古書 楽人館 - 日本の古本屋

朝鮮・中国の戦前資料を中心に学術書から一般書まで漢方・鍼灸書、囲碁・将棋本、美術書も多数陳列してます。

バナー_anime
  • ホーム
  • 韓国・朝鮮関係
    • 韓国・朝鮮(日文)
    • 韓国・朝鮮(韓文)
    • 韓国・朝鮮(朝文)
    • 在日
  • 中国関係
  • 日本関係
  • ご注文について
  • 買い取りについて
  • 当店について
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  1. ホーム>
  2. 日本関係>
  3. 

    社会科学(日本)

  • “臨場・臨床の智”の工房  国境島嶼と都市公営団地のコミュニティ研究 (中央大学社会科学研究所研究叢書38) 新原道信編著 1,500円
  • (株)日本勧業銀行 第33期・第46期・47期・48期営業報告 (株)日本勧業銀行 3,000円
  • (歴史認識)論争 知の攻略思想読本7 高橋哲哉編 1,000円
  • (社)日本映画テレビ技術協会 会員名簿 1,994年版  1,000円
  • [出バタ]実態調査結果とこれに対する農協の対策 中魚沼郡市農協連絡協議会 県農協中央会十日町支所 編・刊 1,000円
  • 「いのち」の政治へ : 国会体当たり奮闘記 服部良一 著 1,500円
  • 「ひと」の権利 第4号 セクシュアリティと人権 関西大学人権問題委員会編 1,000円
  • 「偏見・差別・人権」を問い直す 京都大学講義 竹本修三・駒込武他編 1,600円
  • 「君が代」強制を憲法に問う 「君が代」訴訟・最終準備書面 「君が代」訴訟をすすめる会編・刊 2,500円
  • 「君が代」訴訟 証言調書・陳述書集 第1部 「君が代」強制を憲法に問う 君が代訴訟をすすめる会編・刊 2,500円
  • 「君が代」訴訟控訴審 控訴人ら最終準備書面(第1部) 控訴人・飯沼二郎他 1,500円
  • 「君が代」訴訟控訴審 最終準備書面(第2部) 「君が代」訴訟をすすめる会編・刊 2,000円
  • 「君が代」訴訟陳述書・意見書集(第2部) 「君が代」強制を憲法に問う 「君が代」訴訟をすすめる会編・刊 2,500円
  • 「地中海」を読む ウォーラーステイン・網野善彦他 1,500円
  • 「外国人学校法案」の批判的研究 いわゆる「外国人学校」制度の研究第3集 浦田賢治他 1,000円
  • 「失われた10年」を超えて 1 経済危機の教訓 東京大学社会科学研究所編 1,500円
  • 「宣言」で見る80年代民族・民主運動 新東亜1990年1月号別冊付録 金光殖他 1,000円
  • 「新しい歴史教科書」の(正しい)読み方 国の物語を超えて ひらかれた歴史教育の会編 1,200円
  • 「日の丸・君が代」じかけの天皇制 天野恵一 1,300円
  • 「第3の道」序説 自律と共生の社会をめざして 土居充夫 1,000円
  • 「資本論」の復権ー宇野経済学批判 榎原均 2,300円
  • 「近代世界における日本文明 」 比較文明学序説 梅棹忠夫 著 1,000円
  • 「隅谷三喜男」産業経済論文選 揃3冊 隅谷三喜男 4,000円
  • 「頭脳センター」を考える  1,500円
  • <世界史>の解体 翻訳・主体・歴史 対論 酒井直樹 西谷修 1,000円
  • <民族起源>の精神史 ブルターニュとフランス近代 原聖 2,000円
  • <現代っ子>に人間教育を 真の社会参加を育む 梶田叡一 1,300円
  • 100年デフレ 21世紀はバブル多発型物価下落の時代 水野和夫 1,000円
  • 100年前の日本文化 オーストリア芸術史家の見た明治中期の日本 アドルフ・フィッシャー 1,000円
  • 16,17世紀ドイツ都市計画理念の研究 丸山純 2,500円
  • 1988衆議院 農林水産・逓信・建設委員会会議録 内政経済研究会 2,000円
  • 1999年度 人権講座講演録 田端泰子・仲尾宏他 1,000円
