古書 楽人館 - 日本の古本屋

朝鮮・中国の戦前資料を中心に学術書から一般書まで漢方・鍼灸書、囲碁・将棋本、美術書も多数陳列してます。

バナー_anime
  • ホーム
  • 仲尾宏先生 蔵書関係
    • 仲尾宏先生-朝鮮通信使(日文)
    • 仲尾宏先生-朝鮮通信使(韓文)
    • 仲尾宏先生-日本関係
      • 仲尾宏先生-書誌学(日本)
      • 仲尾宏先生-辞典(日本)
      • 仲尾宏先生-雑誌(日本)
      • 仲尾宏先生-宗教(日本)
      • 仲尾宏先生-哲学(日本)
      • 仲尾宏先生-考古学(日本)
      • 仲尾宏先生-近代史・中世(日本)
      • 仲尾宏先生-近世史(日本)
      • 仲尾宏先生-現代史(日本)
      • 仲尾宏先生-北海道(日本)
      • 仲尾宏先生-東北(日本)
      • 仲尾宏先生-関東(日本)
      • 仲尾宏先生-北陸(日本)
      • 仲尾宏先生-中部(日本)
      • 仲尾宏先生-近畿(日本)
      • 仲尾宏先生-中国・山陰・四国(日本)
      • 仲尾宏先生-九州(日本)
      • 仲尾宏先生-沖縄(日本)
      • 仲尾宏先生-法律(日本)
      • 仲尾宏先生-社会科学(日本)
      • 仲尾宏先生-自然科学(日本)
      • 仲尾宏先生-東洋医学(日本)
      • 仲尾宏先生-美術(日本)
      • 仲尾宏先生-工芸・建築(日本)
      • 仲尾宏先生-国語(日本)
      • 仲尾宏先生-文学(日本)
      • 仲尾宏先生-趣味・風俗(日本)
    • 仲尾宏先生-中国関係
      • 仲尾宏先生-近世史(中国)
      • 仲尾宏先生-現代史(中国)
      • 仲尾宏先生-社会科学(中国)
    • 仲尾宏先生-韓国・朝鮮関係
      • 仲尾宏先生-社会・経済(日文)
      • 仲尾宏先生-社会・経済(韓文)
      • 仲尾宏先生-参考文献・目録・索引(日文)
      • 仲尾宏先生-随筆・旅行記・写真集(韓文)
      • 仲尾宏先生-宗教(日文)
      • 仲尾宏先生-宗教(韓文)
      • 仲尾宏先生-民俗・風俗(日文)
      • 仲尾宏先生-民俗・風俗(韓文)
      • 仲尾宏先生-郷土史(陸地)(日文)
      • 仲尾宏先生-郷土史(陸地)(韓文)
      • 仲尾宏先生-語学(日文)
      • 仲尾宏先生-語学(韓文)
      • 仲尾宏先生-絵画・書道(日文)
      • 仲尾宏先生-絵画・書道(韓文)
      • 仲尾宏先生-工芸(日文)
      • 仲尾宏先生-地理・地図(韓文)
      • 仲尾宏先生-科学・趣味(日文)
      • 仲尾宏先生-戦後(日文)
      • 仲尾宏先生-戦後(韓文)
      • 仲尾宏先生-論文集・雑誌(日文)
      • 仲尾宏先生-論文集・雑誌(韓文)
      • 仲尾宏先生-考古学(日文)
      • 仲尾宏先生-考古学(韓文)
      • 仲尾宏先生-通史(日文)
      • 仲尾宏先生-通史(韓文)
      • 仲尾宏先生-古代史(日文)
      • 仲尾宏先生-古代史(韓文)
      • 仲尾宏先生-中世史(日文)
      • 仲尾宏先生-中世史(韓文)
      • 仲尾宏先生-近世史(韓文)
      • 仲尾宏先生-戦前(明治・大正)(日文)
      • 仲尾宏先生-戦中(日文)
    • 仲尾宏先生-在日
    • 仲尾宏先生-文学(在日)
  • 韓国・朝鮮関係
    • 韓国・朝鮮(日文)
    • 韓国・朝鮮(韓文)
    • 韓国・朝鮮(朝文)
  • 在日
  • 中国関係
  • 日本関係
  • ご注文について
  • 買い取りについて
  • 当店について
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  1. ホーム>
  2. 仲尾宏先生 蔵書関係>
  3. 仲尾宏先生-日本関係>
  4. 

