊 1,000円
  • 京都市高速鉄道烏丸線内 遺跡調査年報2 本文編 1976年度 京都市高速鉄道烏丸線内遺跡調査会 1,500円
  • 京都帝国大学 在学紀念 京都帝国大学編・刊 15,000円
  • 京都帝国大学理学部同明会 会員名簿 昭和18年4月 京都帝国大学理学部同明会編・刊 1,500円
  • 京都府・滋賀県交通地図 大阪毎日新聞社 1,500円
  • 京都府における農地政策の展開と土地問題 京都府農地行政史編纂委員会 1,800円
  • 京都府の百年 <県民100年史 26> 井ケ田良治, 原田久美子 編 1,800円
  • 京都府史蹟名勝天然紀念物調査報告 第10冊 京都府史蹟勝地保存委員会 3,500円
  • 京都府史蹟名勝天然紀念物調査報告 第13冊 西田直三郎他編 4,000円
  • 京都府埋蔵文化財情報 第56号〜62号、73,74,76号 10冊 京都府埋蔵文化財調査研究センター編・刊 5,000円
  • 京都府埋蔵文化財調査報告書 令和元(平成31)年度 京都府教育庁指導部文化財保護課編 1,500円
  • 京都府埋蔵文化財調査報告書 平成23年度 京都府教育庁指導部文化財保護課編 1,500円
  • 京都府埋蔵文化財調査報告書 平成25年度 京都府教育庁指導部文化財保護課編 1,500円
  • 京都府埋蔵文化財調査報告書 平成28年度 京都府教育庁指導部文化財保護課編 1,500円
  • 京都府埋蔵文化財調査報告書 平成30年度 京都府教育庁指導部文化財保護課編 1,500円
  • 京都府指定・登録文化財等目録(付録・市町村指定文化財目録) 平成元年〜三年 3冊 京都府教育委員会編・刊 4,000円
  • 京都府文化財目録 解説編共 揃2冊 京都府教育委員会編・刊 3,000円
  • 京都府相楽郡誌 京都府教育会相楽郡部会 4,000円
  • 京都府立京都第一高等女学校 本科第一学年入学記念(アルバム) 昭和8年5月 京都府立第一高等女学校 2,000円
  • 京都府立大学地域学術調査研究センター年報 第3号、第7号〜10号 5冊 京都府立大学地域学術調査研究センター 2,000円
  • 京都府立大学文学部歴史学科フィールド調査集報 第2号 京都府立大学文学部歴史学科編・刊 2,000円
  • 京都文化のドイツ文化受容 江戸期から平成期までに関する総合的研究 青地伯水研究代表者 1,500円
  • 京都文化博物館調査研究報告第13集 内里八丁遺跡 第二京阪道路建設に伴う京都府八幡市所在遺跡の調査 京都府文化博物館編・刊 1,800円
  • 京都歴史ロマン 一千年の恋人たち 京都再発見グループ ハラッパの会編 1,000円
  • 京都美術倶楽部創立三十周年記念 会誌 第17号 田中信郎・新村出他 1,000円
  • 京都薬学専門学校 1935年卒業アルバム 飯島勢二撮影 7,000円
  • 京阪商業学校第二回卒業記念帖 京阪商業学校 3,000円
  • 京阪文化史論 史学地理学同攷会 1,500円
  • 京阪沿線 史跡探訪 その四 和田昌充講師 1,000円
  • 京阪沿線 史蹟探訪 その二 和田昌充講師 1,000円
  • 京阪神附近旅客輸送対策資料 総論編 昭和27年10月 日本国有鉄道大阪工事事務所 17,000円
  • 京風半茶 膳 中川義雄 1,000円
  • 人間 阪本勝 光田顕司他 1,000円
  • 人間広告ー饒舌の道化 年岡尭 1,000円
  • 仁川高台弥生遺跡 宝塚市仁川高台1丁目222の調査 宝塚市教育委員会 1,000円
  • 今井の町並み 渡辺定夫 9,000円
  • 今宮中学校創立三十年史 榎本了一編 4,500円
  • 今昔ものがたり 新旭町 ふるさと近江伝承文化叢書 新旭町教育委員会編 1,000円
  • 今昔木津川物語 がもう健の郷土史エッセー集 蒲生健 写真・挿絵、勝田忠保 2,000円
  • 今東光の横顔 生誕100年に寄せて 市民と文化を考える会編(八尾市役所内) 1,000円
  • 仏法最初 四天王寺絵はがき  1,000円
  • 企業勃興と地域経済 和歌山県域の検証 高嶋雅明 8,500円
  • 伊丹 まちの歴史と景観 伊丹市都市景観形成基礎調査報告書 伊丹市 1,500円
  • 伊丹の文化財 伊丹市教育委員会 1,500円
  • 伊丹中世資料 伊丹資料叢書2 黒田俊雄編 1,000円
  • 伊丹台地の史話と昔ばなし 第3集 宝塚の古道 阪上太三 1,500円
  • 伊丹城跡発掘調査報告書3 伊丹城跡調査団 1,000円
  • 伊丹市の植生 宮脇昭・藤原一絵他 2,500円
  • 伊丹市史 第5巻 史料編2  1,500円
  • 伊丹市外国人市民アンケート調査報告書・資料編 2冊 伊丹市同和部平和施策担当 4,000円
  • 伊勢参宮 森田実・中山朝之助他 2,500円
  • 伊勢参宮名所 地理歴史説明付 絵葉書12枚   1,500円
  • 伊勢参宮記念(絵葉書) 11枚  1,000円
  • 伊勢古市のこぼれ話 井村かね 編・刊 1,500円
  • 伊勢名所(伊勢土産名所図画) 揃8枚 古島竹次郎印刷・刊 12,000円
  • 伊勢名所絵はがき ユニオン・ポスタル・ユニバーセル 1,500円
  • 伊勢国 桑名藩村明細 近世農村資料第1集 比山芳昭 1,500円
  • 伊勢国絵図 川合浄真写図 40,000円
  • 伊勢平氏 第8号 倉田正邦他 1,500円
  • 伊勢暴動(明治9年)顛末記 三重県内務部 2,000円
  • 伊勢本街道 奈良県「歴史の道」調査報告書 奈良県教育委員会編 7,000円
  • 伊勢枕歌考 岡田誠一 1,200円
  • 伊勢郷土史草 第9号 浜口圭一編 1,000円
  • 伊和神社史の研究 曽根研三 3,300円
  • 伊賀史の研究三十年 佐々木弥四郎先生論文集 岡田栄吉編 3,500円
  • 伊賀史談会会誌 第9・10・11号 3冊 佐々木弥四郎・望月信成他 3,000円
  • 伝説(今昔)中津村三十井川のふるさと 地名に光る旅僧の跡 古田計雄 1,000円
  • 伴に生きし四時彩々五十年 中村浩一 1,500円
  • 伽羅橋 <(財)大阪府文化財調査研究センター調査報告書 府道高石北線建設事業に伴う伽羅橋東遺跡発掘調査報告書 第70集 1> 大阪府文化財調査研究センター 編 1,000円
  • 伽羅橋遺跡3 高石市 都市計画道路高石北線整備事業に伴う発掘調査報告書 大阪府文化財調査研究センター 編 2,000円
  • 但馬偉人 平尾在脩 兵庫県庁編・刊 1,800円
  • 但馬地誌略 全 伊村則功編 6,000円
  • 住吉さん 住吉大社一八〇〇年の歴史と美術 大阪市立美術館 編・刊 2,000円
  • 住吉名勝図会 秋里籬島 2,500円
  • 住吉大社史 上巻 田中卓 1,500円
  • 住吉松葉大記 土師惟朝編 2,500円
  • 住居に関する総合的研究 平成14年度(財)大阪府文化財センター・日本民家集落博物館共同研究発表会 日本民家集落博物館(財)大阪府文化財センター編・刊 1,000円
  • 体育会の歩み 立命館大学体育会 2,500円
  • 作文をたのしく書かせるには 石森延男 大阪市教育研究所編 1,000円
  • 作文挨拶全書 佐伯梅友他 1,000円
  • 保古会出品目録 癸卯上下 甲辰全 中尾堅一郎編 1,000円
  • 保証責任舞鶴信用組合組合員出資口数一覧表 保証責任舞鶴信用組合 1,500円
  • 信貴山十六景 再新版 揃16枚 絵葉書  2,000円
  • 俳句の中奥 竹内楳人編 1,000円
  • 倭文委文の祭祀淵 大上林平他 アカシヤ文庫 1,000円
  • 偶感余滴 山田槌之助 1,000円
  • 元睦寺田翁(寺田元之助) 熊澤安定 市立岸和田商業学校編 3,000円
  • 元禄以降明治三十年までの大阪市地区・組町改正・編成図 6枚 各76×53cm 手彩色 軸装 美  50,000円
  • 先生の忘れもの 萩原節男 1,000円
  • 先賢遺芳 京都府編 2,500円
  • 全国遺跡地図 25 滋賀県 文化庁文化財保護部編 1,500円
  • 全国遺跡地図 26 京都府 文化庁文化財保護部編 1,000円
  • 全日農大阪府連二十年史  1,000円
  • 八坂神社略縁記 八坂神社社務所編・刊 1,000円
  • 八尾・柏原の歴史 棚橋利光 1,500円
  • 八尾ロータリークラブ 二十年の歩み 20周年記念誌委員会編 1,500円
  • 八尾市 小坂合遺跡(その3) 山本団地建替えに伴う埋蔵文化財発掘調査報告 大阪府文化財センター 2,000円
  • 八尾市古文化財目録 昭和46年3月 八尾市教育委員会編・刊 1,500円
  • 八尾市史 本編・史料編 揃2冊 八尾市史編纂委員会編 13,000円
  • 八尾市小阪合遺跡 その2 八尾団地(建替)埋蔵文化財発掘調査 (第2次) 大阪府文化財センター 2,000円
  • 八尾文学 第19号 八尾文学会編・刊 1,000円
  • 八尾編年史(古代・中世編) 八尾市民文化双書 第1号 森田康夫編 1,000円
  • 八尾高野球部史 大阪府立八尾高等学校硬式野球部OB会部史編纂委員会編・刊 7,000円
  • 八幡市誌 第2巻 (中世・近世) 八幡市誌編纂委員協議会編 1,200円
  • 公同沿革史 上下 益子庄次編 15,000円
  • 六ヵ町村合併記念誌 大阪市編 3,500円
  • 六条遺跡発掘調査報告書 滋賀県中主町六条所在 県道大津守山近江八幡線単独道路改良工事に伴う 滋賀県教育委員会文化部文化財保護課編・刊 3,000円
  • 六甲の自然 室井綽・清水美重子編 1,000円
  • 六甲山系 水害復興工事一覧図 内務省 6,000円
  • 兵庫・町並みゼミ1988伊丹 まちは、シンフォニー 活かせ町並み、創ろう景観 兵庫・町並みゼミ実行委員会主催 1,000円
  • 兵庫・町並みゼミ1988伊丹 報告書 まちは、シンフォニー 活かせ町並み、創ろう景観 兵庫・町並みゼミ実行委員会主催 1,500円
  • 兵庫の山やま 総集編 多田繁次 1,000円
  • 兵庫の平和史跡ガイド  1,000円
  • 兵庫史学 第3号〜第39号 揃34冊(合併号あり) 兵庫史学会 25,000円
  • 兵庫地域研究 通巻13号 市議会の「公開」と「審議」の状況他 三上喜美男・相川康子他 1,000円
  • 兵庫方言 第1号〜第3号 3冊 奥里将建・佐伯隆治他 4,000円
  • 兵庫県 史蹟名勝と天然記念物 兵庫県編・刊 1,500円
  • 兵庫県の伝統文化 兵庫県無形・民俗文化財保護協会 1,500円
  • 兵庫県の古社寺と遺蹟 武藤誠 2,500円
  • 兵庫県出石郡但東町 天神遺跡確認調査報告書 高松龍暉 1,500円
  • 兵庫県南部地震と火災保険訴訟 被災者からみた商法第665条 瀬戸建男・池田綾子 2,000円
  • 兵庫県史跡名勝天然記念物国宝・重要美術品目録 島田清・武藤誠編 1,000円
  • 兵庫県史蹟展覧会目録 神戸史談会他 3,000円
  • 兵庫県地方労働委員会十年史 兵庫県地方労働委員会事務局編 2,000円
  • 兵庫県学校厚生会三十年史 30年の歩み付 兵庫県学校厚生会 3,000円
  • 兵庫県官國弊社誌 兵庫県官國弊社会 編・刊 2,500円
  • 兵庫県指定文化財図録 昭和41年度 兵庫県教育委員会編 1,300円
  • 兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所 平成10年度年報 兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所編・刊 1,500円
  • 兵庫県文化財パトロール必携 平成21年3月 兵庫県教育委員会事務局文化財室 1,200円
  • 兵庫県文化財保護審議会建議 次世代への継承と新しい文化の創造のために・循環型社会に於ける歴史文化遺産の活用方策について 兵庫県教育委員会編 1,000円
  • 兵庫県文化財図鑑 県政百年記念出版 解説付 兵庫県教育委員会編・刊 2,000円
  • 兵庫県文化財調査報告書 平成11年度指定 兵庫県教育委員会編・刊 1,000円
  • 兵庫県明石郡垂水町御鎮座 海洋鎮護陸上交通主宰官幣中社海神社由緒略記 海神社社務所 1,500円
  • 兵庫県民俗資料 第3輯 兵庫県民俗研究会 2,000円
  • 兵庫県立三木高等女学校施設経営一班 絵葉書3枚付 兵庫県立三木高等女学校 2,000円
  • 兵庫県立考古博物館 館報 第1号 平成19年度〜平成21年度 兵庫県立考古博物館編・刊 1,500円
  • 兵庫県観光百選 兵庫県政100年協賛出版 神戸新聞社 2,000円
  • 兵庫県赤穂尋常高等小学校卒業記念写真帖 兵庫県赤穂尋常高等小学校 1,500円
  • 兵庫県赤穂市 高雄・根木遺跡発掘調査報告書 赤穂市教育委員会 1,500円
  • 兵庫県郷土地理 兵庫県姫路師範学校編 4,000円
  • 兵庫県郷土誌料綜合目録(図書館之部) 兵庫県図書館編 2,500円
  • 内裡図 附中和院 故実叢書大内裏図五  2,700円
  • 写真で見る大阪市100年 大阪都市協会編・刊 2,000円
  • 写真で訪ねる鹿児の石造遺物 加古川市文化財保護協会 2,000円
  • 写真版挿絵 月瀬道の栞 塚田武馬 1,500円
  • 出石物語 高山貞 1,000円
  • 刈萱実説 石童丸 田辺南麟口演 高畠政之助速記 2,500円
  • 初期奈良県水平社関係史料 奈良県立同和問題関係史料センター編 2,500円
  • 別有郷 胡域廣瀬徳蔵遺稿 赤鹿勇編 3,000円
  • 創立五十周年 大阪府立北野中学校六稜同窓会 大阪府立北野中学校六稜同窓会編・刊 4,000円
  • 加治・神前・畠中遺跡 2 <(財)大阪府文化財調査研究センター調査報告書 第21集> 大阪府文化財調査研究センター 編 1,500円
  • 加賀田地区の民話 河内長野市文化財調査報告書20輯 河内長野市教育委員会編・刊 1,200円
  • 加賀田地区の民話 河内長野市文化財調査報告書第20輯 河内長野市教育委員会編・刊 2,000円
  • 北中皮革争議史 荒い磯次 1,000円
  • 北勢町の地名 水谷明夫 2,500円
  • 北河内のお宮 北河内瑞穂会 1,500円
  • 北河教育 第1号 桑木厳翼・神戸正雄他 北河内郡教育会編 1,500円
  • 北野廃寺発掘調査報告書 京都市埋蔵文化財研究所調査報告書第7冊 京都市埋蔵文化財研究所編・刊 1,000円
  • 北野神社由来記 田中尚房編 4,000円
  • 十四中の五年 1983 豊中市立第十四中学校 豊中市立第十四中学校 1,000円
  • 千古霊域南朝史蹟 観心寺境内絵葉書  1,000円
  • 千早村実態調査報告書 笠松斎・潮田康夫編 2,500円
  • 千早赤坂の民家 千早赤阪村文化財調査報告書 千早赤阪村教育委員会編・刊 1,000円
  • 卒業記念 大阪府立今宮中学校 第10回卒業生 大阪府立今宮中学校編・刊 3,000円
  • 卓球 創刊号  三国丘高等学校卓球倶楽部 1,500円
  • 南刀根山村浅井家文書目録 1976 豊中郷土史料目録? 豊中市立岡町図書館編・刊 1,000円
  • 南区志 大阪市南区役所編 2,000円
  • 南区志 復刻版 大阪市南区役所編 1,500円
  • 南大組大年寄日記 上下(中欠)2冊 大阪市史史料第35・37輯 大阪市史編纂所編 1,500円
  • 南淡町人物誌 三富義円他 2,000円
  • 南紀先賢列伝 第?編 和歌山県教育会編・刊 3,000円
  • 占領下の大阪 大阪連絡調整事務局「執務月報」 大阪市史史料第14輯 大阪市史編纂所編 1,800円
  • 友松会大阪市中学校連合会 会員名簿 友松会大阪市中学校連合会編・刊 1,000円
  • 収蔵文書調査報告書3 上林三入家文書 宇治市歴史資料館編・刊 1,500円
  • 収蔵文書調査報告書4 宇治上神社文書 宇治市歴史資料館編・刊 1,500円
  • 古代の大阪 大阪郷土史叢書 天坊幸彦 1,300円
  • 古代の宮都 よみがえる大津京 飛鳥から大津へ、天智は近江に何を求めたか 大津市制95周年記念特別展 大津市歴史博物館 編・刊 1,500円
  • 古代大和 第2号・第3号 2冊 免田造地・緒方一浩他 2,000円
  • 古代山鉾図譜 木版 揃34図 田中緑紅編 12,000円
  • 古代難波の研究 二・三  1989年度大阪文化賞受賞記念 直木孝次郎 1,000円
  • 古来 新建家目論見一件 大阪市史史料第10輯 大阪市史編纂所編 1,000円
  • 古来より新建家目論見一件  大阪市史史料 第10輯 大阪市史編纂所 1,000円
  • 古板大坂地図展観目録 大阪市役所編・刊 1,500円
  • 古稀記念 回顧随筆 吉井良晃 3,500円
  • 古美術行脚 大和 足立源一郎 1,000円
  • 古都名木記 勸修寺経雄編 2,500円
  • 古里高取 第2号 古川史男責任編集 1,000円
  • 史跡への案内 京都市管理史跡・名勝・天然記念物の紹介 京都市文化観光局文化部文化財保護課編・刊 1,000円
  • 史跡をたずねて各駅停車 阪急線歴史散歩 野添梨麻 1,000円
  • 史跡探訪 京の北山 京都新聞社編 1,000円
  • 史蹟 花外楼物語 河本寛編 1,800円
  • 史蹟名勝 笠置山の風光 絵葉書 8枚 笠置名産協同組合 1,000円
  • 吉野の民俗誌 林宏 1,000円
  • 吉野名所誌 吉野山小学校同窓会編 1,800円
  • 吉野神宮誌 官幣大社吉野神宮奉賛会 1,500円
  • 名張の金石文撰 石仏・石塔編 名張金石文研究会編・刊 2,500円
  • 名張の金石文撰 道標・顕彰碑・記念碑・文学碑編 名張金石文研究会 編・刊 3,000円
  • 名張市史 上下 中貞夫 9,000円
  • 名張市水道事業25年のあゆみ 名張市水道部編・刊 2,500円
  • 名所名物旅の道つれ 旅行とお国自慢 第2巻1号 土居放浪他 2,000円
  • 名所名物旅の道つれ 旅行とお国自慢 第2巻3号 土居放浪他 2,000円
  • 名所細見 但馬国大絵図 前川六左衛門 40,000円
  • 向日市埋蔵文化財調査報告書 第34集 向日市埋蔵文化センター 1,000円
  • 向日市埋蔵文化財調査報告書 第34集 1992 向日市埋蔵文化財センター他編・刊 1,500円
  • 吟松 亀井亮治郎 1,500円
  • 吹田の石造物 神社編 身近にある文化財調査事業報告書第2集 吹田市立博物館編 2,000円
  • 吹田市史 第7巻 史料編4 市制施行以前・以後  1,500円
  • 吾国最大の乾電池製造会社 松下乾電池株式会社 事業内容と其将来性 昭和14年3月 野村證券KK 2,000円
  • 周枳郷土史 第1〜3集 3冊 (三重県)周枳史談会 5,000円
  • 和歌山商工会議所 1995年会員名鑑 和歌山  1,500円
  • 和歌山文化 第1集  1,000円
  • 和歌山県の昭和史 明治・大正・昭和100年の記録 別冊1億人の昭和史 毎日新聞社編・刊 1,000円
  • 和歌山県の研究 全6冊揃 安藤精一他編 6,000円
  • 和歌山県史 近世史料 全5冊揃 和歌山県史編纂委員会 15,000円
  • 和歌山県史 近現代史料5  1,500円
  • 和歌山県天然記念物写真帖  1,500円