  • 2002年度第48回全国夜間中学校研究大会大会記録誌 ・大会資料 2冊 全国夜間中学校研究会関東地区大会実行委員会編・刊 3,000円
  • 2003年度第49回 全国夜間中学校研究大会大会記録誌・大会資料 2冊 全国夜間中学校研究会近畿地区大会実行委員会編・刊 3,000円
  • 2003社会福祉士国家試験模擬問題集 日本社会福祉士会編 1,500円
  • 2007年度第53回 全国夜間中学校研究大会大会記録誌・大会資料 2冊 全国夜間中学校研究会広島大会実行委員会編・刊 3,000円
  • 2016 戦争を拒む 「戦争を拒む」刊行委員会編 2,000円
  • 20世紀との訣別 歴史を読む 蓮実重彦・山内昌之 1,000円
  • 21世紀は警告する 揃6冊 NHK取材班 2,000円
  • 21世紀への老年学 岡村重夫監修 大阪府立老人総合センター編 1,500円
  • 21世紀をめざす学園マスタープラン 大阪経済大学学園マスタープラン委員会 編・刊 1,000円
  • 70年代の中小企業のあり方と中小企業政策の方向について(意見具申) 中小企業政策審議会 編・刊 1,000円
  • 70年代の中小企業のあり方と中小企業政策の方向について(意見具申)あらまし 中小企業政策審議会 編・刊 1,000円
  • 9条と日中韓 かもがわブックレット 157 加藤周一 1,000円
  • EEC・アフリカ新連合協定(研究参考資料第86集) 荒木忠男編 1,500円
  • EU経済統合の地域的次元 クロスボーダー・コーペレーションの最前線 若森章孝・八木紀一郎他 1,500円
  • FBIの危険なファイル 狙われた文学者たち  1,000円
  • ILOリポート 世界の労働力移動 ピーター・ストーカー 1,500円
  • ITコーディネータ実践の手引き 小山仁・井上正和 1,500円
  • IT革命と各国のコーポレート・ガバナンス 新保博彦 2,000円
  • JAPONIKA時事百科 世界と日本の最新情報 1972 大日本百科事典編 2,000円
  • POG48 : 誰も教えてくれなかった完全戦略 : 2011〜2012シーズン版・傾向と対策 48 48. POGライターユナイテッド 著 1,000円
  • SRI社会的責任投資入門 市場が企業に迫る新たな規律 谷本寛治 1,500円
  • あゝ解放の旗高く 「解放歌」の意味 柴田啓蔵 1,500円
  • アイルランド問題と社会主義 イギリスにおける「社会主義の復活」とその時代の思想史的研究 安川悦子 2,500円
  • アジア・ボンドの経済学 債券市場の発展を目指して 小川英治編 1,500円
  • アジア・太平洋地域の木材需給 国連食糧農業機関アジア・極東経済委員会編 2,500円
  • アジア・女・民衆 アジアが見えてくる 壱 松井やより 1,000円
  • アジアから来る花嫁たち 村の国際結婚 陰山晶平編 1,000円
  • アジアにおける人権と平和 平和研究第34号 日本平和学会編 1,000円
  • アジアの「近代」と歴史教育 続・自国史と世界史 比較史・比較歴史教育研究会編 1,000円
  • アジアのなかの韓国社会 滝沢秀樹 1,500円
  • アジアの世紀 世界を変える巨大経済圏の勃興 日本経済新聞社編 1,000円
  • アジアの児童労働と貧困 MINERVA社会福祉叢書 谷 勝英 2,000円
  • アジアの多文化社会と国民国家 西川長夫・山口幸二他 1,000円
  • アジアの子どもの社会学 フィリピンの子どもたちはなぜ働くのか 世界人権問題叢書1 マリア・ロザリオ・ピケロ・バレスカス 1,700円
  • アジアの社会発展と人権 アジア・太平洋人権レビュー1998 アジア・太平洋人権情報センター編 1,500円
  • アジアを鏡として戦争が見える  「敗戦50年」企画実行委員会編 1,000円
  • アジア人との出会い 国際交流とは何か 田中宏 1,000円