    仲尾宏先生-近畿(日本)

  • 「同志社の栞」資料集 : 学友会の《主張》1957〜2004 同志社大学学友会残務整理委員会 編・刊 10,000円
  • 「同志社の栞」資料集 学友会の《主張》1957〜2004 同志社大学学友会残務整理委員会編集編・刊 10,000円
  • アジビラは語る 60年代同志社学生運動 「アジビラは語る」編集委員会編集 7,000円
  • コラム 丹のペン ‐丹波の時どき‐ 京都新聞『丹波版』から 中尾祐蔵 1,500円
  • ブックリスト「京都」 : 京を読む ブックリスト「京都」刊行会 編 1,000円
  • まつり・祭・津まつり(図録) ニューヨークから里帰り「津八幡宮祭礼絵巻」 まつり・祭・津まつり展実行委員会 編・刊 2,500円
  • ミヤコを掘る 出土した京都の都市と生活 堀内明博 1,000円
  • よみがえった平安京 埋蔵文化財を資料に加えて 杉山 信三 1,000円
  • リリアンス研究紀要 解放研究しが 創刊号 反差別国際連帯解放研究しが編・刊 1,000円
  • レトロとロマンを訪う京都明治・大正地図本 : 巡・見・食 鳥越一朗 文 1,000円
  • 上賀茂のもり・やしろ・まつり 大山喬平 監修 ; 石川登志雄、 宇野日出生、 地主智彦 編 3,000円
  • 丹波学乃構築 新しい地域学の確立をめざして 上田正昭他 2,000円
  • 乱世京都 京都市民史シリーズ 上下 明田 鉄男 1,500円
  • 京の葵祭展 王朝絵巻の歴史をひもとく 京都文化博物館 編・刊 1,000円
  • 京大人文研 斎藤清明 1,000円
  • 京都・大枝の歴史と文化 村井康彦編 1,500円
  • 京都(造形)芸術大学を学ぶ 2012〜2021 内2015欠 9冊 京都(造形)芸術大学を学ぶ刊行委員会編 4,500円
  • 京都インターアクト美術学校 1993-2008 京都インターアクト美術学校 編・刊 1,000円
  • 京都における歴史学の誕生 日本史研究の創造者たち MINERVA日本史ライブラリー 26 小林丈広 3,500円
  • 京都の地名検証 風土・歴史・文化をよむ 京都地名研究会 京都地名研究会編 2,000円
  • 京都の地名由来辞典 源城政好、下坂守 編 1,800円
  • 京都の意匠 暮らしと建築のスタイル 吉岡幸雄、喜多章写真 1,500円
  • 京都北山を歩く 1・2 2冊 澤潔 2,500円
  • 京都叢書 京都坊目誌 首巻・索引 揃3冊 京都叢書刊行會編・刊 3,000円
  • 京都地方学生社会運動史 京都労研調査報告第8 住谷悦治、高桑末秀、小倉襄二 5,000円
  • 京都学 村井康彦、仲尾宏 他 2,000円
  • 京都学への招待 京都造形芸術大学 編 村井康彦編集責任 2,000円
  • 京都学を学ぶ人のために 上田正昭 監 芳賀徹、冨士谷あつ子 編 1,000円
  • 京都学校記 校訂 京都市自治100周年記念・小学創設130年記念 福沢諭吉 京都市教育委員会・京都市学校歴史博物館校訂・刊 1,000円
  • 京都市埋蔵文化財研究所発掘調査報告2009-8 法住寺殿跡・六波羅政庁跡・方広寺跡 京都市埋蔵文化財研究所 編・刊 1,500円
  • 京都府 国指定文化財総合目録 京都府教育委員会編・刊 1,000円
  • 京都府文化財総合目録 附録・市町村指定等文化財目録 京都府教育委員会編 3,000円
  • 京都庶民生活史 CDI編 林屋辰三郎・下坂守他 1,500円
  • 京都新聞労働組合50年の歩み 京都新聞労働組合50年史編集委員会 2,000円
  • 京都芸術短期大学 1977-2001 京都造形芸術大学 1991-2007 瓜生山学園30年史 資料編とも 瓜生山学園30年史編纂委員会 編 3,000円
  • 京都造形芸術大学紀要[GENESIS] 第5巻 紀要委員会 編 1,500円
  • 今宮神社由緒略記 今宮神社社務所編・刊(京都) 1,000円
  • 会報「地名探求」第二号 京都地名研究会 編・刊 1,000円
  • 史都散策 京 奈良本辰也 1,000円
  • 同志社の思想家たち 和田洋一 編 2,000円
  • 城下町の水口 池内順一郎 藤井博写真 1,000円
  • 増補 京都叢書第6巻 京羽二重・京羽二重織留 井出時秀編 1,500円
  • 大津の城―ふるさと大津歴史文庫2 大津市史編さん室 1,000円
  • 大津京遷都一三五〇年記念 企画展 大津の都と白鳳寺院 大津市歴史博物館 編・刊 2,500円
  • 山町鉾町 特別記念号 林屋辰三郎・吉田光邦他 1,000円
  • 幕末京都 京都市民史シリーズ 上下 明田 鉄男 2,000円
  • 平安京1200年 森谷尅久, 井上満郎監修 1,000円
  • 平安遷都と鴨川つけかえ 横山卓雄 1,800円
  • 平野神社史 上田正昭 監修 3,500円
  • 新撰京都名所図会 全7冊揃 竹村俊則 3,000円
  • 新版 都名所図会 竹村俊則 1,000円
  • 日本文化と湖国の歴史 びわこ大博覧会記念 奈良本辰也編 1,000円
  • 明治維新と京都 公家社会の解体 小林丈広 1,000円
  • 木津川歴史散歩  南山城をめぐる かもがわ選書6 斎藤幸雄 1,000円
  • 朱 第53号 「辰刻の夢」他 谷口美樹他 伏見稲荷大社社務所編 1,500円
  • 朽木の昔話と伝説 玉木京編 1,500円
  • 朽木村むらおこし事業基本計画書 滋賀県・朽木村 編・刊 2,000円
  • 沼名前神社 〜福山藩ゆかりの宝物 〜 福山市鞆の浦歴史民俗資料館編・刊 2,000円
  • 洛陽燃ゆ 上下 奈良本辰也 2,000円
  • 湖の国の中世史 高橋昌明 1,000円
  • 湖南町村の四百年のあゆみ 竹内将人編 1,500円
  • 湖魚と近江のくらし  淡海文庫28 滋賀の食事文化研究会 編 1,000円
  • 滋賀の古典 山本稔編 1,000円
  • 滋賀の民家 西山夘三 2,000円
  • 滋賀県史 第1巻 概説 附滋賀県年表 滋賀県史編さん委員会編 2,000円
  • 町衆のまち 京 記録都市生活史3 川嶋将生 1,500円
  • 神戸と華僑 この150年の歩み 神戸華僑華人研究会 編 1,500円
  • 神戸史談 第235号 特集・和田宮とその周辺 神田三郎他 神戸史談会編・刊 1,000円
  • 羽曳野市史 第2巻 本文編 2 近世・近代・現代 羽曳野市史編纂委員会編 3,000円
  • 藩史大事典 第5巻 近畿編 木村礎・藤野保・村上直 編 4,000円
  • 角川日本地名大辞典 25 滋賀県 角川日本地名大辞典編纂委員会編 2,000円
  • 角川日本地名大辞典 26 京都府 上下 角川日本地名大辞典編纂委員会編 5,000円
  • 近江 日本国誌資料叢書 復刻 太田亮 1,500円
  • 近江の歌枕紀行 近江文化シリーズ 三品千鶴 1,000円
  • 近江の海人 ひとつの琵琶湖民俗論 橋本鉄男 1,000円
  • 近江の街道 近江文化叢書3 小林博、木村至宏 編 1,500円
  • 近江中山道 : 近江歴史回廊 木村至宏 ほか著 淡海文化を育てる会 編 1,000円
  • 近江八幡の歴史 第1巻 街道と町なみ 近江八幡市史編集委員会 編 3,000円
  • 近江八幡の歴史 第2巻 匠と技 近江八幡市史編集委員会 編 3,000円
  • 近江八景 : 湖国風景画の成立と展開 特別展 滋賀県立近代美術館, 京都新聞社 編 2,500円
  • 近江郷土史事典 横山幸一郎編著 1,500円
  • 閉校記念誌 初音 -輝ける124年の歩み- 京都市教育委員会 編・刊 1,500円
  • 関西都市文明宣言 500人が考えた関西の21世紀 関西都市文明アソシエイツ 編 1,000円
  • 高島商人 -隠れたる近江商人の謎- 駒井正一 著・刊 3,500円