  • 和歌山県師範学校附属小学校卒業記念(写真帖) 昭和12年3月 和歌山県師範学校附属小学校 2,500円
  • 和歌山県政史 全5冊揃 和歌山県政史編纂委員会 8,000円
  • 和歌山県政史 第2巻 大正篇・昭和篇1  1,000円
  • 和歌山県文化財調査報告書 8 総項目索引付 2冊 和歌山県編 1,500円
  • 和歌山県神社職員録 昭和45年12月 和歌山県神社庁 1,000円
  • 和歌山県風土記 歴史と人物・美しいふるさと・年表文化財一覧 揃3冊 和歌山県書店組合編・刊 6,000円
  • 和歌山近郊農村の構造 広本満 1,000円
  • 和歌山高商創立二十年記念論文集 内外研究第16巻1〜4号 合併 清田研三他 3,000円
  • 和泉の文化財 大阪市立博物館 第54回特別展 1,000円
  • 和泉国かわた村支配文書 預り庄屋の記録 上巻 藤本清二郎編 6,000円
  • 和泉国の古道 辻川季三郎 4,000円
  • 和泉国条里制史料集 大越勝秋編 6,000円
  • 和泉国條里制関係史料集 大越勝秋編 2,000円
  • 和泉市の文化財 和泉市教育委員会 1,000円
  • 和泉志 第31号 泉州鳥取俳諧集 玉井心操編 1,000円
  • 和泉志 第54号 自宝永4年至寛延三年 大阪市中風聞録 和泉文化研究会 編・刊 1,500円
  • 和泉葛城山ブナ林保護増殖調査報告書 平成4年度 天然記念物和泉葛城山ブナ林保護増殖調査委員会編 1,500円
  • 唐招提寺論叢 唐招提寺戒学院鑑真大和上頒徳会編 1,500円
  • 商工立志資料(写真集) 大阪府内務部編・刊 2,500円
  • 商都のコスモロジー 大阪の空間文化 鳴海邦碩・橋爪紳也 1,000円
  • 商都のコスモロジー 大阪の空間文化 鳴海邦碩・橋爪紳也 1,000円
  • 嘉永改正 新選京絵図 森川保之画 羽賀春翠校正 15,000円
  • 四十九町代官家文書 村崎家文書調査報告書 彦根城博物館古文書調査報告書4 彦根城博物館編 2,500円
  • 四十年の春秋 奈良国立文化財研究所40周年記念図録 奈良国立文化財研究所編・刊 1,000円
  • 四天王の研究 夢殿第十六冊 佐伯啓造編 1,500円
  • 四天王寺 引声堂と周辺地区の調査 総本山四天王寺 2,000円
  • 四天王寺 引声堂と周辺地区の調査 1988 1989 2冊 引声堂発掘調査委員会編 4,500円
  • 四天王寺 第657〜668号 揃12冊合本 南谷恵敬編 2,000円
  • 四天王寺 第681号〜740号(平成13年〜22年)揃60冊 付録第693〜727号 7冊合本 南谷恵敬編 15,000円
  • 四天王寺 第705号〜716号(平成17年〜18年) 揃12冊合本 健代和央編集 2,000円
  • 四天王寺と美術 内藤藤一郎 1,200円
  • 四天王寺付録 第693号〜727号 合本2冊 内第705号欠(平成15年〜20年) 健代和央編集 3,500円
  • 四天王寺古文書 1・2 清文堂史料叢書(第78・79刊) 揃2冊 棚橋利光 編 25,000円
  • 四天王寺史料 開創千四百年記念 四天王寺史料編纂室 12,000円
  • 四天王寺年表 清文堂史料叢書(第31刊) 棚橋利光 編 10,000円
  • 四天王寺由緒沿革記 享和元年雷火消失文付 大久保好編 8,000円
  • 四天王寺由緒沿革記 附・伽藍略図 大久保好 3,000円
  • 四天王寺秋野坊文書について <大阪市文化財総合調査報告書> 大阪市内所在の古文書・典籍四天王寺秋野坊文書について 大阪市教育委員会事務局社会教育部文化財保護課 2,000円
  • 四季 京の町 浅野喜市写真集 浅野喜市 1,500円
  • 四日市市史 揃20巻の内第14巻欠 19冊 四日市市編 40,000円
  • 四日市市史 第10巻 史料編 近世? 三重県四日市市編・刊 2,000円
  • 四日市市史 第13巻 史料編 近代? 三重県四日市市編・刊 2,000円
  • 四日市市史 第14巻 史料編 現代? 三重県四日市市編・刊 1,500円
  • 四日市市史 第15巻 史料編 現代? 三重県四日市市編・刊 1,500円
  • 図説 大阪府の歴史 図説日本の歴史27 津田秀夫責任編集 1,500円
  • 国体 花園尚武義会写真帖 花園尚武義会出征軍人後援部 3,000円
  • 国民の祝日「海の日」制定記念 展覧会「海」 中村隆夫、 児島薫執筆 NHKプロモーション編・刊 1,200円
  • 国立公園 六甲の自然 付・ハイキングコース案内 室井綽他 1,000円
  • 国粋美集 上下 兵庫県 3,000円
  • 国際花と緑の博覧会大阪府公式記録 自然と人間の共生 大阪府編 2,000円
  • 園城寺之研究 天台宗寺門派御遠忌事務局編・刊 4,000円
  • 園部地域の地質 地域地質研究報告 5万分の1地質図幅 伊本伸広・松浦浩久・武蔵野みのる他 1,500円
  • 土井の木遺跡 発掘調査報告書 : 主要地方道岸和田・牛滝山・貝塚線建設に伴う発掘調査報告書 <大阪府文化財調査研究センター調査報告書> 大阪府文化財調査研究センター 1,500円
  • 土山の太鼓踊り 滋賀県選択無形民俗文化財調査報告書 土山町教育委員会編・刊 1,500円
  • 土生遺跡他発掘調査概要 岸和田市文化財調査概要7 岸和田市教育委員会 1,000円
  • 地名伝承の研究 奈良県史 池田末則 2,000円
  • 地域整備にともなう水面利用の検討報告書 紙野桂人他 1,500円
  • 地域文化に生きる 稲葉長輝 1,500円
  • 地方制度改革と住民自治のゆくえ 研究年報8 大阪自治体問題研究所編 1,000円
  • 地方方言集 本書は大正3年発行伊勢・度会方言集の復刻 三重県度会郡教育会 1,000円
  • 埋もれた兵庫の遺宝 兵庫県指定重要文化財展 兵庫県教育委員会編 1,000円
  • 埋蔵文化財発掘調査概報 1976 京都府教育庁文化財保護課 1,000円
  • 埋蔵文化財発掘調査概報 1991 京都府教育庁文化財保護課 1,000円
  • 埋蔵文化財発掘調査概報集(鳥羽離宮跡調査研究所) 鳥羽離宮跡調査研究所 1,000円
  • 城下町 やまとこうりやまー城跡及び城下町等の保存と活用に関する調査報告 奈良国立文化財研究所編・刊 3,000円
  • 城東教育六十年 創立六十周年記念史 姫路市城東尋常小学校編・刊 1,500円
  • 堀江教育之沿革 高津保雄編 3,000円
  • 堂島尋常小学校 大正13年3月卒業記念帖 堂島尋常小学校 2,500円
  • 堺と三都 堺市博物館編・刊  1,000円
  • 堺と泉州の俳諧 永野仁 1,000円
  • 堺商工会議所九十年史  1,500円
  • 堺学から堺・南大坂地域学へ 南大阪地域の文化基盤   公開シンポジウム報告書 阪口弘之・小林健二他 1,000円
  • 堺市博物館 館報? 堺市博物館編・刊 1,000円
  • 堺市博物館 館報? 堺市博物館編・刊 1,000円
  • 堺市告示 第48号 堺市 1,000円
  • 堺市文化財調査報告第29集 堺市埋蔵文化財センター編 1,500円
  • 堺陶芸文化史 新屋隆夫 4,500円
  • 塩川正三伝 塩川正三伝記刊行会 5,000円
  • 増補 大坂町鑑  5,000円
  • 増補 大阪府管下細見新図 新井隆存編 30,000円
  • 増補 河内の古代遺跡と渡来系氏族 野上丈助 2,500円
  • 増補 龍宝山大徳禅寺世譜 付索引 松花堂遺跡保存会事務所編・刊 2,000円
  • 壮麗絶美・旭光の冠 二見浦名勝 絵葉書 揃8枚  1,500円
  • 夕陽丘 32号・33号 2冊 夕陽丘高等女学校ちとせ会 3,000円
  • 夕陽丘の寺院と寺町 調査報告書 大阪市文化財総合調査報告書69 大阪市教育委員会編・刊 2,000円
  • 夢・葬送 : 浪花の唄う巨人・パギやんsong book 趙博 著   太田順一 写真 1,000円
  • 大丸(大阪心斎橋)全館歳暮大売出し 12月1〜31日 パンフ 大丸 2,000円
  • 大井家住宅調査報告書 武生市教育委員会 2,000円
  • 大和 当麻寺国宝仏体 1 当麻寺 1,500円
  • 大和なまり言葉 奈良県方言番附 改訂版 杉本千秀堂編・刊 1,500円
  • 大和の万葉 和田嘉寿男 1,000円
  • 大和の中世土器 瓦器椀・土師師を中心として 大和古中近研究会研究資料1 大和古中近研究会 2,000円
  • 大和の古代史叢攷 中巻 池田源太 1,500円
  • 大和の名勝と天然記念物 小清水卓二 1,000円
  • 大和乃兵隊 改版 辻本楢義 3,000円
  • 大和久米寺 絵葉書 6枚  1,000円
  • 大和名所記 林宗甫 7,000円
  • 大和国葛下郡東山村関係史料 奈良県同和問題関係史料第8集 奈良県同和問題関係史料センター 1,500円
  • 大和国高市郡洞村関係史料 奈良県同和問題関係史料第9集 奈良県同和問題関係史料センター編 2,000円
  • 大和川今池遺跡(その1・その2) 堺市常磐町、松原市天美西 -大和川高水敷整備事業に伴う発掘調査報告書1- 大阪府文化財調査研究センター 3,000円
  • 大和川今池遺跡(その5・その6・その7)-大和川河川改修事業に伴う発掘調査報告書- 大阪府文化財センター 2,000円
  • 大和巡 奈良県協賛会 1,500円
  • 大和巡 奈良県協賛会 1,500円
  • 大和心(地) 中浜幸作編 1,500円
  • 大和物語詳解 栗島山之助・井上覚蔵 2,500円
  • 大和路遍歴 (法藏選書 (2)) 入江 泰吉 1,500円
  • 大和郡山市・城跡及び旧城下町等の保存と活用のための構想策定調査’81  4,000円
  • 大坂ことばのしをり 杉本うぞう編 1,000円
  • 大坂の町式目 大阪市史史料 第32輯 大阪市史編纂所編 1,000円
  • 大坂城今昔  1,000円
  • 大坂城再築関係史料 大阪市史史料第71輯 大阪市史編纂所編 1,500円
  • 大坂城跡の発掘調査 5・6 2冊 大阪附文化財調査研究センター 編・刊 1,500円
  • 大坂市区改正設計図 一万五千分之一 日下伊兵衛著・刊 9,000円
  • 大坂御城代公用人諸事留書 上下2冊揃  大阪市史史料第38・39輯 大阪市史編纂所編 3,000円
  • 大坂東町奉行所与力公務日記 明和五年正月ヨリ七月迄  大阪市史史料 第23輯 大阪市史編纂所 編 1,000円
  • 大坂町奉行所事件控 唐人殺し 中野光風 800円
  • 大坂町奉行所旧記 上 大阪市史史料 41 大阪市史編纂所編 1,000円
  • 大坂町奉行管内要覧 松平石見守殿御初入ニ付差出御覚書・地方役手鑑 大阪市史史料  第15輯 大阪市史編纂所編 1,000円
  • 大坂町奉行與力史料図録 門真市大西家旧蔵、京都市武藤家現蔵、田坂家早川家文書 大野正義編 1,800円
  • 大坂細見全図 中井源治編 15,000円
  • 大尾遺跡: 一般国道1号バイパス (大阪北道路) 建設に伴う小路遺跡発掘調査報告書 大阪府文化財センター調査報告書 ; 第92集 大阪府文化財センター 1,000円
  • 大尾遺跡2 一般国道1号バイパス(大阪北道路)・第二京阪道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 大阪府文化財センター調査報告書 第125集 大阪府文化財センター 1,500円
  • 大山崎町歴史資料館館報 創刊号 大山崎町歴史資料館編・刊 1,000円
  • 大庭屋平井家茶会々記集 貯月庵宗従茶事会記録 大阪市史史料第48輯 大阪市史編纂所編 1,300円
  • 大教組30年史年表 1945−1977 大阪教職員組合編・刊 1,500円
  • 大教組運動史年表 その1 1945〜1964 大阪教職員組合運動史編纂委員会編 1,500円
  • 大日本 奈良東大寺 絵葉書 揃8枚  2,000円
  • 大日本地誌大系 38 摂陽群談 蘆田伊人編集校訂 4,000円
  • 大日本地誌大系 第16巻 山州名跡志一 蘆田伊人編 1,500円
  • 大日本管轄分地図 奈良県管内全図 裏面・奈良県概要 鐘美堂編・刊 2,500円
  • 大本山 霊山寺昭和興隆史 東山圓教 2,500円
  • 大杉谷・大台ケ原山 薬用資源調査報告 三重県薬剤師協会 7,000円
  • 大森神社宮座行事と最上踊り 三露俊男編 3,000円
  • 大楠公夫人 碧瑠璃園・高橋淡水 2,500円
  • 大正 大阪 スラム もうひとつの日本近代史 杉原薫・玉井金五編 2,000円
  • 大正11年 大阪市堂島尋常小学校夏期林間学舎記念写真帖 大阪市堂島尋常小学校 2,500円
  • 大正14年改正 和歌山県郵便局配達物市内外区界編制  2,000円
  • 大正8年度 大阪府米穀検査報告 大阪府穀物検査所 3,000円
  • 大正会二十五年誌(大阪府立堺中学同窓会) 大正会 2,500円
  • 大河内展 : 弥生社会の発展と古墳の出現 : 発掘速報展大阪 : 文化庁主催発掘された日本列島2001地域展 <大阪歴史博物館特別展図録> 大阪府文化財調査研究センター編 2,000円
  • 大津土産品由来記 大津商工会議所編 1,500円
  • 大津市概況 大津市 1,500円
  • 大物主神社遷座祭誌 (尼崎市)大物主神社社務所 1,000円
  • 大礼奉祝 交通電気博覧会懸賞応募入選ポスター絵葉書 交通電気博覧会 大阪市主催 3,000円
  • 大礼奉祝 交通電気博覧会記念絵葉書 交通電気博覧会 2,000円
  • 大礼奉祝会記要  1,500円
  • 大通寺古墳群発掘調査概要 滋賀文化財研究所 3,000円
  • 大連市催満洲大博覧会 人気もの 大阪館 絵葉書 2枚  1,000円
  • 大都市近郊の社会構造ー大阪市を中心として 大阪市政研究所編・刊 4,000円
  • 大野ダム誌 由良川 大野ダム編纂委員会 4,000円
  • 大阪 その風土と生活 大阪府高等学校地理研究会 1,000円
  • 大阪 大阪俳句人協会選集 川口さざれ編 1,500円
  • 大阪 東成郡中村南島村絵図 24枚  35,000円
  • 大阪お伽芝居事始め 「うかれ胡弓」回想と台本 高尾亮雄 著 ; 堀田穣 編 1,500円
  • 大阪ゴム履物工業協同組合 創立40周年記念誌 大阪ゴム履物工業協同組合編・刊 1,500円
  • 大阪タオル工業の沿革 河内地方を中心として 武知京三 1,000円
  • 大阪どんぶり勘定 藤岡由佳・吉岡美賀子 1,000円
  • 大阪と北畠親房、顕家両卿 中村直勝編 2,000円
  • 大阪における皮靴・履物卸売業の実態 昭和46年3月 大阪府商工部編・刊 1,500円
  • 大阪における装粧品卸売業の経営実態 大阪府商工部通商課編・刊 1,500円
  • 大阪の伝説 大阪府小学校国語科教育研究会「大阪の伝説」編集委員会編 1,800円
  • 大阪の伝説 3 長柄の人柱 牧村史陽 1,000円
  • 大阪の児童文学 石橋達三著、関西児童文化史研究会編 800円
  • 大阪の古絵図 摂河泉のあゆみ 大阪市立博物館編・刊 1,000円
  • 大阪の史蹟めぐり 鷲谷樗風 2,500円
  • 大阪の国際交流史 (財)大阪国際交流センター編 1,000円
  • 大阪の夏祭 上方叢書第二篇 上田長太郎 2,000円
  • 大阪の新聞 (株)岡島新聞舗創業65年並新築落成記念 福良虎雄編 9,000円
  • 大阪の歴史 76 上町台地の文化遺産をとりまく景観とその変遷他 内田吉哉他 1,000円
  • 大阪の歴史 正続2冊 木村武夫 1,500円
  • 大阪の歴史 第10号 前田豊邦他 大阪市史編纂所編・刊 1,000円
  • 大阪の歴史 第12・13・14号 3冊 森修・今谷明・渡辺忠司他 大阪市史編纂所編・刊 3,000円
  • 大阪の歴史 第17号 宮本憲一他 大阪市史編纂所編・刊 1,000円
  • 大阪の歴史 第1号 大島靖他 大阪市史編纂所編・刊 1,500円
  • 大阪の歴史 第1号〜第30号総目次、大阪市史史料 第1輯〜第30輯紹介文 大阪市史編纂所編・刊 500円
  • 大阪の歴史 第25号 森泰博他 大阪市史編纂所編・刊 1,000円
  • 大阪の歴史 第29号 若林喜三郎他 大阪市史編纂所編・刊 1,000円
  • 大阪の歴史 第35号 福山昭他 大阪市史編纂所編・刊 1,000円
  • 大阪の歴史 第3号 直木孝次郎他 大阪市史編纂所編・刊 1,000円
  • 大阪の歴史 第40号 前田金五郎他 大阪市史編纂所編・刊 1,000円
  • 大阪の歴史 第45号 棚橋利光「中世四天王寺周辺の村と庄」 河音能平「淀川にまたがった北摂国人一揆」他 河音能平他 1,000円
  • 大阪の歴史 第9号 岡本良一他 大阪市史編纂所編・刊 1,000円
  • 大阪の歴史と文化 井上薫編 1,000円
  • 大阪の歴史と文化財 創刊号〜3・8・9・11〜14号 9冊 大阪教育委員会編・刊 9,000円
  • 大阪の歴史と文化財 第14号 道修町 植木久・野村恵子他 1,000円
  • 大阪の歴史と文化財 第6号 大阪府文化財調査研究センター 1,000円
  • 大阪の町名 大坂三郷から東西南北四区へ 大阪町名研究会編 1,500円
  • 大阪の神社展 社宝をたずねて(2) 河内 大阪市立博物館第78回特別展 1,000円
  • 大阪の空を飛ぶ・1959 大阪市公聴課編・刊 1,000円
  • 大阪の統計 1953年3月号 大阪府統計協会 1,000円
  • 大阪の統計 1953年4月号 大阪府統計協会 1,000円
  • 大阪の考古学文献目録 大阪市史史料第16輯 大阪市史編纂所 1,000円
  • 大阪の農業 大阪府農業調査結果報告1967年 大阪府企画部統計課編・刊 2,000円
  • 大阪の除痘館 緒方正美・古西義麿他編 1,000円
  • 大阪は水の都 ビジュアルブック 水辺の生活誌 西浦宏己 写真 ; 後藤正治 文 1,000円
  • 大阪万葉集 大阪歌人クラブ編・刊 1,500円
  • 大阪人 第7巻 第8号 坪木 操 1,000円
  • 大阪人物辞典 三善貞司編 5,000円
  • 大阪付近交通図 大礼奉祝 交通電気博覧会 1,500円
  • 大阪北小売酒販組合 二十年沿革史 藤本義治編 2,000円
  • 大阪北部の文化財 フィールドワークテキスト2 大阪文化財センター編 1,000円
  • 大阪叢書 第3輯 北浜界隈・中の島界隈 上田長太郎 4,000円
  • 大阪史平野区内長原遺跡発掘調査(資料編) 長原遺跡調査会 1,000円
  • 大阪史談 復刊第1冊〜第6冊 揃6冊 山田憲太郎編 6,000円
  • 大阪史談 復刊第2冊 蒹葭堂の「薩州虫品」他 矢野宗幹他 1,000円
  • 大阪史談 復刊第4冊 魚澄惣五郎・安田龍夫他 1,000円
  • 大阪史談会報 創刊号 蒲田利郎他 2,000円
  • 大阪史談会速記録 第9輯 坂井治作他 1,000円
  • 大阪名所 揃11枚 大室音吉・池田直次郎編・彫刻 10,000円
  • 大阪名所 絵葉書 32枚  15,000円
  • 大阪名所絵葉書  9,000円
  • 大阪和服商工業組合 第十回表彰式記念 昭和8年3月 大阪和服商工業組合 2,000円
  • 大阪商科大学創立六十周年記念論文集  1,500円
  • 大阪地区における文化財の保存に関する調査 近畿圏整備本部・日本建築学会近畿支部 1,000円