  • アジア太平洋のFTA競争 ミレヤ・ソリース バーバラ・スターリングス 片田さおり編 1,000円
  • アジア太平洋の和解と共存 21世紀の世界秩序へ向けて 武者小路公秀監修 1,500円
  • あじあ太平洋新時代と日本ー地球化と地域化の政治経済学 関寛治・西口清勝編 1,000円
  • アジア諸国の福祉戦略 講座福祉国家のゆくえ 大沢真理 1,300円
  • アジア諸民族における社会と文化 : 岡本敬二先生退官記念論集 岡本敬二先生退官記念論集刊行会 編 1,000円
  • アジア金融再生 危機克服の戦略と政策 高安健一 2,500円
  • アソシエーション革命へ 理論・構想・実践 田畑 稔・大藪龍介他編著 1,200円
  • アソシエーション革命宣言 協同社会の理論と展望 飯嶋 廣・阿部文明他 1,000円
  • あだ名の人生 池内紀 1,000円
  • あなたへの社会構成主義 ケネス・J・ガーゲン 4,500円
  • アフガニスタンの仏像は破壊されたのではない 恥辱のあまり崩れ落ちたのだ モフセン・マフマルバフ 1,000円
  • アフリカのナショナリズムの発展 調査研究報告双書 第24集 宍戸寛編 3,500円
  • アフリカの過去 原典集 古代から現代まで B・デビッドソン 1,500円
  • アマゾンに於ける護謨其他の産業 米国商務省調査編集 拓務省拓務局編 6,000円
  • アメリカにおける会計原則発達史 ムーニッツ 著 ; 小森瞭一 訳 1,500円
  • アメリカにおける国家への忠誠の強要・思想良心の自由に関する判決例から 改訂版 「君が代」訴訟大阪高裁控訴審控訴人第4準備書面 「君が代」訴訟をすすめる会編・刊 2,000円
  • アメリカのデモクラシー 高田市太郎 1,200円
  • アメリカの分裂 : 多元文化社会についての所見 アーサー・シュレージンガー、 Jr. 著   都留重人 監訳 1,000円
  • アメリカの政治組織 コイル 安保長春訳 1,000円
  • アメリカの財政再建と予算過程 河音琢郎 1,500円
  • アメリカの銀行ー銀行業専門視察団報告書  3,000円
  • アメリカ大企業と労働者 1920年代労務管理史研究 平尾武久・伊藤健市他 3,000円
  • アメリカ女性解放史 池上千寿子 1,000円
  • アメリカ帝国主義成立史の研究 高橋章 2,500円
  • アメリカ海運の経済的調査 合衆国海事委員会 佐波宣平訳 2,500円
  • アメリカ独占企業の研究 井上昭一 1,000円
  • アメリカ社会と教育事情 その文化・歴史的変遷 牧野三佐男・ケン・ケンプナー 1,500円
  • アメリカ社会と黒人 黒人問題の歴史的省察 本田創造 1,000円
  • アメリカ簿記史  -アメリカ会計史序説- 久野光朗 2,500円
  • アメリカ経済史 鈴木圭介編 1,000円
  • アメリカ金融覇権 終りの始まり グローバル経済危機の検証 毛利良一 1,600円
  • あらすか物語 祥瑞専一 1,000円
  • アラビアのロレンス R・グレーヴズ 小野忍訳 1,000円
  • アルゼンチン同胞八十年史 賀集九平 3,000円
  • ある家族の伝記 マリアン・ソーントン伝 E・M・フォースター 1,300円
  • イエール大学の教育システム 石田剛 2,000円
  • イェール大学の教育システム 石田剛 3,000円
  • イギリスにおける政治と教育 IDE教育資料8 井上茂 蝋山政道監修 1,000円
  • イギリスの農村過疎地帯 J・アシュトン他編 1,000円
  • イギリスの鉄道争議と裁判 タフ・ヴェイル判決の労働史 松村高夫 1,800円
  • イギリス人の帝国 商業・金融そして博愛 竹内幸雄 1,500円
  • イギリス便り  2,500円
  • イギリス労働史研究 ホブズボーム 2,000円
  • イギリス労働貴族 19世紀におけるその階層形成 中山章 1,300円
  • イギリス産業国有化論 遠山嘉博 1,000円
