- 「海を渡った多胡碑」展 多胡碑の朝鮮・中国への流伝 吉井町多胡碑記念館 編・刊 1,500円
- 21世紀COEプログラム 東アジアと日本 : 交流と変容 創刊号 九州大学21世紀COEプログラム(人文科学)東アジアと日本:交流と変容 編 1,000円
- FUKUOKA STYLE Vol.3 [特集]朝鮮通信使 江戸時代の外交使節 李進熙、永留久恵、仲尾宏 他 1,000円
- こころの交流 朝鮮通信使 江戸時代から21世紀へのメッセージ 京都文化博物館・京都新聞社 編・刊 1,000円
- ふるさと下蒲刈(その二十八) それぞれの通信使 朝鮮通信使と地元蒲刈の動き 下蒲刈町文化財保護委員会(編) 1,500円
- みんなで学ぼう 京都と韓国の交流の歴史1〜5 5冊 仲尾宏、水野直樹、井上直樹 2,500円
- ユネスコ「世界の記憶」記憶遺産 朝鮮通信使に関する記録 日本所在記録 17世紀〜19世紀の日韓間の平和構築と文化交流の歴史 朝鮮通信使緑地連絡協議会 編・刊 2,500円
- ユネスコ世界の記憶登録記念特別展 朝鮮通信使 日韓の平和構築と文化交流の歴史 下関市立歴史博物館 編・刊 2,500円
- わが町に来た朝鮮通信使1 青丘文化叢書1 辛基秀 編 1,000円
- 三田市左衛門 上関物頭勤書 上関町古文書解読の会, 上関町教育委員会 編・刊 2,000円
- 上之関御茶屋仕構之図 : 官人来朝之節 : 延享五年辰ノ四月長谷川十右衛門調之 上関町古文書解読の会, 上関町教育委員会 編 4,000円
- 中外研 夏季見学研修会資料集 NO.11 〜南山城・枚方〜渡来文化のいぶきにふれて4 京都市立中学校教育研究会外国人教育部会(中外研) 編・刊 1,500円
- 交隣提醒 全 解読 高月町古文書クラブ 2,000円
- 交隣提醒 解読 高月町古文書クラブ編 1,500円
- 信使通筋覚書朝鮮人好物附之写 : 岩国藩正徳元年 上関町古文書解読の会, 上関町教育委員会 編 2,000円
- 僧慶念 朝鮮日々記 慶念著 内藤雋輔校注 1,500円
- 八幡山の宴 : 近江八幡と朝鮮通信使 近江八幡市立資料館 編 1,500円
- 冊封使 : 中国皇帝の使者 沖縄県立博物館 編・刊 1,000円
- 前近代における東アジア三国の文化交流と表象 : 朝鮮通信使と燕行使を中心に <国際シンポジウム 第29集> 劉建輝 編 2,500円
- 史談 会報第34号 安蘇史談会 編・刊 2,000円
- 吉川家寄贈資料目録 藩政史料 宮田伊津美編 2,000円
- 唐子踊り 西川弘 1,000円
- 四溟堂松雲大師 松雲大師顕彰会 編 1,500円
- 四溟堂松雲大師と徳川家康 四溟堂紀念事業会編・刊 2,500円
- 図説・朝鮮通信使の旅 辛基秀, 仲尾宏 編著 1,000円
- 国際シンポジウム「松雲大師と徳川時代の朝鮮通信使」〜岡山、善隣友好の拠点〜 発表・討論 論文集(日本語版) 四溟堂記念 事業会 編 1,000円
- 天和度 朝鮮通信使と福山藩の記録 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 編・刊 2,500円
- 宝暦十四年 信使来朝下帰帆中上関記録 -朝鮮通信使記録- 上関町古文書解読の会, 上関町教育委員会 編・刊 2,500円
- 宝暦度 朝鮮通信使と福山藩・町方の記録 付/文化展・朝鮮通信使の記録 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 編・刊 2,500円
- 寺子屋で学んだ朝鮮通信使 「大船用文三韓蔵」 北村欣哉 1,000円
- 対馬で活躍した江戸時代の国際人 雨森芳洲の生涯 松原 一征 1,500円
- 対馬物語 日韓善隣外交に尽力した雨森芳洲 田井友季子 1,000円
- 対馬藩と朝鮮通信使 : 十二万点の宗家文書が語る歴史の真実 : 重要文化財指定記念特別展 長崎歴史文化博物館 編・刊 2,000円
- 岩国藩(吉川家) 正徳度 朝鮮通信使帰帆記 上関町古文書解読の会, 上関町教育委員会 編・刊 3,000円
- 岩国藩宝暦十三年ヨリ同十四年正月マテ 朝鮮人来朝御勤方之記 上関町古文書解読の会, 上関町教育委員会 編・刊 2,000円
- 岩国藩明暦元未ノ年朝鮮人来朝方覚書御蔵元 ; 岩国藩寛延三年午ヨリ同四年未迄朝鮮信使来帰記付録追加 上関町古文書解読の会, 上関町教育委員会 編・刊 2,000円
- 延享度 朝鮮通信使と福山藩・町方の記録 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 編・刊 2,500円