最新目録

  • 四百年の長い道 正続2冊 朝鮮出兵の痕跡を訪ねて
  • 写真機械材料目録
  • 商品図解定価表 第25版改正 写真器及諸材料直輸出入商
  • 戦争がはじまる 福島菊次郎全仕事集
  • 中原中也「在りし日の歌」全釈

カテゴリー

QR Code | 古書 楽人館 - 日本の古本屋

タグ

みすず書房 タイムス出版社国際パンフレツト通信部 タイムス出版社国際パンフレツト通信部 編 ミネルヴァ書房 三一書房 三省堂 上海人民出版社 上海古籍出版社 上海科学技術出版社 中華書局 京都大学人文科学研究所 人民衛生出版社 勁草書房 医道の日本社 博文館 吉川宏文館 商務印書館 国書刊行会 国華社 小野俊一(1892-1958)編 岩波書店 平凡社 改造社 文化財建造物保存技術協会編 文物出版社 文芸出版社 文芸出版社(平壌) 新幹社 新潮社 日本評論社 明徳出版社 明石書店 有斐閣 朝日新聞社 朝鮮労働党出版社 朝鮮労働党出版社編・刊 東京大学出版会 河出書房新社 社会科学出版社 社会評論社 私家本 筑摩書房 講談社 金日成 雄山閣
  • ホーム
  • 仲尾宏先生 蔵書関係
  • 韓国・朝鮮関係
  • 在日
  • 中国関係
  • 日本関係
  • ご注文について
  • 買い取りについて
  • 当店について

Copyright © 2025 古書 楽人館 - 日本の古本屋 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 PAGE TOP