  • イギリス資本主義の発展と租税 土生芳人 1,800円
  • イギリス資本輸出史研究 入江節次郎 1,300円
  • イスラム再訪 上・下巻 V.S.ナイポール 著   斎藤兆史 訳 1,500円
  • イタリアの電気事業 海外電力双書NO6 松川香 3,000円
  • いのち 小学生低学年・小学生高学年・中学生 3冊 川西市同和学習副読本編集委員会編 2,000円
  • いのちの不思議 大阪大学新世紀セミナー 岸本忠三 1,000円
  • いま、話したいこと <子どもの未来社*ブックレット No.003> 室田元美 著 1,000円
  • いま、話したいこと 東アジアの若者たちの歴史対話と交流 室田元美 1,000円
  • いま学校で 1.2.3 小学校(勉強・通信簿/熟・生活/先生・PTA)、4中学校(きまり・性) 4冊 朝日新聞社編・刊 2,000円
  • いま教師に何ができるか 扇谷尚・長尾彰夫 1,500円
  • インド・ブルジョワジーの形成 翻訳シリーズ 第18集 B・U・パブロフ 1,000円
  • インドの聖雄(ガンディー) 楠山義太郎 1,500円
  • インド史の社会構造 カースト制度をめぐる歴史社会学 木村雅昭 1,000円
  • インフレーションの理論と実際 石橋湛山 1,500円
  • インフレーションの研究 日本インフレーションの理論的分析 木村禧八郎 1,000円
  • ヴィクトリア朝文化の研究 甲南大学総合研究所叢書10 田中真晴他 1,500円
  • ヴィルヘルム帝政期ドイツの労働争議と労使関係 乗杉澄夫 3,500円
  • ウェーバーとマルクス 社会科学選書 佐久間孝正 1,000円
  • うごくモノ 時間・空間・コンテクト 文化財の保存に関する国際研究集会 東京文化財研究所編・刊 1,500円
  • ウズベキスタン 民族・歴史・国家 高橋巌根 1,500円
  • うそ倶楽部 第1・第2輯 2冊 相馬基編 3,000円
  • ウルフ会計史 ウルフ 著 ; 片岡義雄, 片岡泰彦 訳 1,000円
  • エヴリデイ・ドリンキング キングズレー・エイミス 1,000円
  • エコロジーと人権 村田恭雄  1,000円
  • エデュケーショナル・クオーターリー 第2冊 「当代教育の現実を視る」号 坂本功他 千葉春雄編 2,500円
  • エリナ・マルクスの生涯 マイケル・ヘスティングズ 岡喜一訳 1,000円
  • エンゲルスをめぐりて 向坂逸郎 1,000円
  • エンプラ成形部品メーカーにみる中堅企業の事業戦略 平成6年9月 日本債券信用銀行産業調査部 1,500円
  • オーウェルと中村菊男 共産主義と闘った民主社会主義者 城島了 1,500円
  • オーストラリア電気事業統計 海外電力資料NO46 石田武史訳 2,000円
  • オーストリアの電気事業 海外電力双書NO5 蟻川隆之編 2,500円
  • オープンソースワールド 川崎和哉 1,000円
  • オウム「破防法」事件の記録 解散請求から棄却決定まで オウム破防法弁護団 1,500円
  • おふくろ漫筆 中村国男 1,000円
  • オルタナティブな学び舎の教育に関する実態調査報告書 オルタナティブ教育研究会編・刊 3,000円
  • お噺の仕方 下位春吉 2,000円
  • お客様サービスの向上をめざして 地域社会とともに 労働行政研究会 2,000円
  • カール五世の前に立つラス・カサス 南米征服者時代の諸情景 ラインホルト・シュナイダー著 下村喜八訳 1,200円
  • カアライル 仏国革命史 第1・2巻 カアライル 高橋五郎訳 2,000円
  • カナダ民族文化の研究 多文化主義とエスニシティ 綾部恒雄編 1,000円
  • カルチュラル・スタディーズとの対話 花田達朗・吉見俊哉 コリン・スパークス編 1,500円
  • カルテ・トラスト・コンツエルン 上下 経済学全集第47巻上下 有沢広己・美濃部亮吉 2,000円