- 影印本異国日記ー金地院崇伝外交文書集成ー 異国日記刊行会編 30,000円
- 播磨の朝鮮通信使 「世界の記憶」登録記念 室津海駅館特別展 室津海駅館・室津民俗館専門委員会 編 2,000円
- 新井・雨森直筆 国書・書改之次第 雨森東五郎 1,000円
- 日朝交流の軌跡 対馬宗家文書8万点の調査を終えて 九州国立博物館 長崎県立対馬歴史民俗資料館 編・刊 4,500円
- 日本見聞録にみる朝鮮通信使 西村毬子 2,000円
- 日本近世初期における渡来朝鮮人の研究 加賀藩を中心に 科学研究費研究成果報告書 鶴園裕(金沢大学教養部) 3,500円
- 日本遺産 国境の島 壱岐・対馬・五島 交易・交流と緊張の歴史 長崎県文化観光国際部振興課 編・刊 2,000円
- 日韓の文化比較研究 研究成果報告書 〜朝鮮通信使記録を中心として〜 常葉学園大学共同研究(C)2003年度-2004年度 日韓文化比較研究会 編・刊 1,500円
- 朝鮮人街道 江南良三 1,500円
- 朝鮮佐役 雨森芳洲の涙 賈島憲治 1,000円
- 朝鮮通信使 善隣と友好のみのり 上田正昭編 高麗美術館企画 1,000円
- 朝鮮通信使 善隣友好 -鞆の浦 新たなる発見- 二〇一三 (平成25) 年特別展 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 編・刊 2,000円
- 朝鮮通信使 日韓の平和構築と文化交流の歴史 ユネスコ「世界の記憶」登録記念特別展 下関市立歴史博物館 編・刊 2,000円
- 朝鮮通信使400周年記念 金忠善(沙也可) 韓・日国際SYMPOSIUM 金忠善(沙也可)研究会 編・刊 1,500円
- 朝鮮通信使が見た鞆の浦 -世界記憶遺産登録をめざして- 2017(平成29)年 特別展 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 編・刊 1,500円
- 朝鮮通信使と京都 誠信の交わりへの道 松雲大師と雨森芳洲 高麗美術館 編・刊 2,000円
- 朝鮮通信使と岡山 岡山県立博物館 編・刊 2,000円
- 朝鮮通信使と彦根 記録に残る井伊家のおもてなし <別冊淡海文庫> 野田浩子 1,500円
- 朝鮮通信使と民画屏風 : 辛基秀コレクションの世界 : 第1回特別展 大阪歴史博物館 編・刊 1,500円
- 朝鮮通信使と画人・大岡春卜 : 特別展 黒川修一 編 1,000円
- 朝鮮通信使と福山藩港・鞆の津 その一(慶長〜天和)・その2(正徳〜文化度) 2冊 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 編・刊 3,500円
- 朝鮮通信使の文化的影響と日本人の文雅 : 二〇一一(平成二十三)年特別展 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 編・刊 2,000円
- 朝鮮通信使の旅 高橋邦輔 2,000円
- 朝鮮通信使の旅情 ソウルから江戸-’誠信の道’を訪ねて 金慶姫 著 辛基秀 編 2,000円
- 朝鮮通信使の来日と文化の交流展 蘭島文化振興財団松濤園 編・刊 1,500円
- 朝鮮通信使の来日と文化の交流展 同時開催 朝鮮民画展 蘭島文化振興財団松濤園 2,000円
- 朝鮮通信使の道のり展 交流の足跡 蘭島文化振興財団松濤園 編・刊 2,000円
- 朝鮮通信使の饗応 高正晴子 1,500円
- 朝鮮通信使ユネスコ世界記憶遺産 日韓共同登録までの2006日間の記録 釜山文学財団 編・刊 2,000円
- 朝鮮通信使ユネスコ世界記憶遺産日韓共同申請書調印式 朝鮮通信使緑地連絡協議会 編・刊 1,000円
- 朝鮮通信使をもてなした料理 饗応と食文化の交流 高正晴子 著 5,000円
- 朝鮮通信使史話(雄山閣BOOKS) 朴春日 1,000円
- 朝鮮通信使地域史研究 創刊号・第2号・第2号別冊 3冊 仲尾宏他 2,000円
- 朝鮮通信使地域史研究 第2号・第2号別冊 2冊 仲尾宏他 1,000円
- 朝鮮通信使客館跡 -福岡県糟屋郡新宮町所在遺跡の調査- 新宮町埋蔵文化財発掘調査報告書 第17集 新宮町教育委員会 編・刊 1,000円
- 朝鮮通信使特別史料展 対馬易地聘礼200周年記念 斎藤弘征 編 1,000円
- 朝鮮通信使研究部会報 第0-19号 内第9号欠 NPO法人 朝鮮通信使緑地連絡協議会 編・刊 3,000円