  • 大阪地区における文化財の保存に関する調査 総理府近畿圏整備本部 1,000円
  • 大阪地方と寺院 大阪郷土史叢書 木村武夫 1,000円
  • 大阪地方の史的研究 黒羽兵治郎先生喜寿記念会編 2,000円
  • 大阪城 大阪市役所編 2,500円
  • 大阪城の研究 研究予察報告第2 大阪市立大学大阪城址研究会編・刊 1,000円
  • 大阪城の研究 研究予察報告第二 鴛淵一他 1,500円
  • 大阪城ものがたり 10の章と100の節 渡辺武 1,000円
  • 大阪城古絵図展 大阪城天守閣編 1,200円
  • 大阪城誌 付「日本城郭誌」 小野清編 3,500円
  • 大阪外国語学校 海外視察録 第1号〜6・8・10・14号 9冊 瀬川亀・井上翠他 17,000円
  • 大阪大学微生物病研究所附属病院内科沿革史 大阪大学微生物病研究所附属病院内科編・刊 3,000円
  • 大阪天満宮史の研究 大阪天満宮史料室 5,000円
  • 大阪学士会倶楽部会員名簿 昭和11年用  1,000円
  • 大阪実測図 全6枚 江島鴻山鐫 120,000円
  • 大阪小売商業名鑑 大阪小売商団体連合会編 大阪市経済局監修 2,000円
  • 大阪山草 第10号 山口岩夫編 1,000円
  • 大阪岳風会二十年史ー岡田岳龍会長喜寿記念特集 神前神岳他編 1,500円
  • 大阪工業専修学校高等部採鉱冶金科卒業記念帖 大阪工業専修学校 2,500円
  • 大阪市中央卸売市場二十五年 川端直正編 2,000円
  • 大阪市人事委員会シリーズ 第1〜6号 号外共7冊 大阪市人事委員会事務局 3,000円
  • 大阪市人口統計書 明治43年〜大正3年 揃5冊 大阪市役所編・刊 12,000円
  • 大阪市会史  大阪市会事務局調査課編・刊 1,800円
  • 大阪市内埋蔵文化財包蔵地発掘調査報告書 平成9年度 大阪市教育委員会文化財保護課 編 1,500円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 一運寺阿弥陀如来立像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 哀愍寺阿弥陀如来立像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 大安寺阿弥陀如来立像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 宗念寺阿弥陀如来立像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 宝珠院の仏像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 心光寺十一面観音菩薩立像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 正祐寺薬師如来坐像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 法案寺聖観音菩薩立像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 法音寺阿弥陀如来立像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 淨国寺阿弥陀如来立像薬師如来坐像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 西之坊十一面観音菩薩立像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 西念寺(下寺町阿弥陀如来立像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 西方寺十一面観音菩薩立像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像・仏画 鶴満寺の仏像仏画について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の仏像仏画 施行院聖観音地蔵菩薩立像について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の古文書・典籍  志紀長吉神社文書について 大阪市文化財総合調査報告書 64 大阪市教育委員会編・刊 1,000円
  • 大阪市内所在の古文書・典籍 比売許曽神社文書について  大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 4,000円
  • 大阪市内所在の真宗関係史料 住吉区所在史料について 1〜2 2冊 大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 4,000円
  • 大阪市内所在の真宗関係史料 天王寺区所在史料について 1 大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 3,000円
  • 大阪市内所在の真宗関係史料 平野区所在史料について 2〜4 3冊 大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 6,000円
  • 大阪市内所在の真宗関係史料 旭区所在史料について 1 大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 2,000円
  • 大阪市内所在の真宗関係史料 東住吉区所在史料について 1〜3 3冊 大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 6,000円
  • 大阪市内所在の真宗関係史料 此花区所在史料について 1 大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 2,000円
  • 大阪市内所在の真宗関係史料 淀川区所在史料について 1〜3 3冊 大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 6,000円
  • 大阪市内所在の真宗関係史料 福島区所在史料について 1〜3 3冊 大阪市文化財総合調査報告書 大阪市教育委員会編・刊 6,000円
  • 大阪市勢一覧 裏面・大大阪全図 大阪市役所編・刊 3,500円
  • 大阪市勢要覧 昭和10年版 大阪市役所産業部調査課 1,500円
  • 大阪市北区曽根崎防護分団記念帳 曽根崎防護分団 5,000円
  • 大阪市史史料 第1輯〜第75輯 解説集 大阪市史編纂所編 1,500円
  • 大阪市国勢調査報告書 大正14年 大阪市役所編・刊 5,000円
  • 大阪市堀江教育会 教育会誌 第11号 大阪市堀江教育会編・刊 2,000円
  • 大阪市大地図 両成郡編入改正町名記入 和楽路屋編・刊 13,000円
  • 大阪市大教職組新聞 縮刷版 第1巻〜第3巻(1950〜1977年) 3冊 大阪市立大学教職員組合編・刊 5,000円
  • 大阪市学事統計 明治39年 大阪市役所学務課編・刊 3,000円
  • 大阪市学事統計 自大正13年至大正14年 大阪市役所教育部編・刊 2,000円
  • 大阪市学事統計 自大正4年至大正15年 大阪市役所教育部編・刊 2,000円
  • 大阪市学事統計 自昭和元年至昭和2年 大阪市役所教育部編・刊 2,000円
  • 大阪市戦災復興誌 大阪市役所編・刊 15,000円
  • 大阪市政の八年 白川朋吉 1,000円
  • 大阪市政の八年 白川朋吉 1,000円
  • 大阪市教育部に於ける児童の智能発達測定尺度の正確度についての考察 大阪市役所教育部 2,000円
  • 大阪市東平野第二尋常高等小学校 改築校舎落成記念絵葉書 3枚 昭和3年10月 東平野教育懇話会 1,500円
  • 大阪市概観 大阪市役所編・刊 2,000円
  • 大阪市生野尋常小学校卒業記念帖 昭和4年 大阪市生野区尋常小学校 2,000円
  • 大阪市生野尋常小学校卒業記念帖 昭和5年 大阪市生野区尋常小学校 2,000円
  • 大阪市立中央図書館蔵書目録索引  1,500円
  • 大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館) 研究紀要・館報 18平成31年度・令和元年度 谷直樹・植松清志他 1,500円
  • 大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館) 研究紀要・館報1 平成13・14年度 西岡陽子・和田康由・加藤恭子 1,500円
  • 大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館) 研究紀要・館報2 平成15年度 畑智子・加藤恭子・新谷昭夫・谷直樹 1,500円
  • 大阪市立住まいのミュージアム研究紀要・館報6 大阪市立住まいのミュージアム 1,500円
  • 大阪市立博物館研究紀要 第1〜第9冊 揃9冊 大阪市立博物館 10,000円
  • 大阪市立博物館研究紀要 第7冊 神山登他 1,000円
  • 大阪市立大学法学雑誌 第54巻第2号 加茂利男教授退任惜別記念号 勝田卓也編集代表 2,000円
  • 大阪市立大学百年史 部局編 揃2冊 大阪市立大学百年史編集委員会 2,500円
  • 大阪市立天王寺商業高等学校 創立四十周年記念 昭和27年11月 大阪市立天王寺商業高等学校編・刊 3,000円
  • 大阪市立美術館二十年史  3,000円
  • 大阪市第一回国勢調査記念誌 大阪市役所編・刊 4,000円
  • 大阪市精図 裏面・大阪府全図・大阪市町名一覧他 昭文社著・刊 1,500円
  • 大阪市街全図 神戸市・奈良市・堺市全図付 森熊五郎製図 10,000円
  • 大阪市農業誌 川端直正編 2,000円
  • 大阪市退職公務員協議会 三十周年記念誌 大阪市退職公務員協議会三十周年記念誌編集委員会 1,500円
  • 大阪市都市計画図 和楽路屋編・刊 3,000円
  • 大阪府における土地区画整理事業 昭和51年3月 大阪府土木部 2,500円
  • 大阪府における昭和40年 農地動態調査 大阪府農林部編・刊 1,500円
  • 大阪府における農地動態調査 1963 大阪府農地動態調査第2集 大阪府農林部編・刊 1,800円
  • 大阪府の古城砦 所在地一覧 前田航二郎 1,000円
  • 大阪府の地誌 松田太郎 1,200円
  • 大阪府の歴史と文化財 創刊号 中之島界わい他 脇田修他 1,000円
  • 大阪府下に於ける後村上天皇の御聖蹟 木村武夫 3,500円
  • 大阪府下中学校 聯合演習記念写真帖 第一回 大阪府編・刊 12,000円
  • 大阪府下埋蔵文化財研究会(第16回)資料 内田俊秀他 1,000円
  • 大阪府下埋蔵文化財研究会(第27回)資料 西川寿勝他 1,000円
  • 大阪府人口の速報 昭和6年〜昭和15年 揃10冊 大阪府内務部編・刊 15,000円
  • 大阪府勢一覧 大正3年 大阪府 1,500円
  • 大阪府勢一覧 大正8年 大阪府編・刊 1,500円
  • 大阪府勢要覧  1,500円
  • 大阪府勢要覧  1,500円
  • 大阪府史 第1巻 古代篇? 大阪府史編集専門委員会編 1,000円
  • 大阪府史 第3巻 中世編1 大阪府史編集専門委員会 1,000円
  • 大阪府史蹟名勝天然紀念物調査報告 第8輯 魚澄惣五郎編 3,500円
  • 大阪府史蹟名勝天然記念物 第1冊 南河内郡 今井貫一・大屋霊城他編 2,000円
  • 大阪府史蹟名勝天然記念物 第1冊〜第3冊 大阪府学務部編・刊 5,000円
  • 大阪府在日外国人教育研究協議会 研究集会(報告書) 第2回〜第16回 内第12回欠 14冊 大阪府在日外国人教育研究協議会編・刊 20,000円
  • 大阪府在日外国人教育研究協議会2001年度定期総会議案書 大阪府在日外国人教育研究協議会編・刊 1,000円
  • 大阪府地方労働委員会五年誌 大阪府地方労働委員会事務局編 3,000円
  • 大阪府埋蔵文化財研究会資料 第40回 大阪府文化財調査研究センター普及資料課 編 1,000円
  • 大阪府埋蔵文化財研究会資料 第42回 大阪府文化財調査研究センター普及資料課 編 1,000円
  • 大阪府埋蔵文化財研究会資料 第46回 大阪府文化財センター 1,000円
  • 大阪府島上島下郡治一覧表 大阪府島上島下郡役所編・刊 5,000円
  • 大阪府政十二年の歩み 大阪府地方自治研究会編 1,000円
  • 大阪府文化財一覧 1951 大阪府教育委員会社会教育課編・刊 1,500円
  • 大阪府文化財地名表 大阪府教育委員会 3,500円
  • 大阪府枚方市の文化遺産 2013年度文化遺産フィールド研修報告書 京都府立大学文学部歴史学科文化遺産学コース篇・刊 1,500円
  • 大阪府柔道整復師会 社団法人設立25周年記念 会員のための法規集 大阪府柔道整復師会編・刊 2,500円
  • 大阪府池田師範学校 郷土史料目録(本校蔵)  大阪府池田師範学校編・刊 1,000円
  • 大阪府池田師範学校史学研究会 郷土史料目録 大阪府池田師範学校史学研究会編・刊 2,000円
  • 大阪府治一覧概表 全 大阪府編・刊 5,000円
  • 大阪府泉北郡 大津機業研究 泉大津市史紀要第9号 岸原吉次郎 大津市史編纂室編 1,200円
  • 大阪府泉北郡大津機業研究 泉大津市史紀要第9号 岸原吉次郎 1,200円
  • 大阪府特別保護建造物綜覧 大阪府編・刊 3,500円
  • 大阪府産業組合史 産業組合中央会大阪支会 13,000円
  • 大阪府神社史資料 大阪府編・刊 7,000円
  • 大阪府福島商業学校第三回卒業記念(写真帖) 昭和3年3月 大阪府福島商業学校 2,500円
  • 大阪府立図書館 洋書増加目録 第1冊(自大正8年4月至同15年3月) 大阪府立図書館 2,500円
  • 大阪府立図書館 洋書目録 大正8年3月末現在 大阪府立図書館 3,000円
  • 大阪府立図書館増加 和漢図書目録 第24冊(昭和8年4月至昭和9年3月増加) 大阪府立図書館 1,000円
  • 大阪府立図書館蔵 石橋文庫目録 大阪府立図書館 2,500円
  • 大阪府立図書館蔵 社史・経済団体史目録 附・既刊社史一覧 大阪府立図書館 2,500円
  • 大阪府立図書館貴重図書目録 大阪府立図書館 1,300円
  • 大阪府立大塚高等学校建設に伴う大塚遺跡発掘調査概要1-大阪府松原市西大塚所在 大阪府教育委員会 1,000円
  • 大阪府立大学 経済研究 第47号〜67号 内第50号欠  3,500円
  • 大阪府立寝屋川高等女学校 女学生の戦争体験記 馬場一編 2,000円
  • 大阪府立市岡中学校第32期生在校記念写真帖 昭和12年3月 大阪府立市岡中学校 3,000円
  • 大阪府立清水谷高等女学校名簿 昭和7年5月現在 大阪府立清水谷高等女学校 1,000円
  • 大阪府立清水谷高等女学校名簿 昭和8年5月現在 大阪府立清水谷高等女学校 1,000円
  • 大阪府立清水谷高等女学校名簿 昭和9年5月現在 大阪府立清水谷高等女学校 1,000円
  • 大阪府立近つ飛鳥博物館 館報7 大阪府立近つ飛鳥博物館 1,000円
  • 大阪府立高津中学校第三期生卒業記念(写真帖) 大正14年3月1日 大阪府立高津中学校 3,000円
  • 大阪府管下細見新図 新井隆存編 40,000円
  • 大阪府管内地誌略 学務課編 3,000円
  • 大阪府管内地誌略 大阪府学務課編 3,500円
  • 大阪府編 旧市制記 出口神暁 1,000円
  • 大阪府航空写真地図 揃52図 大阪府知事室企画課編・刊 15,000円
  • 大阪府茨木市所在 玉櫛遺跡2 大阪府文化財センター 2,000円
  • 大阪府警察史 第1巻 大阪府警察史編集委員会 編 1,000円
  • 大阪府豊能郡箕面尋常高等小学校尋常科 卒業記念写真帖 昭和9年3月 豊能郡箕面尋常高等小学校編・刊 2,500円
  • 大阪府豊能郡箕面村 村勢要覧 昭和16年 箕面村統計係編 3,000円
  • 大阪府遺跡年表 大阪文化財センター 1,000円
  • 大阪府郷土史の研究 思想叢書 ; 第5篇 魚澄惣五郎 1,500円
  • 大阪府郷土研究史料目録  川端直正編・刊 2,000円
  • 大阪建物株式会社五十年史 大阪建物株式会社編・刊 3,000円
  • 大阪手帖 通巻第190号〜第230号 内第205号欠 40冊 大阪手帖社 8,000円
  • 大阪文化史研究 魚澄惣五郎 1,000円
  • 大阪文化史研究 魚澄惣五郎編 1,000円
  • 大阪文化誌 第18号 菅原正明・山本雅靖他 1,000円
  • 大阪文化誌 第1巻 (第1号〜4号) 合本  2,000円
  • 大阪文化誌 通巻第5・8・10・11・12号 5冊 大阪文化誌編集部編 2,500円
  • 大阪文化財センター蔵 図書目録 1994年12月27日現在 大阪文化財センター 1,000円
  • 大阪文化財論集 財団法人大阪文化財センター設立15周年記念論集 大阪文化財センター編・刊 2,500円
  • 大阪明浄女子短期大学紀要 第1号 開学記念 大阪明浄女子短期大学 1,500円
  • 大阪春秋 第103号 特集 まちなみ・景観 大阪春秋社 編・刊 1,500円
  • 大阪春秋 第15号 特集 おおさかの寺院 見直そう!大阪の古寺 宮本又次他 1,000円
  • 大阪春秋 第25号 阿倍野・住吉・天王寺 大阪春秋社編・刊 1,000円
  • 大阪春秋 第5・6・8〜31・33〜47・49〜50・52〜67・69〜74・76〜80・83〜86・89〜91・93〜96・100〜103・106・108・111・112号 各冊バラ売り 大阪春秋社編 1,000円
  • 大阪春秋 第60号 特集 ご利益さん 大坂の民俗信仰 岩井宏実・野堀正雄他 1,000円
  • 大阪春秋 第76号 特集 大阪湾岸と新空港 神野茂樹・深江茂樹他 1,000円
  • 大阪春秋 第78号 特集 おおさかの歌人・俳人 入江春行・奥田清和他 1,000円
  • 大阪春秋 第81号 特集 生駒(西麓)・信貴山・東大阪 宇田正・武知京三他 1,000円
  • 大阪春秋 第83号 特集 おおさかのホテル・宿 木村吾郎・堀田暁生他 1,000円
  • 大阪春秋 第85号 特集 与謝蕪村 大谷晃一・三善貞司他 1,000円
  • 大阪春秋 第86号 特集 心斎橋 西口忠・加藤政一他 1,000円
  • 大阪株式取引所 第131回報告明細書 昭和18年上半期 KK大阪株式取引所 1,000円
  • 大阪歳時記 長谷川幸延 1,000円
  • 大阪民衆史研究 第37号〜第70号 不揃28冊 第46・54・56〜58号欠 大阪民衆史研究会編 20,000円
  • 大阪水労史 大阪市水道労働組合編 1,000円
  • 大阪港外国貿易月報 自大正10年〜至昭和6年 合本5冊  30,000円
  • 大阪焼跡闇市 かって若かった父や母たちの青春  3,000円
  • 大阪狭山市内遺跡群発掘調査概要報告書12 大阪狭山市文化財報告書25 狭山市教育委員会 1,000円
  • 大阪瓦斯株式会社 第107・108・109回報告書 3冊 大阪瓦斯KK 1,500円