- 朝鮮通信使蒲刈島で詠む 文化交流をみる ふるさと下蒲刈 その22 下蒲刈町文化財保護委員会 編 1,000円
- 朝鮮通信使資料館 御馳走一番館 収蔵品図録(2) 下蒲刈町 編・刊 2,000円
- 李朝国使 3000キロの旅 雑学 朝鮮通信使を歩く 嶋村初吉 1,000円
- 松亭実記 9,000円
- 松任の俳人 千代女 山根公 1,000円
- 林家所蔵 諸控 =幕末から明治初期までの長州藩に関する諸記録= 上関町教育委員会・上関町古文書解読の会 編・刊 3,500円
- 栗原家所蔵 宝暦年中朝鮮通信使記録 上関町教育委員会・上関町古文書解読の会 編・刊 2,500円
- 栴檀の木 -二つの文化- 随筆集五号 姜健栄 1,000円
- 正徳度・享保度 朝鮮通信使と福山藩・町方の記録 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 編・刊 2,500円
- 歴史実践としての朝鮮通信使関連文化事業 -韓国側の取り組みを中心に- 山口祐香 2,500円
- 毛利六代藩主 「大記録百二」 上関御番所記録 上関町教育委員会・上関町古文書解読の会 編・刊 1,500円
- 江戸の外交都市 朝鮮通信使と町づくり 三宅理一 1,000円
- 江戸時代の朝鮮通信使と遠江・駿河 米田一夫 1,500円
- 沙也可・金忠善 「この戦いに大義なし 礼節の地に われ帰順す」 山中靖城 編・刊 1,500円
- 治要管見・朝鮮風俗考 雨森芳洲著 1,000円
- 海賊の花嫁 ‐如薫物語‐ 藤森きぬえ 1,000円
- 牛窓と朝鮮通信使 牛窓町教育委員会 編・刊 1,000円
- 特別展 朝鮮通信使 -海を渡った使節団- 室津海駅館等運営専門委員会編 1,000円
- 特別展 朝鮮通信使 ―善隣友好の使節団― 大阪市立博物館 編・刊 1,500円
- 特別展 朝鮮通信使 江戸登城・淀川上り・文化交流 ユネスコ「世界の記憶」登録5周年記念特別展 対馬の外交2 対馬博物館 編・刊 2,000円
- 特別展 東アジアのなかの下関 近世下関の対外交渉 下関市立長府博物館 編・刊 1,000円
- 特別展『雨森芳洲と朝鮮通信使』 高月町立観音の里歴史民俗資料館 編・刊 1,500円
- 玄界灘を越えた朝鮮外交官 李芸 嶋村初吉 1,000円
- 第15回全国在日朝鮮人教育研究集会(広島大会) フィールドワーク「朝鮮通信使の足跡」資料 呉・朝鮮問題研究会 編・刊 1,500円
- 筆が奏でる鞆の風光 : 天下の景勝と歴史 二〇一九(令和元)年 特別展 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 編・刊 1,500円
- 絵本 朝鮮通信使 -清道旗きらめくもとに- 酒井淳二 イラスト、伊ヶ崎淑彦 編・著 1,000円
- 続 芳洲外交関係資料集 雨森芳州全書 4(関西大学東西学術研究所資料集刊 11−4) 雨森芳洲 泉澄一編 2,500円
- 続史籍集覧 松雲大師奮忠舒難録 近藤瓶城訓点 3,000円
- 続朝鮮通信使、尾張路の旅 江戸時代の善隣交流 堀崎嘉明 1,000円
- 芳洲まちづくりの歩み 雨森芳洲生誕350周年記念 雨森自治会 編・刊 1,000円
- 誠信交隣21 緑地連だより No.18-21,23-24 6冊 NPO法人 朝鮮通信使緑地連絡協議会 編・刊 2,000円
- 辛基秀 朝鮮通信使に掛ける夢-世界記憶遺産への旅 上野 敏彦 1,500円
- 辛基秀と朝鮮通信使の時代 韓流の原点を求めて 上野敏彦 1,000円
- 近世東阿野村の名医三田家 : 医療と文化交流の姿 堀崎嘉明 著・刊 1,500円
- 通訳酬酢 <近世日朝交流史料叢書 1> 田代和生 4,500円
- 過去から未来へ 静岡・コリア交流の歴史 北村欽哉、小林達夫、佐藤俊子他編 1,000円
- 遣唐使研究と史料 茂在寅男 他 1,500円
- 郷土芸能「唐人おどり」伝承の秘訣 和田佐喜男 1,500円
- 関西に残された朝鮮通信使の足跡 京都国際中・高等学校 編・刊 2,000円
- 雨森芳洲の運命 賈島憲治 1,000円
- 雨森芳洲墨跡展(改訂版) 生誕320年記念特別展 高月町立観音の里歴史民俗資料館 編・刊 1,000円
- 雨森芳洲墨蹟展 改訂版 生誕320年記念特別展 高月町立観音の里歴史民俗資料館 編・刊 1,000円
- 雨森芳洲関係資料調査報告書 滋賀県教育委員会 編 2,000円
- 静岡県の朝鮮通信使 ユネスコ「世界の記憶」登録記念 静岡県朝鮮通信使研究会10周年 講座レジメ集成 2007年〜2017年 北村欽哉 5,000円