  • 大阪甲種商業学校 ALBUM OF GRADUATION DAY MEMORIES 大阪甲種商業学校 5,000円
  • 大阪砲兵工廠の研究 三宅宏司 80,000円
  • 大阪砲兵工廠資料集 上下 全2巻 久保在久編 16,000円
  • 大阪税関外国貿易月表(報) 昭7年〜15年9月迄 昭11年度分欠 合本7冊 大阪税関編・刊 40,000円
  • 大阪空襲に関する警察局資料 1・2 2冊 小松警部補の書類綴より 松原市史資料集6.7 松原市史編纂室編 2,000円
  • 大阪細見全図 慶応改正 松川半山写図 6,000円
  • 大阪経済学 大阪府立大学OB会 1,000円
  • 大阪編年史 第21巻 天保14年10月ー嘉永4年12月 黒羽兵治郎監修 2,000円
  • 大阪編年史 第8巻 享保15年正月ー享保18年4月 本庄栄治郎他監修 2,000円
  • 大阪薬種業誌 第2巻 大阪薬種業誌刊行会 10,000円
  • 大阪詩集 1985年版 小野十三郎監 1,000円
  • 大阪詩集 1986年版 小野十三郎監 1,000円
  • 大阪詩集 1987年版 小野十三郎監 1,000円
  • 大阪護国神社五十年史 五十年史編集委員会編 1,800円
  • 大阪郷土史 魚澄惣五郎編 1,000円
  • 大阪郷土史文献目録 川端直正編 1,500円
  • 大阪都市計画区画整理市街地改造図 昭和43年10月調製 大阪市区画整理局 2,000円
  • 大阪都市計画地域図 大阪府都市計画課編 15,000円
  • 大阪都市計画街路及土地区画整理事業区域図 昭和38年3月調製 大阪市計画局編・刊 2,000円
  • 大阪金石志 石造美術 天岸正男・奥村隆彦 1,000円
  • 大阪陣の起因 三浦三郎 1,000円
  • 大阪高島屋御案内 昭和11年〜12年 不揃い11枚 萩邨、橋村迂双、神泉他 4,000円
  • 大阪高等医学専門学校第11期生卒業記念アルバム 大阪高等医学専門学校 工藤写真館撮影 5,000円
  • 大阪魚市場株式会社三十年史  1,800円
  • 天の橋立遊覧案内 森永規六 2,500円
  • 天下の台所 大坂 魚食文化の歴史を探る  1,500円
  • 天保刻成 京都順覧記 池田東籬亭編 15,000円
  • 天保年中 泉州堺浦湊御普請之図古版復摺 前田長三郎蔵版 2,500円
  • 天保新改 摂州大阪全図  23,000円
  • 天橋立 (絵葉書) 22枚  1,500円
  • 天橋立の印象(絵葉書) 8枚  1,000円
  • 天正十四年 大坂城謁見記 岡本良知 1,500円
  • 天満宮保勝会々則 (難華)天満宮保勝会 1,000円
  • 天然記念物「奈良のシカ」調査報告 昭和49〜52年度 揃4冊 春日顕彰会編 5,000円
  • 天野山金剛寺遺跡 宮山遺跡 塩谷遺跡 河内長野市遺跡調査報告30 河内長野市教育委員会 2,000円
  • 天野山金剛寺遺跡 河内長野市遺跡調査報告29 河内長野市遺跡調査会 1,500円
  • 天香山と畝傍山 「埴史」からさぐる古代大和祭祀権の謎 真弓常忠 1,000円
  • 太満池南窯・北窯発掘調査報告書 大阪狭山市文化財報告書5 狭山市教育委員会 1,500円
  • 太秦遺跡・太秦古墳群 1 寝屋川市 主要地方道枚方富田林泉佐野線(都市計画道路国守黒原線)道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 大阪府文化財センター 2,000円
  • 奈良 古社寺辞典 吉川弘文館編集部 2,000円
  • 奈良 春日野 大佛次郎 永島福太郎 2,000円
  • 奈良 美の伴奏 朝日新聞社編 1,500円
  • 奈良・大和路・近畿南部 <文学と史蹟の旅路> 足立巻一, 宮崎修二朗 著 1,500円
  • 奈良の小寺 小林月史 1,500円
  • 奈良名勝案内図 裏・奈良名勝案内 駸々堂 2,000円
  • 奈良名所拾弐景 奈良古寺七堂伽藍八重ざくら (絵葉書) 12枚  1,000円
  • 奈良市古文書調査報告書 10 中院町有史料 奈良市教育委員会 1,000円
  • 奈良市古文書調査目録 2 奈良市教育委員会 1,000円
  • 奈良市古文書調査目録 四 奈良市教育委員会文化課 1,000円
  • 奈良市史 書跡編 奈良市史編集審議会編 1,000円
  • 奈良市史 考古編 奈良市史編集審議会編 1,000円
  • 奈良市年中行事調査概報 4 平成5年度 奈良市教育委員会 1,000円
  • 奈良教育大学写真年表 奈良教育大学創立百周年記念会百年史部編 2,000円
  • 奈良案内記 三矢暉吉 1,000円
  • 奈良県の農林統計 昭和28年 農林省奈良統計調査事務所編 2,500円
  • 奈良県勢人物総覧 1964年 大和タイムス社 1,500円
  • 奈良県史跡勝地調査会報告書 第4回 天沼俊一他 2,500円
  • 奈良県史蹟勝地調査会報告書 第四回 天沼俊一他 3,000円
  • 奈良県吉野郡昔話集 國學院大學説話研究会編・刊 2,000円
  • 奈良県同和事業史 奈良県同和事業史編纂委員会 2,000円
  • 奈良県年鑑 昭和36年 大和タイムス社 1,000円
  • 奈良県年鑑 昭和37年 大和タイムス社 1,000円
  • 奈良県指定文化財 平成15年度版 第45集 奈良県教育委員会編・缶 1,500円
  • 奈良県指定文化財 平成17年度 第47集 奈良県教育委員会編・刊 1,500円
  • 奈良県指定文化財 平成8年度版(第38集) 9年度版(第39集) 2冊 奈良県教育委員会 2,500円
  • 奈良県指定文化財 昭和53・54年度版 2冊 奈良県教育委員会編・刊 2,500円
  • 奈良県生駒郡片桐尋常高等小学校 卒業期念帖 大正三年三月 片桐尋常高等小学校編・刊 2,500円
  • 奈良県立民俗博物館大和民俗公園年報 平成元年度〜平成5年度 奈良県立民俗博物館編 1,500円
  • 奈良県立民俗博物館大和民俗公園年報 昭和63年度 奈良県立民俗博物館 1,000円
  • 奈良県統計書 昭和24年 奈良県総務部調査課篇・刊 1,500円
  • 奈良県華道会設立六十年記念作品集 奈良県華道会編・刊 3,000円
  • 奈良県農業基本対策検討資料 昭和35年12月 奈良県経済部農業改良課企画係編 3,000円
  • 奈良県遺跡調査概報 1983年度 揃2冊 橿原考古学研究所 2,000円
  • 奈良県金石年表 奈良県史蹟勝地調査会報告書?・?別冊 大和文化財保存会編・刊 1,500円
  • 奈良県金石年表 奈良県史蹟勝地調査会報告書3・5別冊 奈良県史蹟勝地調査会編 1,500円
  • 奈良県金石文年表 土井実 1,000円
  • 奈良農林水産統計年報 昭和34年 農林省奈良統計調査事務所篇 2,500円
  • 女子高等学校における生物研究 六浦修 1,500円
  • 好きやねんー大阪 近江巳記夫 1,000円
  • 妻屋可雪斎とその作品 松原市史資料集第15号 松原市史編さん室編 3,000円
  • 妻屋秀員と烏丸光栄口授 松原市史研究紀要第7号 松原市史編纂室 1,000円
  • 姫路名勝(絵葉書) 8枚  1,000円
  • 姫路城 世界に誇る白亜の天守 学習研究社編・刊 1,000円
  • 存誠 但丹編 上垣克巳編 2,000円
  • 存誠 摂丹編 上垣克己 1,500円
  • 宇治・山城の民話 : 古老が語る31話 宇治民話の会 著 1,000円
  • 宇治の美術工芸 宇治市教育委員会編・刊 1,000円
  • 宇治誌 宗形金風 3,500円
  • 守口夜間中学その学び  第二集 2007年度 守口市立第三中学校夜間学級内守口夜間中学その学び編集委員会編・刊 1,500円
  • 守口夜間中学その学び 2005年 守口市立第三中学校夜間学級内守口夜間中学その学び編集委員会編・刊 1,500円
  • 守口市文化財調査報告書 第6冊 古文書検地編 守口市教育委員会 2,500円
  • 安井家文書 大阪市史史料20 大阪市史編纂所編 1,300円
  • 安土城考古博物館 常設展示解説 滋賀県立安土城考古博物館編・刊 1,000円
  • 宗国史 全2冊の内、後篇 (三重県)上野町教育会編・刊 5,000円
  • 官幣中社長田神社復旧御造営史 全2冊 長田神社社務所・御造営奉賛会編・刊 6,000円
  • 官幣中社長田神社復旧御造営史 第9章 雑載〜 長田神社社務所御造営奉賛会 3,000円
  • 官幣大社 住吉神社略記 住吉神社社務所 1,000円
  • 官幣大社 竈山神社献詠集 詩 (和歌山県)官幣大社竈山神社奉賛会 1,500円
  • 官幣大社 近江神宮造営写真帖 官幣大社 近江神宮編・刊 15,000円
  • 官幣大社春日神社大鑑 森口奈良吉編 11,000円
  • 定本 三重県の城 樋田清砂監修 定本三重県の城刊行会編 7,000円
  • 宝塚の文化財 宝塚文化財資料8 宝塚市教育委員会 1,500円
  • 宝塚の民家 年中行事・生業を中心として 宝塚市文化財調査報告第9集 宝塚市教育委員会 2,000円
  • 宝塚市の中世石造美術 宝塚市文化財調査報告第4集 宝塚市教育委員会編・刊 1,000円
  • 宝塚市史 第1巻 原始・古代  2,000円
  • 宝塚市史 第1巻 原始・古代  1,500円
  • 宝塚市史 第3巻 近現代史 宝塚市史編集専門委員 1,500円
  • 実地測定 大阪市街全図 神戸史・堺市小図付  30,000円
  • 実地踏測 大坂市街全図 日下伊兵衛編・刊 3,500円
  • 実地踏測 大坂市街全図 裏面・名勝案内記 日下伊兵衛編・刊 4,000円
  • 実地踏測精良無比 奈良市街全図 裏面・名所案内 和楽路屋編・刊 2,000円
  • 実説伊賀越報讐録 北村栗堂 2,000円
  • 実説伊賀越報讐録 北村栗堂 2,000円
  • 宮の前遺跡・蛍池東遺跡・蛍池遺跡・蛍池西遺跡発掘調査報告書 : 豊中市所在 : 大阪モノレール蛍池東線・西線建設に伴う発掘調査 大阪文化財センター 2,000円
  • 宮津都市計画図 其の一 〔京都府〕宮津市 3,000円
  • 富田林寺内町 富田林寺内町保存対策調査委員会 1,000円
  • 富田林寺内町町並調査 附図 立面図二部平面図一部 富田林市教育委員会 編・刊 1,500円
  • 富田林市 公報総集版 第1〜3巻  3,000円
  • 富田林市の公害概況 昭和60年度版 富田林市産業部生活環境課編・刊 1,000円
  • 富田林市史研究紀要 第1号 明治後期の地方銀行 福山昭 1,000円
  • 富田林市史資料目録 第1集 富田林市史編集室 1,000円
  • 富田林市文化連盟誌 富田林市文化連盟誌編集委員会編 1,000円
  • 富田林高等小学校秋季大運動会役員並番組表 富田林高等小学校 5,000円
  • 寝屋東遺跡 1・2 2冊 一般国道1号バイパス(大阪北道路)・第二京阪道路建設に伴う埋蔵文化財調査報告書 [(財)大阪府文化財センター調査報告書 第123・130集] 大阪府文化財センター 2,500円
  • 寧楽文化巡歴 大屋徳城 1,000円
  • 寧楽第9号 中村直勝他 1,000円
  • 寸行漫筆 1 平田守衛 1,500円
  • 寺内町研究 創刊号、第3号、第4号 3冊 貝塚寺内町歴史研究会編・刊 3,000円
  • 専念寺の仏像について <大阪市文化財総合調査報告書> 大阪市内所在の仏像・仏画専念寺の仏像について 大阪市教育委員会事務局社会教育部文化財保護課編 1,000円
  • 尊攘堂の由来及年譜 今井貞次郎編 1,500円
  • 小作慣行調査書(大阪・西成郡) 木寺総次・岡島嘉平治他 10,000円
  • 小学 播磨地誌略 橋本義達編 金井又二輯 2,500円
  • 小林善九郎関係文書調査報告書 植村善博・奥田裕樹 1,500円
  • 小深・石見川の民家 河内長野市文化財調査報告書第2輯 河内長野市教育委員会編・刊 1,000円
  • 小田村勢 (兵庫県川辺郡)小田村役場編・刊 12,000円
  • 小説 坂本永代記録帳 平井清隆 1,000円
  • 小路遺跡 その2  <大阪府文化財センター調査報告書 第122集>  一般国道1号バイパス(大阪北道路)・第二京阪道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 大阪府文化財センター 1,500円
  • 小阪町上水道敷設沿革小誌 吉村於莵也編 7,000円
  • 尺度遺跡1 -南阪奈道路建設に伴う発掘調査- 大阪府文化財調査研究センター 2,000円
  • 尺度遺跡2 -国道165号(南阪奈道路)の建設に伴う発掘調査報告書- 大阪府文化財調査研究センター 2,000円
  • 尼崎の民俗資料 尼崎市文化財調査報告第10集 資料集第3集 尼崎市教育委員会編・刊 1,000円
  • 尼崎市の指定文化財 尼崎市文化財調査報告第23集 尼崎市教育委員会社会教育課 1,000円
  • 尼崎市中ノ田遺跡3 尼崎市文化財調査報告第22集 尼崎市教育委員会社会教育課 1,000円
  • 尼崎市議会史 資料編  1,500円
  • 山口町史 同資料編 揃2冊 (西宮市)山口町徳風会編・刊 8,000円
  • 山城町の文化財 歴史と文化をたずねて 山城町教育委員会(京都府)編・刊 1,000円
  • 山家遺桂 延暦寺御遠忌事務局編 1,800円
  • 岡本良一史論集 上下 秀吉と大阪城・大阪の世相 岡本良一 5,000円
  • 岡橋林氏追懐禄 岡橋林氏追懐禄編纂委員会編・刊 1,500円
  • 岩倉幡枝2号墳 木棺直葬墳の調査 京都市埋蔵文化財研究所調査報告書第12冊 京都市埋蔵文化財研究所編・刊 1,300円
  • 岩田遺跡 東大阪市 近畿日本鉄道奈良線連続立体交差化に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 大阪府文化財センター 1,500円
  • 岬の古文書(2) 岬町史紀要第2号 (大阪府)岬町教育委員会編 1,000円
  • 岸和田の人とくらし 70年の昔を聞く  高齢者の知恵聞き取り調査報告書 岸和田市教育委員会、 岸和田市市民文化事業協会 3,500円
  • 岸和田の戦時下の行政と市民 岸和田市史史料第5 岸和田市史編さん委員会編 1,000円
  • 岸和田城及び周辺整備基本計画 歴史のシンボルを未来のまちづくりに生かすために 岸和田市企画部企画課編 1,000円
  • 岸小の教育のあゆみ 昭和43年度〜46年度 岡田新一編 2,000円
  • 川中家文書目録 近世の部 大阪府公文書館編・刊 1,500円
  • 川西市栄根遺跡 第36次発掘調査報告 川西市遺跡調査会 川西市教育委員会編・刊 1,000円
  • 川西市発掘調査概要報告 平成14年度〜平成21年度 揃8冊 川西市教育委員会編・刊 4,000円
  • 川辺郡公報 伊丹資料叢書5 山中永之佑監修 兵庫県川辺郡役所編 1,700円
  • 左義長の研究 駒林神社神事を中心に 中山信一 2,000円
  • 市制二十年のあゆみ 枚方市 市長公室市史編纂室 1,000円
  • 市史研究 さんだ 第2・3号 2冊 柴田桃代・久下隆史他 三田市市史編纂専門委員会編 2,000円
  • 市史研究紀要 たからづか 第7号〜第10号 揃4冊 宝塚市立図書館編 3,000円
  • 市場大観 神戸市中央卸売市場 10,000円
  • 市場稲荷神社 華表改築紀念写真帖 昭和2年十月4日 市場稲荷神社(京都府船井郡上和知村) 1,000円
  • 市民グラフ ひらかた 特集・歴史人物とひらかた 市制施行35周年 枚方市広報課編・刊 1,000円
  • 市町村別統計書 29 奈良県 農林省統計調査部編 2,000円
  • 布施の民家 布施市史編纂委員会編 2,000円
  • 布施市史 布施市役所 5,000円
  • 布施市史 市制十周年記念 長谷川潔 5,000円
  • 布施市史 市制十周年記念 長谷川潔 5,000円
  • 布施市布施第三尋常小学校卒業記念写真帖 紀元二千六百年三月 布施第三尋常小学校 2,000円
  • 布施都市計画図 裏面・布施都市計画他 大阪府庁・布施市役所 3,500円
  • 平安室町桃山の文化 京都見学の栞 大阪府池田師範学校史学会編・刊 1,500円
  • 平安遷都紀念祭第4回勧業大博覧会 聯合計画予定大略 完 紀成常喜 8,000円
  • 平尾区有文書調査報告書 滋賀県東近江市平尾町 東近江市教育委員会文化財課市史編纂室編 2,500円
  • 平成15年度 大阪市内埋蔵文化財包蔵地発掘調査報告書 大阪市教育委員会文化財保護課 1,500円
  • 平成4年度 京都市埋蔵文化財調査概要 京都市埋蔵文化財研究所 1,000円
  • 平賀義美先生 秋山広太 3,000円
  • 平野・大県古墳群分布調査概報 柏原市教育委員会 1,000円
  • 平野含翠堂史料 清文堂史料叢書 第4刊 梅渓昇 脇田修編 2,000円
  • 年代記・明和の春 明和ー享和大坂世相見聞集 大阪市史史料第31輯 大坂市史編纂所編 800円
  • 年刊歌集 1954 滋賀県歌人会編・刊 1,500円
  • 年報 平成11年度 大阪府文化財調査研究センター 1,000円
  • 年報 平成12年度〜 大阪府文化財調査研究センター年報 財団法人大阪府文化財調査研究センター年報 大阪府文化財調査研究センター 1,000円
  • 府社 百舌鳥神社史 百舌鳥神社編・刊 1,000円
  • 府社桜井神社小史 井守国俊 1,000円
  • 府社豊国神社社記 角正方編 2,500円
  • 府道河内長野美原線歩道工事にともなう狭山藩陣屋跡発掘調査概要報告書3 大阪狭山市文化財報告書24 狭山市教育委員会 1,000円
  • 建設省所管昭和三十三年度会計実地検査調書 同別冊 2冊合本 奈良県編・刊 3,500円
  • 弘法大師千百年御遠忌大法会 高野山参拝記念絵はがき 12枚  2,000円
  • 弥生時代のはじまり - 平成14年度 大阪府文化財センター・弥生文化博物館共同研究発表会 大阪府立弥生文化博物館 1,000円
  • 強制異動反対 大阪府・人事委闘争記録  1,000円
  • 当麻村誌 池田末則編 3,000円
  • 彦根城とその付近 宮田思洋解説 1,000円
  • 彦根市史 上下冊 中欠 2冊 中村直勝編・監修 2,000円
  • 彦根市文化財調査概報 2 足軽組屋敷 彦根市教育委員会 1,000円
  • 彦根郷土史研究 第15集 細江敏他 1,000円
  • 彦根郷土史研究 第16集 岡崎諦三他 1,000円
  • 彼岸花のきせつ 山田哲二郎 1,500円
  • 御即位式実況 京都御所拝観紀念(絵葉書) 15枚  1,000円
  • 御園座七十年史 藤野義雄 1,500円
  • 御大礼紀念 淡路之誇 上下 片山滴園編 10,000円
  • 御大礼記念京都府伏見町誌 伏見町役場 12,000円
  • 御大禮記念 淡路之誇 上下巻  2冊 片山嘉一郎編 5,500円
  • 御幸森天神宮壱千六百年祭記念誌 御幸森天神宮壱千六百年祭実行委員会編・刊(大阪市生野区) 2,500円
  • 御幸森天神宮壱千六百年祭記念誌 創建壱千六百年祭実行委員会編・刊 2,500円
  • 御料理旅館 香世館 御絵葉書 揃8枚  1,500円
  • 御津八幡宮・三津家文書 上下  近世初期大坂関係史料-「大阪市史史料18集」 大阪市史編纂所編 1,500円
  • 御用瓦師寺島家文書 大阪市史史料 第13輯 大阪市史編纂所 編 2,000円
  • 徳大寺遺跡 : 国際文化公園都市特定土地区画整理事業に伴う発掘調査報告書 : 箕面市粟生間谷東・茨木市宿久庄所在 <大阪府文化財調査研究センター調査報告書> 大阪府文化財調査研究センター編 2,000円
  • 心斎橋筋の文化史 橋爪紳也監修 1,500円
  • 志摩の国基礎史料 志摩郡史(鳥羽誌) 志摩国旧地考 附録鳥羽城下古地図二葉 曽我部市太他 2,000円
  • 志摩千賀・堅子の民俗 皇學館大學郷土研究会 1,500円
  • 応神天皇宗廟 誉田八幡宮 誉田八幡宮編・刊 1,000円
  • 情報と浪漫と文化の我が街 あたらしい吹田駅南地区をめざして JR吹田駅南地区商業活性化基本構想 1988・3 JR吹田駅南地区商業活性化推進協議会編・刊 8,000円
  • 慶応二年富田林村方惑乱記と「後がき」 伯井紫郎 1,500円
  • 慶應義塾図書館蔵 大阪町絵図 大阪北組旧蔵 白石克 2,500円
  • 懐かしい沿線写真で訪ねる阪神電車 街と駅の1世紀 上野又勇編著 1,200円
  • 懐かしの神戸絵ハガキ聚(明治・大正) 明治の神戸懐古写真聚 付録付 3冊 市制100周年記念 中右瑛編・解説 5,000円
  • 懐宝銅鐫 畿内近州掌覧図 津久井瓢々子作図 50,000円
  • 懐徳堂記念会百年誌 1910〜2010  3,000円
  • 懐旧 元調停員の手記 上・中 2冊 西口由太郎 3,000円
  • 我が郷土 昭和6年8月 中川泉三他 滋賀県教育会編 3,000円
  • 我が郷里 三重県桑名市坂井 郡俊一 1,800円
  • 戦後大阪市教育史(?) 研究紀要第7号 大阪教育センター編・刊 2,000円
  • 戦時下の社会 大阪の一隅から 近代史研究叢書2 横山篤夫 5,500円
  • 戦袍遺録 大阪高等医学専門学校編・刊 3,000円
  • 戯曲 第四世紀 第20巻 それでも僕らはー住吉高校演劇部戯曲集 山内貴子編 1,000円
  • 拾遺都名所図会 日本図会全集2期第2巻 日本随筆大成刊行会 1,200円
  • 探史考 第2号 守口市文化財研究会機関紙「文化財特集」別冊 駒井正三他 1,000円
  • 揖保乃糸九十年史 森寛太郎編 5,000円
  • 摂営秘録(大坂城の記録)  2,000円
  • 摂営秘録(大阪城の記録) 中村勝利校註 3,000円
  • 摂州箕面山瀧安寺全図  3,000円
  • 摂河泉発掘資料精選2 大阪府文化財調査研究センター 1,800円
  • 摂津の社寺建造物 大阪府教育委員会 1,200円
  • 摂津名所図絵でみる猪名川の今昔 揃33枚 建設省猪名川工事事務所 3,000円
  • 摂津国 大阪府区分新図 橋本澄月編 20,000円
  • 摂津国名所大絵図 (新改正攝津国名所旧跡細見大絵図) 蔀関牛 70,000円
  • 摂津大坂図 石川屋和助版 25,000円
  • 摂津市史資料目録 1 摂津市編・刊 1,000円
  • 摂津西能勢のガマの研究 大阪府文化財調査報告第7輯 鳥越憲三郎 2,000円
  • 摂津郷土史論 日本歴史地理学会編 1,000円
  • 播州機業における労働事情 労働力構成と労働条件を中心として 堂面秋芳・田中豊子 1,000円
  • 播州機業における労働事情 労働力構成と労働条件を中心として 労働事情報告第2集 兵庫県立労働研究所 1,000円
  • 播磨中世の徒然 中世の山下氏について他 山下裕編 2,500円
  • 播磨千本組大庄屋と攝津有野村戸長役場の古文書 若林泰所蔵資料2 若林泰氏を偲ぶ会編・刊 1,000円
  • 播磨国旗本札図録 永井久美男 3,000円
  • 播磨国明石郡林神社文書 明石史話会編 1,000円
  • 播磨外三州(但馬・摂津・淡路)なまり言葉 兵庫県方言番附 一枚  1,500円
  • 播磨学紀要 第17号 藤原龍雄・室津本陣文書を読む会 1,500円
  • 播磨極楽寺瓦経 特別史跡姫路城跡内掘出土 世界文化遺産姫路城発掘調査報告書 姫路市教育委員会文化課 3,000円
  • 播磨河口堰広域利水調査報告書(千種川・揖保川・夢前川・市川・加古川) 近畿地方建設局企画課 4,000円
  • 播磨風土記物語 松岡静雄 3,000円
  • 播陽風土詩 坤 横河安鼎鉉甫 2,000円
  • 改正 京都府管内地誌 川井重二郎 4,000円
  • 改正 大阪区分細見図 蔀屋仙蔵・平田徳兵衛 35,000円
  • 改正 摂津大阪図 石川屋和助版 25,000円
  • 改正増補 国宝大阪全図 積善堂蔵版 50,000円
  • 改正新刻 大阪区分名所新図 樺井達之輔編 25,000円
  • 改正新案 滋賀県地図 裏面・近江名勝案内 矢部八景堂 2,000円
  • 改正新版 大阪明細全図 榊原英吉編 25,000円
  • 改良大阪明細全図 鳥井正之助編・画 25,000円
  • 改訂 天理市史 史料編 別冊付 全6冊揃 天理市史編纂委員会編 15,000円
  • 改訂新版大阪詳細全図 高峯寅次郎 15,000円
  • 故実叢書 中昔京師地図 全 今泉定介編 2,700円
  • 故鈴木忠彦教授追悼業績集  1,000円
  • 故関大阪市長遺稿集再刊記念 都市問題研究会 編・刊 2,000円
  • 敏満寺は中世都市か 戦国近江における寺と墓 多賀町教育委員会編 1,000円
  • 教室二十年のあゆみ 神戸大学医学部整形外科教室 1,000円
  • 教育施設の建築的研究 私塾・環山桜の調査研究を中心として 桜井敏雄・松岡利郎 3,000円
  • 整形季報 第20号 神戸大学医学部整形外科 1,000円
  • 文化財建造物の諸問題  1,000円
  • 文字 齢一歳大7報 方丈文字会 1,000円
  • 文字 齢二歳第6報 方丈文字会 1,000円
  • 文字 齢二歳第四報 方丈文字会 1,000円
  • 文楽と大阪文化 太宰施門述 1,000円
  • 斎宮歴史博物館研究紀要 一 斎宮歴史博物館編 1,000円
  • 斎宮歴史博物館研究紀要 六 斎宮歴史博物館編 1,000円
  • 斑鳩町史 (奈良県) 斑鳩町史編集委員会 2,000円
  • 新しい人 第2・3・5・6・8・9号 6冊 京都民主主義文学会文芸誌 松村茂編集責任者 3,000円
  • 新しい大阪の歴史像を求めて 畠山秀樹・宇田正編 2,000円
  • 新しい縄文時代像を語る 平成13年度文化財講座資料集(第1回〜第10回) 大阪府文化財調査センター 1,000円
  • 新わたしの大和路 付・あの店この味 奈良リビング部 1,000円
  • 新修 池田市史 第1巻 池田市史編纂委員会編 3,000円
  • 新修神安水利史史料 神安土地改良区編・刊(茨木市双葉町) 1,500円
  • 新大阪論 菅野和太郎 1,000円
  • 新定 兵庫県管内地誌 福井久蔵・小寺勝敏編 2,500円
  • 新定 大阪府管内全図 附大阪市及堺市全図 太田秀雄編 15,000円
  • 新宮町勢要覧 昭和9年4月 横田信一編 3,000円
  • 新宮町古文書目録集 1〜4・7・8  新宮町教育委員会(兵庫県揖保郡) 編・刊 8,000円
  • 新撰 兵庫県管内地誌 鹿田熊八・寺井元雄他編 2,500円
  • 新撰お伊勢まゐり大和めぐり 新井和臣編 2,000円
  • 新撰増補 大坂大絵図 元禄4年刊の複製  5,000円
  • 新改正 摂津名所旧跡細見大絵図 蔀関牛校並画図 28,000円
  • 新日本地誌 第4 近畿・中国篇 山本熊太郎 1,000円
  • 新旭の人物ものがたり 新旭町ふるさと学習副読本 第1・2集 2冊 新旭の人物ものがたり編集委員会 2,000円
  • 新旭ふるさと物語 第1集・新旭昔ばなし 第2集・郷土につくした人々 2冊 新旭町教育委員会 2,000円
  • 新旭町誌 (滋賀県)新旭町誌編纂委員会編 3,000円
  • 新版 大阪区分一覧全図 武藤吉次郎編・出版 30,000円
  • 新版 大阪細見全図 鳥井正之助画・編 20,000円
  • 新版 池田市史 概説篇 池田市史編纂委員会編 3,500円
  • 新町名入 大阪市街全図 大阪市役所編・刊 3,000円
  • 新聞記事集成編 第1巻〜第4巻 揃4冊 寝屋川市史編纂室編・刊 5,000円
  • 方角改正 五畿内掌覧 椀堤漁夫左水繕 60,000円
  • 旅情のひょうご 自然公園のガイドと紀行 宮崎修二朗編 1,000円
  • 日吉静観 官幣大社日吉神社社務所(滋賀県)編・刊 3,000円
  • 日本の市街古図 西日本編 原田伴彦・西川幸治編 7,000円
  • 日本万国博ガイド 日本万国博覧会教育研究会編 1,500円
  • 日本医籍録 地方版(近畿版)昭和15年版 本田六介編 5,000円
  • 日本古代遺跡の研究 総説 斎藤忠 1,000円
  • 日本名勝地誌 第1編 畿内之部 野崎左文 1,500円
  • 日本名所風俗図会 第11巻 近畿の巻1 永野仁 4,000円
  • 日本地理風俗大系 第9巻 近畿地方 下巻 仲摩照久編 1,500円
  • 日本地誌ゼミナール6 近畿地方 位野木寿一・近藤忠他 1,000円
  • 日本建築学会近畿支部研究報告書 昭和36年4月 日本建築学会近畿支部 1,000円
  • 日本淡路名鑑 明治百年記念  3,500円
  • 日本発祥の地 おのころじま 中田光風編 1,000円
  • 日本道路建設業協会関西支部要覧 日本道路建設業協会 2,000円
  • 日本郷土図観 風俗・民芸・芸能 印南高一 2,000円
  • 日根野遺跡 主要地方道大阪和泉泉南線建設に伴う発掘調査報告書 大阪府文化財調査研究センター 1,500円
  • 日野観音寺遺跡 河内長野市遺跡調査報告31 河内長野市教育委員会河内長野市遺跡調査会 3,000円
  • 旧三都村長 大阪府丹南郡大野新田 山本真弌家文書目録 大阪狭山市教育委員会市史編纂室 2,000円
  • 旧大坂三郷にみる近代町家の展開過程 大場修・山田智子 1,000円
  • 旧岡田家住宅・酒蔵調査報告書 旧岡田家住宅・酒蔵調査委員会編 1,000円
  • 旧岡田家住宅・酒蔵調査報告書 旧岡田家住宅・酒蔵調査委員会編 1,000円
  • 旧河内国丹南郡池尻村 古城宏宰家文書目録 大阪狭山市史編纂資料目録9 大阪狭山市市史編纂室 2,000円
  • 旧神戸高等工業学校(現神戸大学工学部)土木科教室 西代ビルの記録 西代ビル記録保存会編・刊 1,500円
  • 明倫区を中心としたる平安中京史の研究 水上毅 5,000円
  • 明星八勝 雲龍中村俊忍 1,500円
  • 明治5年 堺県庁布令 第1号〜7号他 57丁合本 堺県庁 20,000円
  • 明治二年三田百姓一揆 祖先の恩人忘れまじ 西村繁 1,500円
  • 明治二年度刊行 大阪市財政要覧 (第10回) 大阪市役所庶務部編・刊 2,500円
  • 明治初年の選挙と村会 東大阪市史編纂委員会編 1,000円
  • 明治初年の選挙と村会 東大阪市史資料第4集 東大阪市史編纂委員会編 1,000円
  • 明治大正大阪市史紀要第36号 明12年乃至同22年大阪市制の沿革・明治初年御用金の負担者について 黒羽兵治郎・本庄栄治郎 1,200円
  • 明治大正新聞資料集成 朝日新聞 2・3・5・6・8・9 6冊 東大阪市史資料第3集 2・3・5・6・8・9 東大阪市史編纂委員会編 5,000円
  • 明治大正新聞資料集成 朝日新聞 8 東大阪市史資料第3集 8 東大阪市史編纂委員会編 1,000円
  • 明治天皇御降誕と大阪 児玉四郎 1,500円
  • 明治天皇御降誕と大阪 全 児玉四郎 1,000円
  • 明治新刻 大阪府管内全図 甲攝津七郡 水口龍之介編 10,000円
  • 明治新撰 紀伊繁昌誌 土井吉十郎 12,000円
  • 明治時代の大阪 上・中・下 大阪市史史料(第7・8・9輯) 大阪市史編纂所編 2,300円
  • 明治期地主資本家の一動向 関西農事株式会社の設立をめぐって 島田善博 1,000円
  • 明石名所絵葉書 8枚  1,000円
  • 春日大社境内原生林調査報告 微気象・植物・動物 昭和49年度〜51年度 3冊 春日顕彰会編 4,000円
  • 春日大社重要文化財?(ダ)太鼓(左方・右方)調査報告 2冊 春日顕彰会編 4,000円
  • 春日神社文書 第一 春日神社社務所編・刊 5,000円
  • 昭和14年 大阪府勢一覧 大阪府 1,500円
  • 昭和26年度年次経済報告 大阪経済調査会 1,000円
  • 昭和28年度奈良県歳入歳出決算報告書 奈良県編・刊 3,000円
  • 昭和29年度年次経済報告(案) 第二部各論 大阪経済調査会 1,000円
  • 昭和5年 大阪府勢一覧 大阪府 1,500円
  • 昭和5年国勢調査大阪市報告書 大阪市役所編・刊 4,000円
  • 昭和62年度 大阪市内埋蔵文化財包蔵地発掘調査報告書 大阪市教育委員会文化財保護課 1,500円
  • 昭和63年度 阪南町の教育 (大阪府)阪南町教育委員会 1,000円
  • 昭和6年 大阪府勢一覧 大阪府 1,500円
  • 昭和9年9月 台風被害調査書 大阪営林局編・刊 5,000円
  • 昭和の人 上巻 近畿日日新聞編 2,000円
  • 昭和七年特別大演習地図 (近畿) 陸地測量部 5,000円
  • 昭和二十六年 大水害記録誌 亀岡市東別院町 亀岡市東別院町水害記念碑並記録誌発行委員会編・刊 5,000円
  • 昭和初期の帝国キネマ 帝国キネマの興亡(三・完) 東大阪市史紀要第14号 東大阪市史史料課編 2,500円
  • 昭和十三年度市町村歳入歳出予算編成ニ関スル指示事項 大阪府地方課 1,500円
  • 昭和十年国勢調査 昭和10年10月1日 大阪市東淀川区役所編・刊 1,500円
  • 昭和大阪市史 続編 第 大阪市役所 1,500円
  • 普通寺市百年年表 普通寺市文化財保護委員会 1,000円
  • 智能発達検査法略説 大正十三年5月 大阪市役所教育部 1,500円
  • 智証大師 天台宗寺門派御遠忌局編 2,500円
  • 曳山の館 水口町立歴史民俗資料館展示案内 甲賀水口の歩みと暮らし 水口町立歴史民俗資料館 1,000円
  • 最新 みくまの旅行案内図 船車賃金表・名勝案内・里程早見 京華出版社編 2,000円
  • 最新 大大阪市街全図 裏面・名勝案内、大阪地誌 和楽路屋編・刊 2,000円
  • 最新 奈良県地誌 堀井甚一郎 1,000円
  • 最新 神戸市大地図 記入用白地図 縮尺2万分の1 和楽路屋編・刊 2,500円
  • 最新技術撮影 月の八景 絵葉書8枚 近江石山遊覧記念  1,500円
  • 月の石ー都市復権にかけた中馬馨 命の軌跡 上下 黒田隆幸 1,500円
  • 有恒会七十年の歩み (大阪市立大学)有恒会 1,500円
  • 有恒会百年史 有恒会百年史編集委員会(大阪市立大学) 1,000円
  • 有恒倶楽部会員名簿 昭和16年度 有恒倶楽部 1,500円
  • 有本国蔵翁 水島彦一郎 3,000円
  • 有段者名簿 昭和8年3月現在 三重県柔道有段者会 1,000円
  • 有田郡地誌 巻之二亨 美山式 赤城友次郎校閲 1,500円
  • 有隣会々員名簿 大阪大学学風会専門部有隣会編・刊 2,000円
  • 木南正宣君小伝及遺稿 揃2冊 故木南正宣氏小伝遺稿編纂事務所編 3,000円
  • 木国人便覧 加納吉兵衛編・刊 2,000円
  • 木国同友会規則 木国同友会編・刊(和歌山県) 1,000円
  • 木村重成 一名大阪落城史 芳賀八弥 1,000円
  • 本願寺名所帖 遠藤了真編 2,000円
  • 朽木村志 橋本鉄男編 1,500円
  • 杉中責谷遺跡 :(財)大阪府文化財センター調査報告書 ; 第82集 -第二京阪道路枚方市遺跡群 (杉地区) 発掘調査報告書 大阪府文化財調査研究センター 編 1,000円
  • 杉遺跡:一般国道1号バイパス (大阪北道路) 建設に伴う杉遺跡発掘調査報告書 大阪府文化財センター調査報告書 第91集 大阪府文化財センター 1,500円
  • 村用日記録 植田蔵之助 東大阪市史資料 第7集 東大阪市史編纂委員会編 1,000円
  • 東京但馬会名簿 昭和30年10月調 東京但馬会編・刊 2,500円
  • 東区史 全5冊揃 大阪市東区役所 9,000円
  • 東区史 全5巻揃 大阪市東区役所編 6,000円
  • 東大寺現存遺物銘記及文様 寧楽14 寧楽発行所編・刊 2,000円
  • 東大阪における地場産業の展開 東大阪市史紀要第8号 武知京三 1,000円
  • 東大阪における地場産業の展開 東大阪市史紀要第8号 武知京三 1,000円
  • 東大阪における耕地整理 中河内郡西六郷村耕地整理組合の場合 藤井定義 1,000円
  • 東大阪における耕地整理 中河内郡西六郷村耕地整理組合の場合 東大阪市史紀要 第9号 藤井定義 1,000円
  • 東大阪の鉄道史資料集 日清戦争期〜第1次大戦後 東大阪市史資料 第9集 東大阪市史編纂委員会編 1,500円
  • 東大阪市 弓削ノ庄遺跡他 「大阪外環状線(東大阪市)連続立体交差事業に係わる埋蔵文化財発掘調査報告書」 大阪府文化財センター 編 1,500円
  • 東大阪市下水道事業関係発掘調査概要報告 平成15年度 東大阪市教育委員会 1,500円
  • 東大阪市下水道事業関係発掘調査概要報告 平成16年度 東大阪市教育委員会 1,500円
  • 東大阪市史 近代? 東大阪市史編纂委員会編 2,000円
  • 東大阪市史 近代? 本編・史料編、近代? 本編・史料編 揃4冊 東大阪市史編集委員会編 9,000円
  • 東大阪市史 近代1 東大阪市史編纂委員会 1,200円
  • 東大阪市史紀要 第1号〜第11号 内第4号欠 10冊 川端直正・北崎豊二・福山昭他 8,000円
  • 東大阪市史資料 第6集 1〜4 4冊 河内国若江河内郡・河内郡・河内渋川郡・渋川若江郡村明細帳 東大阪市史編纂委員会編 4,000円
  • 東大阪市埋蔵文化財発掘調査概報 平成13年度 東大阪市教育委員会 1,500円
  • 東大阪市埋蔵文化財発掘調査概報 平成15年度 東大阪市教育委員会 1,500円
  • 東大阪市埋蔵文化財発掘調査概報 平成16年度 東大阪市教育委員会 1,500円
  • 東奈良 東奈良遺跡調査会 1,000円
  • 東播磨の民俗ー加古郡石守村の生活誌 石見完次 1,800円
  • 東洋一 阪神電鉄 甲子園大運動場絵葉書 揃8枚 奈良写真館撮影 8,000円
  • 東洋一を誇る醒ヶ井養鱒場の四季 絵葉書5枚 滋賀県水産試験場水交会 1,000円
  • 東洋史と西洋史の接点 井岡大悟 1,500円
  • 東淀川の歴史と美術 大阪経済大学70周年記念事業ギャラリ−開館記念特別展 大阪経済大学編・刊 1,000円
  • 東灘歴史散歩 田辺真人 1,000円
  • 東雲遺跡隣接地 <(財)大阪府文化財センター調査報告書 第119集> 大阪府文化財センター 1,500円
  • 松井七郎自叙伝 米寿記念出版 松井七郎 2,000円
  • 松原市の民家 普請文書編 松原市史資料集第12号 松原市史編纂室編 1,000円
  • 松原市史 第1巻 本文編1 松原市史編さん委員会 2,000円
  • 松原市史 第3巻 史料編1 松原市史編さん委員会 2,000円
  • 松原市史 第4巻 史料編2 松原市史編さん委員会 1,200円
  • 松原市史 第5巻 史料編3 松原市史編さん委員会 1,000円
  • 松尾大社境内整備誌 河田晴夫 1,000円
  • 松尾寺地域の歴史的総合調査研究 和泉市史紀要第5集 和泉市史編纂委員会 3,000円
  • 松本文庫目録 5・6・6追加 3冊 海事関係書(和文の部) 神戸市立中央図書館 2,500円
  • 枚方市の小作争議資料 枚方市史資料第1集 三宅源治郎 1,500円
  • 枚方市史 第1巻 枚方市史編纂委員会 1,000円
  • 柏原 文化連盟三十周年記念誌 30周年記念誌部会 1,500円
  • 柏原家文書目録 付・誉田八幡宮文書目録 大阪府立図書館 2,000円
  • 柏原家文書目録 付誉田八幡宮文書目録 大阪府立図書館編・刊 2,000円
  • 柏原町の文化財 (兵庫県)柏原町中央公民館 1,000円
  • 染織絞描略史 染織絞描名技会 3,000円
  • 栄町南遺跡 <河内長野市遺跡調査会報 18> 河内長野市遺跡調査会 1,500円
  • 栗東歴史民俗博物館 受贈民俗資料分類目録 栗東歴史民俗博物館 2,000円
  • 株式会社近江便工設立発起認可書目論見及仮定款 第三期(自明治28年1月1日至同年6月三十日)営業報告 2冊 株式会社近江銀行 2,000円
  • 根来寺坊院跡 昭和60年度 和歌山県教育委員会 1,200円
  • 根来山誌 岩出町 根来山誌編纂委員会編 和高伸二監修 3,000円
  • 桃垣葉 上下 角正方編 7,000円
  • 桜塚村奥野家文書目録 豊中郷土史料目録8 豊中市立岡町図書館編・刊 2,500円
  • 梅の苑 第2号 上野寿代他 1,000円
  • 梅崖先生年譜 山本梅崖(憲)手録 15,000円
  • 梅田百年 宮本又次 1,500円
  • 棚原窯跡発掘調査概要ー河内長野市上原町所在 河内長野市教育委員会 1,000円
  • 森礒吉遺稿集 上下2冊 手塚山学園内編纂有志の会編・刊 2,000円
  • 検証南兵庫大地震 渡辺好庸 1,500円
  • 檜谷遺跡 (兵庫県)福崎町埋蔵文化財調査概要報告2 福崎町教育委員会 1,000円
  • 正伝寺南遺跡 本文編・図版編 2冊 一般国道161号線(高島バイパス)建設に伴う新旭町内遺跡発掘調査報告書? 滋賀県教育委員会文化部文化財保護課編・刊 4,000円
  • 武庫地方郷土史料目録 西宮市武庫郡神職会編・刊 1,500円
  • 武庫地方郷土史料目録 全 兵庫県皇典講究文所武庫郡支所編・刊 1,500円
  • 武庫川上流史 武庫川上流史編集委員会 編 2,000円
  • 武藤友太郎伝 菅野力他 1,500円
  • 歩いてみよう播磨町の歴史 「歩いてみよう播磨町の歴史」を編集する会編 1,000円
  • 歴史の息づく町なみ 司馬遼太郎・宮本又次他文 大阪府企画部文化振興室編・刊 2,000円
  • 歴史の散歩道 羽曳野市近辺の史跡と文化財 羽曳野市教育委員会編・刊 2,000円
  • 歴史の散歩道 羽曳野市近辺の史跡と文化財(改訂版) 羽曳野市教育委員会編・刊 2,500円
  • 歴史の道調査報告書 第3集 長尾街道・竹内街道 大阪府教育委員会編・刊 7,000円
  • 歴史の道調査報告書 第二集 高野街道 大阪府教育委員会編・刊 5,000円
  • 歴史懇談 第3・4・6・7号 4冊 沖野百合雄・小和田哲男他 2,500円
  • 歴史的文化遺産の活用 兵庫県ヘリテージマネージャーの活動報告 兵庫県リカレント学習システム調査研究会 1,500円
  • 歴史考古学 第11号 川勝政太郎先生著作目録 歴史考古学研究会 1,000円
  • 歴史都市圏大阪の新接近 宇田正・畠山秀樹 1,000円
  • 歴史館いずみさの 常設展示案内 歴史館いずみさの 1,000円
  • 殖産興業上之要報 勧業協会報告 第1号 滋賀県勧業協会 1,000円
  • 比叡山・琵琶湖 京都新聞社 編 1,500円
  • 気球があがった 京都文化博物館開館記念特別展 京都文化博物館 1,000円
  • 水利史料の研究ー南河内に於ける水利問題の歴史地理学的研究 野村豊 20,000円
  • 水利史料の研究ー南河内に於ける水利問題の歴史地理学研究 野村豊 20,000円
  • 水辺の散歩道浪花写真館 福島明博 著 1,200円
  • 水道事業の沿革並に現況 大阪市役所水道部 2,000円
  • 水都大阪と淀川 特別展新淀川100年 大阪歴史博物館編・刊 2,500円
  • 永田理事長 松山教授追悼録 懐徳第6号 狩野直喜・高瀬武次郎他 2,500円
  • 江戸堀尋常小学校 大正6年3月卒業 記念写真帖 (大阪市西区)江戸堀尋常小学校 2,000円
  • 池島・福万寺遺跡発掘調査概要 24 大阪府文化財調査研究センター 1,000円
  • 池田市 事業誌 阪急宝塚線池田駅付近連続立体交差事業 池田駅前北・南地区第1種市街地再開発事業 池田市 6,000円
  • 池田市勢要覧 1961年 池田市(大阪府) 1,000円
  • 池田師範史学研究会 会誌 第1号〜3号、5号〜9号、12号、14号〜17号、19号・20号、21号、25号 17冊 大阪府池田師範学校史学研究会編・刊 25,000円
  • 池畔 浪高級友誌 池畔編輯係編・刊 4,000円
  • 河内 四條史 第2・3冊 史料編1・2揃 四条史編纂委員会 3,000円
  • 河内不老会写真帖 河内不老会編・刊 8,000円
  • 河内六郷社句集 東大阪市史資料 第1集 東大阪市史編纂委員会編 1,000円
  • 河内四條史 第3冊 史料編? 四條史編纂委員会編・刊 1,500円
  • 河内四條史 第4冊 現代の四条 史料編補遺 四條史編纂委員会編・刊 1,000円
  • 河内四條史写真集 「河内四條史」刊行記念 四條史編纂委員会編・刊 1,800円
  • 河内国布忍寺(永興寺)の調査研究 松原市史資料集第14号 松原市史編纂室 1,000円
  • 河内国渋川若江郡村明細帳 東大阪市史編纂委員会編 1,000円
  • 河内国高安郡淀領 郡村役用留 後一番(其一) 明和9年6月ー安永2年12月まで 八尾市立歴史民俗資料館友の会古文書部会 1,500円
  • 河内野ものがたり ふるさとの語り部 堀井建市 1,500円
  • 河内長野だんじり祭 平成20年10月11・12日 河内長野だんじり冊子企画委員会編・刊 1,500円
  • 河内長野だんじり祭 平成22年10月9・10日 河内長野だんじり冊子企画委員会編・刊 1,500円
  • 河内長野の絵馬 河内長野市文化財調査報告書第5輯 河内長野市教育委員会 1,500円
  • 河内長野市史 第4巻―第8巻史料編5冊揃(大阪府) 河内長野市史編修委員会 9,000円
  • 河内長野市史 第5巻 史料編2 河内長野市史編修委員会 2,000円
  • 河内長野市史 第9巻別編1 自然地理・民俗 河内長野市史編修委員会 2,000円
  • 河内長野市埋蔵文化財調査報告書 20 <河内長野市文化財調査報告書 第39輯> 河内長野市教育委員会 2,000円
  • 河内長野市指定文化財 大般若経(滝畑自治会所蔵)調査報告書 大般若経の作成と形式的研究 河内長野市教育委員会編・刊 3,000円
  • 河内飛鳥古寺名宝 大阪市立美術館 河内飛鳥古寺顕彰会 朝日新聞社編・刊 1,500円
  • 河原城遺跡1─羽曳野市・美原町所在-南阪奈道路建設に伴う発掘調査報告書 大阪府文化財調査研究センター調査報告書52  大阪府文化財調査研究センター 2,000円
  • 河州上川家の研究 第1号〜10号 上山昭則 5,000円
  • 泉佐野市制10年市史刊行記念 市史資料展出品目録 泉佐野市編・刊 1,000円
  • 泉佐野市勢紀要 市勢紀要編纂委員会編 1,000円
  • 泉佐野市史 柴田実編 1,500円
  • 泉佐野市史研究 第1号 向井昇・小山靖憲他 1,000円
  • 泉大津の史跡と文化財 泉大津市教育委員会編・刊 1,000円
  • 泉大津市の地名 付小字図 泉大津市史紀要第8号 泉大津市史編纂室 2,000円
  • 泉大津市埋蔵文化財発掘調査概報2 泉大津市文化財調査報告9 泉大津市教育委員会 1,000円
  • 泉大津風土記 近世編  1,500円
  • 泉屋叢考第2〜6輯・第9・10輯 住友修史室 編・刊 4,000円
  • 泉州綿毛布工業概略 上下 杉竹清次郎 2,000円
  • 法隆寺 北川桃雄 1,000円
  • 法隆寺の諸問題 夢殿第十二冊 佐伯啓造編 1,500円
  • 法隆寺まゐり 法隆寺二十二日会 1,000円
  • 法隆寺再興百年記念資料展 法隆寺編・刊 1,000円
  • 法隆寺論攷 喜田貞吉選集1 2,000円
  • 注文の多い田園風景ー多くの夢と希望に育まれた日本一の田園風景 滋賀県湖東町建町40周年記念 湖東町役場 1,000円
  • 注釈 青谷絶賞 明治時代の青谷梅林紀行 山中青谿 小西亘 訳 2,000円
  • 洛北素描 趣味の京阪叢書第5輯 稲山始 1,000円
  • 津守回顧 池田幹夫編 1,000円
  • 津市養正尋常高等小学校 尋常科 卒業記念 昭和10年3月 津市養正尋常高等小学校 1,500円
  • 津田の里 (姫路市)津田の里編纂委員会 1,500円
  • 津田山訴訟記 枚方市史編纂委員会編 1,200円
  • 浅山市長と其の事蹟 夏秋義太郎編 3,000円
  • 浜坂町史 付図共 浜坂町史編纂委員会 編 15,000円
  • 浪花の噂話 街迺噂二編/銀鶏雑記/〔延寶大坂町盡〕/摂州名所記 中村幸彦・長友千代治 編 10,000円
  • 浪花文庫 大阪市史史料 第3輯 浜松歌国 大阪市史編纂所 編 1,000円
  • 浪花方言 上方なまり言葉大番附 一枚  1,500円
  • 浪華の賑ひ 合冊(安政2年刊 1・2・3編復刻) 鶏鳴舎暁晴翁 編輯 松川半山画 5,000円
  • 浪華先賢の墓蹟誌に就て 近藤杢 1,000円
  • 浪華風土記 あきれかえる集(総集版) 鈴木勝雄 2,000円
  • 浪速(浪花)上古図 浪速上古図説 浪華往古図 全3冊揃 復刻版 解説付  25,000円
  • 浪速区郷土資料目録 昭和17年3月 大阪浪速区教育会編・刊 3,000円
  • 浪速叢書 第11巻 稿本 随筆集 船越政一郎編 2,000円
  • 浪速叢書 第16 索引 船越政一郎編纂校訂 2,000円
  • 浪速叢書 鶏肋 船越政一郎編纂校訂 1,000円
  • 海・緑・太陽にめぐまれた 阪南町勢要覧1986 (大阪府)阪南町町長公室企画課編 1,500円
  • 海の絵巻 ゆのき叢書1 神坂次郎 1,000円
  • 淀川・阪急・衛星都市 フィールドワーク25年の記録 社会科教師の『研究の森」 中井稔 1,200円
  • 淀川の古刹 江口の君堂縁起 第14世智清代 1,000円
  • 淀川河床遺跡 その1(確認 03-1) <(財)大阪府文化財センター調査報告書 第104集> 大阪府文化財センター 編 1,000円
  • 淀川舟游 若冲・応挙・蕪村も愛した 岩間香他編 2,500円
  • 淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本 引田家資料 引田家資料調査委員会編 5,000円
  • 淡路人形浄瑠璃本 収蔵資料目録2 兵庫県立歴史博物館 1,000円
  • 淡路全図 我楽路屋編・刊 4,000円
  • 淡路国三原郡上田村社家組 溜池官民有区別伺帳  8,000円
  • 淡路文学散歩の手引 清水健次郎編 1,000円
  • 深井清水町遺跡 : 府道下石津泉ヶ丘線改良工事に伴う発掘調査報告書 <大阪府文化財調査研究センター調査報告書> 大阪府文化財調査研究センター編 1,500円
  • 清水寺の信仰 縁起と石文 横山正幸 1,500円
  • 湊遺跡他 -南海本線 (泉佐野市) 連続立体化工事 (第1工区) に伴う発掘調査報告書- 大阪府文化財センター 編 2,000円
  • 湖南食風土記(フード)紀行 知られざる味との出会い、そして発見 滋賀県草津県事務所県民課 1,000円
  • 湖国の街道 琵琶湖をめぐる街道景観の昨日と今日 浅香勝輔編 1,000円
  • 湖国巡幸 昭和26年11月15〜16日 滋賀県行幸事務局記録係 3,000円
  • 湖東地方の自然・文化財の保存と開発に関する調査 近畿圏整備本部編 2,000円
  • 湖東町のむかしの食生活 滋賀県湖東町歴史民俗資料館 1,000円
  • 湖東鉄道敷設願書及其他諸規則 湖東鉄道編・刊 1,000円
  • 溝咋遺跡(その1・2) (茨木・学園町地区埋蔵文化財発掘調査1次・2次報告) (本文編・図版編) 大阪府文化財調査研究センター 3,000円
  • 溝咋遺跡(その3・4) (茨木・学園町地区埋蔵文化財発掘調査3次・4次報告) 大阪府文化財調査研究センター 2,000円
  • 滋賀の同和教育 滋同教四十年の歩み  滋賀県同和教育研究会 1,800円
  • 滋賀の無形民俗 滋賀県民俗文化財地域伝承活動記録作成 滋賀県教育委員会 1,000円
  • 滋賀の百祭 正続 大塚虹水 3,500円
  • 滋賀会館記念誌 県立滋賀会館 2,000円
  • 滋賀文化財だより 5 第201号〜第279号 合本 滋賀県文化財保護協会編・刊 2,500円
  • 滋賀県体育協会史 1989 滋賀県体育協会 3,000円
  • 滋賀県勧業協会高島郡支会 勧業報告 第15・16・17号 3冊 滋賀県勧業協会高島郡支会編・刊 2,000円
  • 滋賀県史蹟名勝天然紀念物概要 滋賀県史蹟名勝天然紀念物調査会 2,000円
  • 滋賀県安土城郭調査研究所 研究紀要 第8号 滋賀県安土城郭調査研究所編・刊 1,000円
  • 滋賀県市町村の変遷 平成元年4月現在 滋賀県市町村振興課 2,500円
  • 滋賀県文化財目録 昭和54年版 滋賀県教育委員会事務局監修 1,500円
  • 滋賀県文化財目録 昭和60年度 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課監修 1,500円
  • 滋賀県文化財目録 昭和六十年版 滋賀県教育委員会事務局監修 1,500円
  • 滋賀県琵琶湖研究所所報 14 1995年度 滋賀県琵琶湖研究所 1,000円
  • 滋賀県神社庁六十年のあゆみ 滋賀県神社庁 1,000円
  • 滋賀県神社関係者名簿 滋賀県神社庁 1,500円
  • 滋賀県神社関係者名簿 滋賀県神社庁 1,500円
  • 滋賀県立農業大学校 創立20周年記念誌 葦葉 滋賀県立農業大学校創立20周年記念実行委員会 1,500円
  • 滋賀県管内全図 裏面・滋賀県名勝案内 風月庄左衛門 1,500円
  • 滋賀県米原市の文化遺産 2012年度文化遺産フィールド研修報告書 京都府立大学文学部歴史学科文化遺産コース編・刊 2,000円
  • 滋賀県緊急民家調査報告書 昭和41年 滋賀県教育委員会編・刊 3,000円
  • 滋賀県議会史 第7巻 昭和33年から37年 滋賀県議会史編纂委員会 1,500円
  • 滝尻遺跡 <河内長野市文化財調査報告書 河内長野市埋蔵文化財調査報告書 第44輯 24> 河内長野市教育委員会 2,000円
  • 漁村の研究ー近世大阪の漁村 野村豊 15,000円
  • 瀬田川改修計画案ー?(計画概要) 近畿地方建設局編・刊 1,000円
  • 熊取町の植物 泉南自然同好会 編 1,000円
  • 熊野の信仰と景観 宗教遺産学の試み 京都府立大学文化遺産叢書第7集 上島亨他編 3,000円
  • 熊野三山とその信仰 熊野那智神社編 4,000円
  • 熊野川綜合開発計画 第1報 近畿地方建設局編・刊 1,000円
  • 熊野川調査報告 第2編 熊野川の開発 近畿地方建設局熊野川町さ事務所編・刊 1,000円
  • 熊野川開発計画(其の二) 主として北山分水発電について 近畿地方建設局熊野川調査事務所編・刊 1,000円
  • 爽やかな平和の風にのって : 「尼崎市を非戦の街に-市民平和条例」審議の全記録 尼崎市に平和無防備条例をめざす会、 無防備地域宣言運動全国ネットワーク 編 1,000円
  • 片桐尋常高等小学校 卒業記念写真帖 大正十三年三月 片桐尋常高等小学校編・刊 2,000円
  • 特別展 堺復興 元禄の堺大絵図を読み解く 堺市博物館編・刊 1,500円
  • 特別展 弥生創世記-検証・縄文から弥生へ 大阪府立弥生文化博物館編 1,000円
  • 特別展 河内鋳物師の誇り ? 梵鐘づくりの名人たち 堺市博物館編・刊 1,000円
  • 特別展図録 ひいな 龍野市教育委員会編 1,500円
  • 狭山の歴史と文化 郷土資料館展示解説 (大阪府)狭山町立郷土資料館編・刊 1,000円
  • 狭山町町勢要覧 昭和38年度版 さやま 狭山町総務課編 1,500円
  • 猪名川ふるさと紀行 中前磐 1,000円
  • 猪飼野 御幸森天神宮本殿幣殿拝殿透塀登録有形文化財指定記念誌 奉祝祭実行委員会(生野区御幸森天神宮内) 1,000円
  • 玉造日の出通り三光館 藤田富美恵 2,000円
  • 王の居館を探る : 平成14年秋季特別展 <大阪府立弥生文化博物館図録 25> 大阪府立弥生文化博物館 編 1,000円
  • 王寺町史 王寺町史編集委員会 編 3,000円
  • 現代語解釈 能勢物語 前・後編 2冊 平尾悦子 2,000円
  • 琵琶湖博物館学習プログラム集 高橋政宏・江島穣編 1,000円
  • 琵琶湖博物館研究調査報告 10号 滋賀県のトンボ 蜻蛉研究会編 1,000円
  • 琵琶湖博物館研究調査報告 16号 生活再現の応用展示学的研究 嘉田由紀子・古川彰編 2,000円
  • 琵琶湖博物館研究調査報告 19号 企画展示「湖の船」開催記録 琵琶湖最後の船大工・松井三四郎大いに語る 用田政晴編 1,000円
  • 琵琶湖博物館研究調査報告 22号 アジア基層文化の探究 アジア考古学研究機構編 1,000円
  • 琵琶湖博物館資料目録 2号 魚類標本2 里口保文編輯責任 1,000円
  • 琵琶湖博物館資料目録 3号 魚類標本3 滋賀県立琵琶湖博物館 1,000円
  • 琵琶湖博物館資料目録 7号 昆虫標本2 蜻蛉研究会トンボ類コレクション標本目録2 八尋克郎編集責任 2,000円
  • 琵琶湖博物館開設準備室研究調査報告 2号 琵琶湖の歴史環境 その変動と生活 琵琶湖歴史環境研究会編 1,000円
  • 琵琶湖博物館開設準備室研究調査報告 2号 琵琶湖の歴史環境 その変動と生活 琵琶湖歴史環境研究会編 1,000円
  • 琵琶湖周航の歌 小口太郎・その生涯 飯田忠義編・刊 1,500円
  • 琵琶湖文化館創建記念誌 滋賀県観光文化館建設後援会 2,000円
  • 琵琶湖水環境手帳 琵琶湖編 (内部資料) 水資源開発公団琵琶湖開発総合管理所 1,500円
  • 環境問題と考古学 先人の知恵に学ぶ地球との共存 羽曳野市陵南の森歴史資料室 1,000円
  • 瓜生堂遺跡第46、47-1・2次発掘調査報告 東大阪市教育委員会 3,000円
  • 生活暦 昭和32年 京都大学内生活科学研究所編 1,000円
  • 田中河内介 豊田小八郎 4,500円
  • 田井中遺跡(1?3次)・志紀遺跡(防1次)─陸上自衛隊八尾駐屯地内施設建設事業に伴う発掘調査報告書 大阪府文化財調査研究センター 2,500円
  • 田原本町埋蔵文化財調査概要12 小阪里中遺跡第2・3次発掘調査が概報 千代遺跡第1次発掘調査概報 田原本町教育委員会 1,000円
  • 田艇吉翁寿像記念帖 松井孝禎編 2,800円
  • 甲南民俗研究 第14巻 旧上和知の民俗 甲南大学民俗研究会編・刊  1,000円
  • 甲賀の生んだ歌人俳人短冊遺墨集影 滋賀県甲賀郡教育会編 1,200円
  • 甲賀広域都市計画甲南町大明地区土地区画整理事業完成記念誌 甲南町大明地区土地区画整理組合 1,500円
  • 甲陽中学校家庭寮生第3回卒業記念帖 大正13年3月 甲陽中学校家庭寮 2,000円
  • 町史よもやま話 兵庫県新宮町合併45周年記念 同編集委員会 1,000円
  • 画文 彦さんの浪花散策 黒田彦二 2,000円
  • 白菊一輪巨きく匂う 池田志幹伝 蓼倉三六 1,500円
  • 皇室関係 大阪府郷土資料陳列目録 大阪府立図書館編・刊 3,000円
  • 県立滋賀会館20年誌 滋賀県立滋賀会館 1,000円
  • 真菅集(菅笠庵青水翁古稀記念) 浪花大観堂主人編 2,000円
  • 石上神宮の社宝 石上神宮編・刊 1,000円
  • 石光抜萃 鷲尾光遍編 2,500円
  • 石城先生事略 石城(大澤正則) 大来會編・刊 2,000円
  • 石山寺 近江文化研究会編 1,000円
  • 石川流域遺跡群発掘調査報告11 藤井寺市文化財報国第14集 藤井寺市教育委員会 1,000円
  • 石童苅萱物語 岩橋哲也監修 保田穂翻案 1,000円
  • 研究紀要 第11号 奈良県立同和問題関係史料センター 奈良県立同和問題関係史料センター編・刊 1,000円
  • 社団法人友松会 会員名簿 昭和27年11月末現在 木村茂編 1,500円
  • 神さまが司令官 阪神・淡路大震災救援対策本部報告書 下山尚孝編 1,500円
  • 神埼郡郷土誌 栗山賚四郎 10,000円
  • 神宮宮域産生物目録 植物 5冊 伊藤武夫・孫福正他 8,000円
  • 神宮御装束神宝 絵葉書  1,000円
  • 神戸・和田岬の言葉 橘幸男 2,000円
  • 神戸と外国文化 第1集〜第10集 内第9集欠 9冊 京都精華大学人文学部国内フィールドワーク報告書 15,000円
  • 神戸交通労働運動史 戦前編 市電労働者の闘い 神戸交通労働組合 1,000円
  • 神戸商業大学商学専門部 第24回卒業アルバム 神戸商業大学専門部アルバム委員会 5,000円
  • 神戸市中央卸売市場 市場大観 神戸市中央卸売市場編・刊 10,000円
  • 神戸市入江尋常小学校卒業記念(アルバム) 神戸市入江尋常小学校 1,500円
  • 神戸市兵庫高等小学校卒業記念(アルバム) 神戸市兵庫高等小学校編 2,000円
  • 神戸市史 全9巻揃 本編2・別録2・資料3・年表1/附図1 神戸市役所編 15,000円
  • 神戸市市勢調査結果表 下卷 昭和5年  2,000円
  • 神戸市立博物館館蔵品目録 地図の部 3 南波松太郎コレクション 神戸市立博物館 1,000円
  • 神戸市街航空写真測量図 日本地形社編・刊 2,500円
  • 神戸市都市景観条例関係規程集 神戸市 1,000円
  • 神戸村民各位に告ぐ 永浜出・永浜秀夫 1,000円
  • 神戸物語(神戸市史概説) 岡久穀三郎 1,500円
  • 神戸瓦斯四十年史 神戸瓦斯KK 4,000円
  • 神戸肉商同業組合員名簿 附関係法規・組合定款抜粋 昭和十四年5月現在 神戸肉商同業組合 2,000円
  • 神戸都市学を考える 太田修治・中島克己 1,500円
  • 神戸都市財政の研究 都市間競争と都市経営の財政問題 池田 清 著 1,500円
  • 神戸附近大水害実況写真 昭和13年7月 14枚  4,000円
  • 神戸黒書 阪神大震災と神戸市政 市民がつくる神戸市白書委員会編 1,000円
  • 神秘の海底と湖底 びわ湖湖底探検紀念 佐々木忠義編 3,500円
  • 神道理論のプロレゴメナ 吉田智朗 1,000円
  • 神都 前田虹映画 参宮協会篇・刊(宇治山田市役所) 2,000円
  • 私の歩んで来た道 才野木由造(大阪府議会議員) 1,500円
  • 私鉄沿線における都市化の推移 京阪神急行宝塚線沿線の場合 中井稔 1,000円
  • 秋光を浴びて 裏表紙・京阪電車沿線略図 京阪電車編・刊 1,000円
  • 秋季特別展 堺の仏像仏画 昭和60年 堺市博物館編・刊 1,000円
  • 科学的にも見た兵庫県観光地めぐり 藤本亮助 3,500円
  • 稲治家文書目録 箕面市地域史料目録集 5 大阪府箕面市役所 1,000円
  • 稽古照今(奈良県誌) 奈良県師範学校 3,000円
  • 稿本 大阪府民具図録 和泉郷土文庫叢書第2輯 小谷方明 1,500円
  • 竪横町間、新地増地年記 (大阪図)  13,000円
  • 竹中大工道具館収蔵品目録 第6号 槌・斧・釿・その他の道具篇 竹中大工道具館 2,500円
  • 竹斉日記 稿5 浅井政弘・上野利三編 1,000円
  • 竹斉日記稿 5 浅井政弘・上野利三編 1,000円
  • 竹生嶋遊覧 馬場海寿編 1,000円
  • 笠置山記 開闢並ニ沿革・元弘行在事跡・名所古跡案内 笠置寺・小林慶尊編 1,000円
  • 笠置山記 開闢並ニ沿革・元弘行在事跡・名所古跡案内 小林慶尊 1,000円
  • 第107回特別展 泉南の文化財 大阪市立博物館編・刊 1,000円
  • 第5回はびきの歴史シンポジウム ふたかみやま 羽曳野市教育委員会編・刊  1,000円
  • 第五回内国勧業博覧会重要物産案内 国光社編・刊 30,000円
  • 筆の町 熊野誌 片川進・登里良太郎編 1,000円
  • 箕山清影 阿部勝行編 2,000円
  • 箕面の神社案内 神社案内書作成委員会 1,000円
  • 箕面北部丘陵地区埋蔵文化財発掘調査報告書 : 水と緑の健康都市建設工事に伴う埋蔵文化財確認調査 大阪府文化財調査研究センター編 1,500円
  • 箕面尋常高等小学校 卒業記念写真帖 大正9年3月 箕面尋常高等小学校 2,000円
  • 箕面市行政史料集 第1〜4  1,800円
  • 築港65年史 (神戸市)KK築港 2,500円
  • 粟生岩阪北遺跡・宿久庄北遺跡・佐保遺跡 <(財)大阪府文化財センター調査報告書 第86集> 大阪府文化財センター 編 1,500円
  • 精華小学校創立六十周年記念 郷土史料展覧会出品目録 (大阪市)精華尋常小学校・精華教育懇話会 2,000円
  • 紀の川に 新田治子随筆集 新田治子 1,000円
  • 紀伊半島 海道図絵 別冊共2冊 神坂次郎所蔵・監修 5,000円
  • 紀州いろは ゆのき叢書2 神坂次郎 梅田惠似子 1,000円
  • 紀州ふりうり図絵 ゆのき叢書3 神坂次郎 1,000円
  • 紀州史備要 伊藤只人 1,500円
  • 紀州史研究 2 安藤精一編 1,000円
  • 紀州方言なまり言葉番附 一枚  1,000円
  • 紀州植物誌 宇井縫蔵 20,000円
  • 紀州藩大一揆 決闘 地蔵の辻 揃3冊 森井淳 4,000円
  • 紫金山古墳 大阪府茨木市所在 大阪府立近つ飛鳥博物館 1,000円
  • 終わりのない始ま里 八十八の坂 上下 入山郷市 2,000円
  • 組合25年史(阪急バス労働組合) 阪急バス労働組合編 2,000円
  • 組合創立四十周年記念誌 自立努力 奈良県プラスチック成型協同組合編・刊 1,500円
  • 経済審議庁昭和28年度年次経済報告  大阪経済調査会 1,000円
  • 絵本 上方趣味 巻の一 渡部紫染他 1,500円
  • 絵葉書 御大礼記念大阪城公園(豊公展之部)  1,500円
  • 絵葉書 本派本願寺(諸堂風景)  1,000円
  • 絵葉書 本派本願寺(諸堂風景) 揃8枚  1,000円
  • 絵葉書 赤目四十八瀧 最新原色GS版  1,000円
  • 続・京を探る 辻与一 1,500円
  • 続々堂島漫筆 須々木庄平 1,000円
  • 続東区史 別巻 大阪市東区史刊行委員会 編・刊 1,500円
  • 続東区史 第1巻 行政編 大阪市東区史刊行委員会 編・刊 1,000円
  • 続東区史 第2巻 経済編 大阪市東区史刊行委員会 編・刊 1,000円
  • 続由良十八景ー紀伊由良史の一環 井原勲 1,000円
  • 維新の大阪 鷲谷樗風 1,000円
  • 維新期大阪の役務記録 見聞記・幕末大坂雑記・慶応四年日録 大阪市史史料 30 大阪市史編纂所編 1,300円
  • 維新開化と都市大阪 小川康徳 1,500円
  • 総説 河内長野の民家 河内長野市文化財調査報告書第13輯 河内長野市教育委員会 1,800円
  • 総説 河内長野の民家 河内長野市文化財調査報告書第13輯 河内長野市教育委員会編・刊 2,000円
  • 総集版 浪華風土記 あきれかえる集 鈴木勝雄 3,000円
  • 編入直前に於ける西成郡勢要覧 大阪府西成郡役所編・刊 7,000円
  • 繁栄 京都御絵図 四方春翠図書並校訂 10,000円
  • 織田信長と大坂  小和田哲男 大坂歴史懇談会編 1,000円
  • 美原のあゆみ 池下裕造編 1,000円
  • 群芳 83 昭和58年度 大阪府立高津高等学校同窓会 同窓会創立60周年記念特集 わが青春の想いで 高津創世記を中心に 大阪府立高津高等学校同窓会編・刊 5,000円
  • 羽曳野史 第1号〜第5号 揃5冊 羽曳野市史編纂委員会編 3,500円
  • 羽曳野史 第2号 羽曳野市史編纂委員会編 1,000円
  • 羽曳野史 第4号 羽曳野市史編纂室 1,000円
  • 羽曳野史 第5号 羽曳野市史編纂室 1,000円
  • 羽曳野史 第5号 羽曳野市史編纂委員会編 1,000円
  • 翔 三二人とともに 京都市立陶化小学校 京都市立陶化小学校寺内敦子編・刊 2,000円
  • 翠濤還暦寿集 永元愿蔵編 2,000円
  • 考古学 : 環日本海文化論 <文化財講座資料集> 大阪府文化財調査研究センター 1,000円
  • 考古学から災害と復興を考える : 財団法人大阪府文化財調査研究センター発足記念公開シンポジウム発表資料集 大阪府文化財調査研究センター編 1,000円
  • 考古学から熊取地域を考える 熊取町市紀要第3号 熊取町教育委員会 1,500円
  • 聖徳太子御廟所絵葉書 7枚  1,000円
  • 聖徳皇太子御誕生町 別格橘寺 絵葉書 6枚(奈良県高市郡)  1,000円
  • 聞思抄 芝原郷音追悼集 追悼集編集委員会編 1,500円
  • 臥龍談 総括編 龍山 高西敬義 2,000円
  • 自然景観資源調査報告書 第3回自然環境保全基礎調査 (三重県) 環境庁自然保護局 2,000円
  • 舞鶴史話 舞鶴市編・刊 2,500円
  • 舞鶴地域の文化遺産と活用 京都府立大学文化遺産叢書第11集 東昇編 3,000円
  • 舞鶴市勢要覧 1966年、1968年、1969年、1973年、1975年、1979年 各冊 舞鶴市役所編・刊 1,000円
  • 舞鶴市史 各説編 舞鶴市史編さん委員会編 1,500円
  • 舞鶴市史 現代編 舞鶴市史編さん委員会 編 3,000円
  • 舞鶴市史 通史編 中・下 2冊 舞鶴市史編さん委員会編 6,000円
  • 舞鶴市統計要覧 1970 舞鶴市 編・刊 1,000円
  • 舟ヶ崎正孝先生退官記念 畿内地域史論集 舟ヶ崎正孝・瀬川芳則他 2,300円
  • 舟屋 むかしいま 丹後・伊根浦の漁業小史 和久田幹夫 1,000円
  • 舟屋むかしいま 丹後・伊根浦の漁業小史 和久田幹夫 1,000円
  • 船場今昔物語 続編 福島祐二編 1,300円
  • 船場物語 現創新書3 伊勢田史郎 1,000円
  • 船場通信 10周年記念 陽春号 NO8 薮内吉彦他 1,000円
  • 船場道修町 薬・商い・学の町 三島佑一 1,000円
  • 船極印方・海部屋記録  大阪市史史料 第34輯 大阪市史編纂所 編 800円
  • 船橋遺跡 -建設省河川事業進入路建設及び府営美陵住宅建替に伴う調査報告書- 大阪府文化財調査研究センター 編 1,500円
  • 船橋遺跡 1−3 揃3冊 大阪府文化財調査研究センター 編 6,000円
  • 艶姿 京都(絵葉書) 8枚  1,000円
  • 芦屋大学創立二十周年記念論文集 同編纂委員会 1,500円
  • 芦屋市文化財調査報告 第1集 芦屋市史追録第1号 村川行弘 有坂隆道編 1,000円
  • 芦部高等小学校内芦部同窓会 会誌 第2号 芦部同窓会編・刊(大阪府泉北郡) 1,000円
  • 花の万博の主役たち EXPO’90 電通企画 2,000円
  • 花盛りの城下で 播磨学講座3 近世 姫路獨協大学播磨学研究会編 1,000円
  • 花電車 (大阪市)高速地下鉄開通並路面電車開業三十年記念絵葉書  4,000円
  • 苅萱石童丸一代記 萱のいほり 野寺元隆 1,500円
  • 若きものに 青木茂夫 1,500円
  • 若き大阪バイタリティー 人物ドキュメント 渡辺一雄 1,500円
  • 若狭紀行 丹後 近畿景観第8篇 北尾鐐之助 2,000円
  • 苦節を越えて 乾隆太郎 1,500円
  • 茅渟の海 第55号 改築記念特集号 大阪府立堺中学校文芸部編・刊 1,500円
  • 茨の路六十年 吉田精造 2,000円
  • 茨木の「水辺」(河川・池)と飛来する水鳥の種類について 中井稔 1,000円
  • 茨木市 総持寺遺跡 2 大阪府営茨木三島丘住宅(建て替え)建設工事に伴う発掘調査報告書 [(財)大阪府文化財センター調査報告書 第117集] 大阪府文化財センター 1,500円
  • 茨木市史 茨木市史編さん委員会 編 1,500円
  • 草津宿歴史的総合調査 歴史的景観編 草津宿街道交流館 立命館大学理工学研究機構編 2,000円
  • 菊池恭三翁伝 新田直蔵編 4,000円
  • 華頂之光 知恩院御忌法務局 2,000円
  • 華頂之光 知恩院寺務所編・刊 1,500円
  • 華頂点大鑑 揃121図の内32・42・59・61図欠 117図 知恩院・華頂大鑑刊行会 5,000円
  • 萌ゆる丘ーひょっくり道すがら 今西俤三編 1,500円
  • 萬代 大坂町鑑 小川愛道 2,000円
  • 萬代 大阪町鑑 小川愛道 12,000円
  • 萬壽大阪細見図  10,000円
  • 葛木古文書目録 服部源一郎編 1,500円
  • 蔵持黒田遺跡 名張市文化財調査報告第1冊 名張市遺跡調査会 2,000円
  • 薬師寺 近畿日本叢書第5冊 田村吉永他 2,000円
  • 藜庵初代 青岐遺稿集 北山学 1,000円
  • 蛍池遺跡02-1 – 都市計画道路蛍池西側線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 大阪府文化財センター 1,000円
  • 行動と文化 第22号 住吉踊と「ええじゃないか」(続) 木村直樹 1,000円
  • 行啓記念 歓呼上声(三重県師範学校行啓記念) 三重県師範学校 5,000円
  • 行幸啓記念誌ー回顧と展望 武庫川学院 井上実編 2,000円
  • 行幸奇事 大阪紳士 織田純一郎 8,000円
  • 行幸記念絵葉書 大阪府内局 大阪府庁内局 2,000円
  • 街が消えた : 阪神大震災フォトドキュメント・神戸市長田の記録 牧田清 写真   早川三郎 文 1,500円
  • 西ノ辻遺跡第42次発掘調査報告書 東大阪市教育委員会 1,500円
  • 西より東より 執行作弥・房子 1,000円
  • 西区史 第1巻 近世期の大阪他 大阪市西区役所編 3,000円
  • 西区庁舎落成記念 昭和9年8月竣工 大阪市西区役所 8,000円
  • 西国三十三所巡礼道 歴史の道調査報告書第1集 兵庫県教育委員会編・刊 18,000円
  • 西大寺展 興正菩薩叡尊七百年遠忌記念 奈良国立博物館編 1,200円
  • 西宮神社復興造営誌 西宮神社復興奉賛会 1,000円
  • 西成郡史 大阪府西成郡役所編・刊 12,000円
  • 西浦東遺跡 (羽曳野市 西浦・古市所在) 大阪府文化財調査研究センター調査報告 第76集 大阪府文化財調査研究センター 1,000円
  • 観光の大和路 奈良県観光課編 1,000円
  • 観光の松阪とその付近 松阪市役所編 1,000円
  • 観心寺国宝集  1,500円
  • 観艦式記念 神戸博覧会実況 絵葉書  5,000円
  • 観音の里・高月 わが町の観音さま(写真集) 高月町立観音の里歴史民俗資料館編・刊 1,000円
  • 解説 「近代学校教育のあゆみと貝塚」 貝塚市教育委員会 1,000円
  • 言葉讃仰 副題 燎原繚花 品川要治 1,000円
  • 訓註 楠家伝七巻書  蘭花堂主人 1,500円
  • 論叢 ゆほびか 創刊号 中西建治・茨木一成他 1,000円
  • 諸国客方控・諸国客方帳 大阪市史史料 第40輯 大阪市史編纂所 編 1,000円
  • 諸国風俗問状 淡路国答書 河本正義校訂 2,000円
  • 讃良郡条里遺跡 その2 大阪府文化財センター調査報告書第98集 大阪府文化財センター 1,500円
  • 讃良郡条里遺跡 その3 (財)大阪府文化財センター調査報告書 ; 第114集 一般国道1号バイパス (大阪北道路) ・第二京阪道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 大阪府文化財センター 編 1,000円
  • 豊中市史 本編・史料編全8冊の内、史料編第4欠 7冊 豊中市史編纂委員会編 7,000円
  • 豊公特別展覧目録 大坂城天守閣復興記念 大阪市 1,000円
  • 豊山長谷寺 五重宝塔落成慶讃法要記念出版 総本山 長谷寺編・刊 1,000円
  • 豊岡誌 兵庫県城崎郡豊岡町編 3,500円
  • 豊川遺跡 <(財)大阪府文化財センター調査報告書 第89集> 大阪府文化財センター 編 1,000円
  • 豊浦谷古墳群発掘調査報告 第1次 東大阪市教育委員会 1,000円
  • 豊能郡箕面尋常高等小学校 卒業記念写真帖 昭和11年3月 豊能郡箕面尋常高等小学校編・刊 2,000円
  • 貝塚の寺院(2) 貝塚の文化財第6集 貝塚市教育委員会 1,000円
  • 貝塚寺内町 町並調査報告書 貝塚市町並保存調査委員会編 2,000円
  • 貝塚寺内町 貝塚の文化財第4集 (大阪府)貝塚市教育委員会 1,000円
  • 貝塚市の植物 泉南自然同好会 1,500円
  • 貝塚市史概説 福尾猛市郎 1,300円
  • 貝塚市史概説 福屋猛市郎 2,000円
  • 貝塚市遺跡群発掘調査概要13 貝塚市埋蔵文化財調査報告第22集 貝塚市教育委員会 1,000円
  • 貝塚市郷土資料室事業報告 平成元〜5年度版 貝塚市教育委員会 1,000円
  • 貝戸家所蔵建築指図 泉佐野市史資料第4集 泉佐野市史編纂委員会 1,800円
  • 財団法人 京都府埋蔵文化財ちぃうさ研究センター 10年のあゆみ 1981−1991 京都府埋蔵文化財ちぃうさ研究センター編・刊 1,000円
  • 財団法人大阪文化財センター蔵 図書目録 1993年2月10日現在 大阪文化財センター編・刊 1,200円
  • 財団法人枚方市文化財研究調査会 10年のあゆみ 枚方市文化財研究調査会編・刊 1,000円
  • 財界お国めぐり 関西編 産業経済新聞編 1,000円
  • 資料 天橋義塾 上・下 揃2冊 宮津市教育委員会・宮津市文化財保護委員会 編・刊 6,000円
  • 赤穂塩業史料集 第1巻 赤穂塩業史料集編纂委員会編 1,500円
  • 赤穂尋常高等小学校卒業記念写真帖 赤穂尋常高等小学校 1,000円
  • 赤穂市勢要覧 1954 兵庫県赤穂市役所 1,500円
  • 赤穂花岳寺絵葉書 揃8枚  2,000円
  • 越境する移動と定住 2009神戸tour報告書 東海大学日本語文学系神戸tou成員 1,500円
  • 足のぬくもり 入山郷市(堺の刃物業者) 1,000円
  • 軌跡 高校生と歩んだ三十五年 村田義人 1,500円
  • 農芸 第1巻第1号 西野義行他 1,000円
  • 近世上方 作家・書肆研究 長友千代治 1,500円
  • 近世大坂風聞集 至享文記・あすならふ・あすならふ拾遺 大阪市史史料 24 大阪市史編纂所編 1,000円
  • 近世大阪と知識人社会 小堀一正 1,000円
  • 近世大阪の都市空間と社会構造 塚田孝・吉田伸 編 2,000円
  • 近世後期・明治時代における頼母子講の展開 福山昭 1,000円
  • 近世播磨の農民像 黍田村庄屋佐七郎の生涯 山田正雄 1,500円
  • 近世河内における富農経営の展開 布施市史研究紀要 第35号 竹安繁治 1,200円
  • 近世畿内の社会と宗教 日本史研究叢刊6 塩野芳夫 3,500円
  • 近世畿内政治支配の諸相 日本史研究叢書14 福島雅蔵 5,000円
  • 近代大阪の企業者活動 作道洋太郎編 1,800円
  • 近代大阪年表 明治元年1868〜昭和57年1982年 NHK大阪放送局 編 2,500円
  • 近来年代記 上下2冊 大阪市史史料1・2 大阪市史編纂所編 4,000円
  • 近松のまち あまがさき 尼崎市市民局文化室編・刊 1,000円
  • 近江のケンケト祭り・長刀振り 民俗文化財地域伝承活動 2 滋賀県教育委員会編・刊 3,000円
  • 近江の城下町 助野健太郎・小和田哲男 1,000円
  • 近江の文化財教室 4 第151号〜第200号 合本 滋賀県文化財保護協会編・刊 2,500円
  • 近江の文学碑を歩く 渡辺守順 日比野渥美写真 1,000円
  • 近江の曳山祭 近江文化叢書18 木村至宏編 1,000円
  • 近江の鎮守の森 歴史と自然 淡路文庫17 滋賀植物同好会編 1,000円
  • 近江人物志 滋賀県教育会編 2,500円
  • 近江八景随一 西国第十三番霊場 名光山石山寺案内 石山寺事務所編・刊 1,500円
  • 近江史蹟 滋賀県編・刊 4,000円
  • 近江国愛知郡山塚皮田村関連文書 浦部家文書・春田家文書 滋賀県同和問題研究所編 1,500円
  • 近江国愛知郡山塚皮田村関連文書 浦部家文書・春田家文書 滋賀県同和問題研究所編 1,500円
  • 近江国栗太郡山田木川村 西遊寺文書目録 同志社大学歴史資料館館報創刊号 抜刷 1,000円
  • 近江国蒲生郡岩越家文書 村の成立と景観 滋賀県同和問題研究所編 1,000円
  • 近江国蒲生郡岩越家文書 村の負担と生業 滋賀県同和問題研究所編 1,000円
  • 近江地誌 滋賀県私立教育会編 3,000円
  • 近江地誌 滋賀県私立教育会編 3,000円
  • 近江文化財全集 全2巻 近江史跡会編 5,000円
  • 近江湖東二十七名刹巡礼 : 法話と札所案内 近江湖東名刹会 編 1,000円
  • 近江物語 横山幸一郎 2,000円
  • 近江祭礼風土記 井上頼寿編 2,000円
  • 近江第二旅団行軍御出門之図 小林辰二郎画 7,000円
  • 近江蒲生郡志 巻1 滋賀県蒲生郡役所編・刊 3,000円
  • 近江蒲生郡志 巻4 滋賀県蒲生郡役所編・刊 3,000円
  • 近畿の史跡見て歩き 山崎道治 1,000円
  • 近畿の名蹟 10 京都市南部の巻 辰馬六郎 1,000円
  • 近畿の旅 近畿遊覧社 1,700円
  • 近畿の顔 大江賢三編 2,000円
  • 近畿交通遊覧地図 裏面・汽車時刻表 大阪聚文舎編・刊 2,500円
  • 近畿児童文化 25号 花岡大学・川村たかし他 1,500円
  • 近畿名跡全書 全12冊揃 辰馬六郎 12,000円
  • 近畿名跡全書 全12冊揃 辰馬六郎 12,000円
  • 近畿名跡全書 巻三 生駒山・法隆寺他 辰馬六郎 1,000円
  • 近畿大学校友会 校友名簿 昭和47年 近畿大学校友会名簿作成委員会 2,000円
  • 近畿民俗 第158・159号合併号 大森恵子・原泰根他 1,000円
  • 近畿遊覧 その日帰り 金尾種次郎編 1,800円
  • 近畿遊覧一日がけと泊りがけ 近畿遊覧社 1,300円
  • 近鉄で行く歴史街道 ツーリスト情報版203 歴史街道推進協議会協力 1,000円
  • 追憶 瀧岡芳五郎遺影集 吉兼立郎編 1,500円
  • 追手門学院 七十年志 八束周吉編 1,000円
  • 透明な十五年の風景 川勝伝 1,000円
  • 通商彙報 自390号〜至412号 昭15年下半期〜昭16年下半期 合本4冊  10,000円
  • 遊心 伊丹・古文書を読む会会報 第16号 伊丹・古文書を読む会編・刊 1,000円
  • 遊心 伊丹・古文書を読む会会報 第18号 伊丹・古文書を読む会編・刊 1,000円
  • 遊心 伊丹・古文書を読む会会報 第19号 伊丹・古文書を読む会編・刊 1,000円
  • 遊心 伊丹・古文書を読む会会報 第22号 伊丹・古文書を読む会編・刊 1,500円
  • 道の無いところに道を 山中末治が歩んだ道 山中末治政治活動30年記念誌出版委員会 1,000円
  • 道修町 勘定方 薬業往来社創立二十五周年記念出版 薬業往来社編・刊 5,000円
  • 道修町文書目録 上下・補遺 揃3冊 道修町文書保存会 7,000円
  • 道成寺読本 小野宏海述・藤原成憲画 1,000円
  • 道頓堀 川・橋・芝居 三田純市 2,000円
  • 道頓堀 第10年4月号 特輯おどり号 食満南北他 1,000円
  • 道頓堀非人関係文書 上巻 岡本良一・内田九州男編 7,000円
  • 遠足の栞 大阪府立生野中学校校友会 2,000円
  • 適塾をめぐる人々 蘭学の流れ 伴忠康 1,000円
  • 那賀町史料 那賀町教育委員会 1,500円
  • 郡戸遺跡 ―南阪奈道路建設に伴う発掘調査報告書― 大阪府文化財センター 1,000円
  • 部落解放大阪府民共闘会議定期総会議案書 1995年度・1999年度〜2001年度・2005年度 5冊 部落解放大阪府民共闘会議編・刊 3,000円
  • 郷土をたずねて 正続 萩田昭次 1,500円
  • 郷土史事典 大阪府 林利喜雄 1,000円
  • 郷土史料 上方文化 完 関西大学文学部国史研究室編 3,000円
  • 郷土史料 丹後史 羽田亨博士小伝 国大圀史研究協会丹後人天橋北部会編 3,000円
  • 郷土教育資料 太田尋常高等小学校 (兵庫県)太子町立歴史資料館編・刊 2,000円
  • 郷土百人の先覚者 兵庫県教育委員会編 1,500円
  • 郷土研究 上方 第11号 大阪城研究号 南木芳太郎・魚住惣五郎他 上方郷土研究会編 1,000円
  • 郷土研究 上方 第124号 石山本願寺号 後藤澄心・禿氏祐祥他 上方郷土研究会編 1,000円
  • 郷土研究 上方 第135号 文房四宝号 壽岳文章他 1,000円
  • 郷土研究 上方 第151号 上方心学号 石川謙他 1,500円
  • 郷土研究 上方 第57号 吉井良秀・音代湘園他 上方郷土研究会編 1,000円
  • 郷土研究 上方 第58号 内海幽水・中谷政一他 上方郷土研究会編 1,000円
  • 郷土研究 上方 第59号 尼崎号 岡本静心・多田莎平他 上方郷土研究会編 1,000円
  • 郷土誌 ひらおか 第1号〜第13号 内第4号欠 12冊 中村直勝・瀧川政次郎他 12,000円
  • 郷土誌生野 創刊号〜12号 合本(1982〜1988年) 郷土誌生野刊行会編・刊 8,000円
  • 郷土誌生野 創刊号〜12号合本(1982〜1988年) 郷土誌生野刊行会編・刊 12,000円
  • 郷土誌生野 創刊号〜第12号 合本 郷土誌生野刊行会編・刊 10,000円
  • 郷土読本 泉南ノ部 相沢正彦編 1,500円
  • 郷土読本 第1輯 和歌山中学校国語漢文科編 1,500円
  • 郷土趣味 大阪人 第9号 昭和5年5月号 木谷蓬吟他 1,000円
  • 都名所図会 揃2冊 秋里籬島編 葵文会編 2,000円
  • 都名所図会拾遺 1 葵文会編 1,500円
  • 都市の異文化交流 大阪と世界を結ぶ 大阪市立大学文学研究科叢書編集委員会 編 1,000円
  • 酒のふるさと・灘の酒蔵 東灘・灘酒蔵地区伝統的建造物群調査報告書  4,000円
  • 醍醐山名所図絵 醍醐山の聖跡を中心とせる交通図(初三郎鳥観図) 裏面・案内 初三郎 5,000円
  • 野の人町の人 黒羽兵治郎 1,000円
  • 野原鉄心翁 福本賀光編 1,800円
  • 野口家文書 大塩事件関係史料 門真市史資料集第1号 門真市編・刊 2,000円
  • 野洲の粂川家と周辺の農家 奈良国立文化財研究所編 1,000円
  • 野洲の粂川家と周辺の農家 奈良国立文化財研究所 1,500円
  • 野洲町立歴史民俗資料館(銅鐸博物館)研究紀要 第5号 野洲町立歴史民俗資料館 1,000円
  • 野洲町立歴史民俗資料館(銅鐸博物館)研究紀要 第9号 花田勝広・角建一他 1,000円
  • 野洲町立歴史民俗資料館研究紀要(銅鐸博物館) 第8号 角建一・古川与志継他 1,000円
  • 金凉山真教院 願泉寺 (貝塚市)願泉寺編・刊 1,000円
  • 金剛寺遺跡発掘調査概報 田原本町埋蔵文化財調査概要10 田原本町教育委員会 1,000円
  • 金鵄発祥史蹟考 池尾宥祥編 2,500円
  • 釜ケ崎のススメ  1,500円
  • 銀座 京橋日本橋 江戸東京風俗地理第2巻 田村栄太郎 1,000円
  • 鎧田の里 樒原 (京都市右京区)原をよくする会撮影・編 1,500円
  • 長岡京市文化財調査報告書 第5冊 長岡京市教育委員会編・刊 1,500円
  • 長岡京跡 長岡京遷都1200年記念 乙訓文化財事務連絡協議会編・刊 1,000円
  • 長曽根家所蔵史料目録 枚岡市史資料1−3 枚岡市史編纂室 1,000円
  • 長田神社昭和御修造誌 長田神社昭和御修造誌編集委員会 2,500円
  • 開校四十年記念 関西学院史 関西学院史編纂委員 5,000円
  • 開設四十周年記念 大阪市中央卸売市場誌  1,800円
  • 開館1周年記念特別展 街道・宿場・旅 旅人からのメッセージ 大津市歴史博物館編・刊 1,000円
  • 関経連十年の歩み 関西経済連合会編・刊 5,000円
  • 関西たばこ組合役職員名簿 昭和58年11月1日現在 関西たばこ商業協同組合連合会編・刊 1,500円
  • 関西のろおじ(路地)漫歩 明治安田生命 関西を考える会編・刊 1,500円
  • 関西の文化と歴史  1,000円
  • 関西人の正体 コテコテの大阪が薄味を好むわけ 井上章一 1,000円
  • 関西企業経営史の研究 作道洋太郎 2,000円
  • 阪南町歴史的環境(町並み)保全調査報告書 阪南町教育委員会社会教育課編・刊 2,000円
  • 阪急沿線ぶらり散歩 京都線・嵐山千里線編 田佑 1,000円
  • 阪急沿線ぶらり散歩 神戸線・宝塚線編 田佑 1,000円
  • 阪沿線 史蹟探訪 その三 和田昌充講師 1,000円
  • 阪神・淡路大震災誌 1995年兵庫県南部地震 朝日新聞社編 2,000円
  • 阪神地方の歴史 松田太郎 1,200円
  • 阪神地方農民運動史 木津力松 2,500円
  • 阪神大震災と経済再建 藤本建夫編 1,500円
  • 阪神高速道路地質資料 大阪府道・兵庫県道高速大阪池田線(延伸部)編 (豊中市蛍池西町〜池田市木部町) 阪神高速道路公団 4,000円
  • 阿波史談 鎌谷嘉喜(栄寿斉) 1,000円
  • 随筆 草莽の語 鷲谷樗風 1,500円
  • 随筆集 紀の川散歩道 笹田義美 1,500円
  • 雄県兵庫ー躍進する兵庫県の産業・貿易・観光大観 神戸新聞社編・刊 1,500円
  • 雅亮会百年史 小野摂龍鑑修 小野功龍他編 2,500円
  • 集落町並保存対策研究集会(第1回) 第2回集落町並保存対策研究集会記録 2冊 奈良国立文化財研究所 2,000円
  • 集落町並保存関係文献目録(稿) 集落町並保存資料集成第1集 奈良国立文化財研究所編・刊 1,000円
  • 集落町並保存関係条例の概要 ? 集落町並保存資料集成 第2集 奈良国立文化財研究所 編・刊 1,000円
  • 難波宮址の研究 研究予察報告 1 大阪市立大学難波宮址研究会 編 1,000円
  • 難波宮址の研究 研究予察報告 2 大阪市立大学難波宮址研究会 編 1,500円
  • 難波宮址の研究 研究予察報告第3 難波宮址研究会編・刊 1,500円
  • 難波津 創刊号〜第3号 3冊 鷲谷樗風・長谷川幸延他 2,000円
  • 難波津 第7・8・10・11・12・14・15・17・18・19号 10冊を2冊に合本 船越政一郎編 10,000円
  • 難波雀 浪花袖鑑 近世大坂案内 大阪市史史料 第53輯 大阪市史編纂所編 1,500円
  • 難波雀類書考 附録・懐中難波雀 復刻 佐古慶三 編 5,000円
  • 青土の太鼓踊り 郷土の顔づくり事業 滋賀県土山町教育委員会編・刊 1,500円
  • 鞍馬山本房建築について 鞍馬山第2期造営事務所 3,500円
  • 頼山陽先生伝 京都府教育会 1,000円
  • 頼政公と高松山 源三位頼政公奉賛会記念郷土誌編集部 3,000円
  • 頼政公と高松山 高松町郷土誌 源三位頼政公奉賛会編 3,000円
  • 風待 大阪府立堺中学校文芸部編・刊 1,000円
  • 風猛 第44号 島田楠吉・木村輝夫他 1,500円
  • 飛翔 創立30周年記念誌 大阪市立鶴橋中学校 同記念事業促進委員会編・刊 1,000円
  • 飛翔 創立50周年記念 大阪市立鶴橋中学校 大阪市立鶴橋中学校創立50周年事業実行委員会編・刊 1,000円
  • 飛鳥へのふるみち  竹の内街道  鳥越憲三郎・文 1,000円
  • 飛鳥資料に現はれたる日本海の海運 日本学術振興会第83小委員会 編・刊 1,500円
  • 飾磨県下等小学課業表 (現兵庫県)飾磨県下等小学校 15,000円
  • 饗庭野陸軍廠舎 絵葉書 6枚  1,500円
  • 香寺 香寺町埋蔵文化財調査15年の記録 香寺町教育委員会 3,000円
  • 駒ヶ谷遺跡 3  (財)大阪府文化財センター調査報告書第96集 国道165号南阪奈道路建設に伴う発掘調査報告書 大阪府文化財センター 1,500円
  • 高向遺跡 河内長野市遺跡調査会 1,000円
  • 高宮小学校百年史 (彦根市)高宮小学校改築後援会・高宮小学校同窓会 2,000円
  • 高山ダム水没地区調査報告書 民俗・民家 京都府教育庁文化財保護課編 3,000円
  • 高島町の仏教彫刻 高島町歴史民俗叢書第6輯 (滋賀県)高島町教育委員会編・刊 1,000円
  • 高木遺跡・後川遺跡 近江八幡市長田町所在 ほ場整備関係遺跡発掘調査報告書17−6 滋賀県教育委員会文化部文化財保護課編・刊 1,500円
  • 高槻市史 第2巻 本編? 高槻市史編纂委員会 1,500円
  • 高浜鰤大敷組合第一期営業報告  2,000円
  • 高瀬川を歩く ? ウトロと日本の戦後処理 田中宏・田川明子他 2,000円
  • 高石市郷土史研究紀要 第2号 高石町五十年史表 高石市郷土史研究委員会編 1,500円
  • 高石市郷土史研究紀要 第2号〜第10号 9冊 高石市郷土史研究委員会編 13,000円
  • 高石市郷土史研究紀要 第3号 延宝検地 高石市郷土史研究委員会編 2,000円
  • 高石市郷土史研究紀要 第4・5号 2冊 千原騒動をめぐって 上下 高石市郷土史研究委員会編 2,000円
  • 高石市郷土史研究紀要 第6号 泉州一橋領知の下掛屋 高石市郷土史研究委員会 1,000円
  • 高砂ニュース 縮刷版 上下 (創刊号(昭和43年1月)から200号(昭和59年8月)) 三菱重工業(株)高砂製作所 10,000円
  • 高野山 佐和隆研 1,000円
  • 高野山霊宝集 宮崎忍海編 2,000円
  • 高野街道 歴史の道調査報告書 第二集 大阪府教育委員会 1,500円
  • 鬼塚遺跡第27次・縄手遺跡第13次発掘調査概報 東大阪市教育委員会 1,000円
  • 鬼若と狸 前野忠道 2,000円
  • 鬼虎川遺跡第53次発掘調査報告 一般国道170号西石切立体交差事業に伴う 東大阪市教育委員会 2,500円
  • 鬼虎川遺跡第55次発掘調査報告 東大阪市立弥生給食センター建設事業に伴う 東大阪市教育委員会 1,500円
  • 鬼虎川遺跡第56次発掘調査報告 一般国道170号西石切立体交差事業に伴う 東大阪市教育委員会 2,500円
  • 鴎涯子遺稿 伊藤つう子編 1,000円
  • 鴨川をどり 昭和7年5月 先斗町歌舞練舞場 4,000円
  • 鴨川住吉の神事 桐山宗吉 1,500円
  • 鶴橋 創立110周年記念誌 大阪市立鶴橋小学校 同記念事業推進委員会編・刊 1,000円
  • 鶴橋 創立百周年記念誌 大阪市立鶴橋小学校 同記念誌委員会編・刊 1,800円
  • 鶴橋小学校八十年のあゆみ 郷土鶴橋の歴史 大阪市立鶴橋小学校八十周年記念誌編纂委員会編 4,000円
  • 麦作試験成績略報 兵庫県立農事試験場編・刊 1,000円
  • 麻薬関係法規通牒集覧 大阪府薬務課編・刊 2,000円
  • 黒松家資料目録(二) 池田市立歴史民俗資料館編・刊 1,000円
  • 黒江の町並みと町家 漆器を生かした産業観光と町並み保存  観光資源調査報告12 観光資源保護財団編・刊 2,000円
  • 黒部 十和田廻遊記念 昭和9年10月 神戸駅・湊川駅主催 2,500円
  • 龍岩録 上下 朝日大真編 3,500円
  • 龍野 歴史と文化の城下町 まちなみの保全・再生にむけて 龍野のまちなみ保存対策協議会 3,000円
  • 龍野市立歴史文化資料館常設展示図録 龍野市立歴史文化資料館編・刊 1,200円

最新目録

  • 玉葉 全3冊揃
  • 遠近橋
  • 滑稽襍談 第1・2 2冊
  • 解題叢書
  • 誹風柳樽全集

カテゴリー

QR Code | 古書 楽人館 - 日本の古本屋

タグ

みすず書房 ミネルヴァ書房 三一書房 三省堂 中央公論社 京都大学人文科学研究所 人民衛生出版社 冨山房 創元社 勁草書房 医道の日本社 博文館 吉川弘文館 国書刊行会 国華社 天理大学出版部 学友書房 岩波書店 平凡社 改造社 文化財建造物保存技術協会編 文芸出版社 文芸出版社(平壌) 新幹社 新潮社 日本朝鮮研究所 日本評論社 明徳出版社 明石書店 有斐閣 朝日新聞社 朝鮮労働党出版社 朝鮮労働党出版社編・刊 朝鮮青年社 未来社 東京大学出版会 河出書房新社 社会科学出版社 社会評論社 私家本 筑摩書房 講談社 金日成 雄山閣 非売品
  • ホーム
  • 韓国・朝鮮関係
  • 中国関係
  • 日本関係
  • ご注文について
  • 買い取りについて
  • 当店について

Copyright © 2023 古書 楽人館 - 日本の古本屋 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 PAGE TOP