  • カルトになれ! : 顧客を信者にする7つのルール The power of cult branding The power of cult branding. (抄訳) マシュー・W.ラガス, ボリバー・J.ブエノ 著 ; 安田拡 訳 2,000円
  • キーワードで読み解く現代教育 教師の新時代シリーズ5 太田佳光 1,000円
  • きりんのしっぽ 子どもへの親のかまえかた 山田二郎 1,500円
  • グラムシ政治論文選集 3 イタリア共産党の建設 グラムシ 石堂清倫編 1,000円
  • グループワーク論 ソーシャルワーク実践のために 大塚達雄/硯川真旬/黒木保博編 1,200円
  • グローバリゼーションと地域経済統合 村本孜編 2,500円
  • グローバリゼーションと東アジア経済 堀中浩編 1,000円
  • グローバリゼーションと移民 伊予谷登士翁 5,000円
  • グローバル・インバランスの経済分析 藤田誠一・岩壺健太郎編 1,800円
  • グローバルアクターとしてのEU <日本EU学会年報 第33号(2013年)> 日本EU学会 編 1,500円
  • グローバル債券投資の理論と実務 債券市場研究会 2,000円
  • グローバル化と地域社会の変容 スロヴァキア地方都市定点追跡調査? (中央大学社会科学研究所研究叢書33) 石川晃弘他編著 1,500円
  • グローバル戦略の新世紀パラダイム 中村雅秀・奥田宏司他 1,000円
  • グローバル時代の先住民族 「先住民族の10年」とは何だったのか 上村英明監修 藤岡美恵子他編 2,000円
  • ケース・スタディー 日本の企業家史 法政大学産業情報センター・宇田川勝編 1,300円
  • ケースブック アメリカ経営史 安部悦生・寿永欣三郎他 1,500円
  • ケースブック 日本の企業家活動 法政大学産業情報センター・宇田川勝編 1,500円
  • ケースメソッド実践原理 : ディスカッション・リーダーシップの本質 L.B.バーンズ, C.R.クリステンセン, A.J.ハンセン 編著 ; 高木晴夫 訳 1,500円
  • ケーンズ金融理論概説 吉田寛 1,000円
  • ケインズ  1,000円
  • ケインズ経済学と金融論 源秀夫 1,000円
  • ゲバラ選集 第3巻 1962・12-1964・3 選集刊行会編 1,500円
  • ゴールデン最新旅行案内図 全国観光道路図・全国観光鉄道図 交通協同出版社編・刊 2,000円
  • ゴールド – 金と人間の文明史 ピーター・L.バーンスタイン 著   鈴木主税 訳 1,500円
  • このまちにくらしたい うずるまち 北山孝雄・北山創造研究所 1,000円
  • コミンフォルム重要文献集 日刊労働通信社編・刊 5,000円
  • コメニウス研究 堀内守 1,500円
  • これからの児童福祉 福田志津絵編 1,200円
  • コレスポンダンス  北村卓教授・岩根久教授・和田章男教授退職記念論文集 北村卓教授・岩根久教授・和田章男教授退職記念論文集編集委員会 編著 3,000円
  • コロンブスからカストロまで ?・? 2冊 E・ウィリアムズ 1,000円
  • コンツェルン会計制度論 鈴木義夫 1,500円
  • コンビナートと労働者 コンビナート対策資料 No.4 日本労働組合総評議会 編・刊 2,000円
  • ザ・バイタル マジョリティー -米国の中小企業- ディーン・カーソン-編 商工組合中央金庫調査部-訳 3,000円
  • サービスが伝説になる時 「顧客満足」はリーダーシップで決まる ベッツィ・サンダース 1,200円
  • サービス業関係組合実態調査報告書 高知県におけるサービス業関係組合の実態と経営事例 昭和54年度 高知県中小企業団体中央会 編・刊 1,000円
  • さくらと空を翔け心を紡ぐ  2,000円
  • ザベストオブジャパン 日経・優秀作品賞(1986-82年度) 講談社編 2,000円
  • ジェンダーと女性労働 セア・シンクレア他編 1,300円
  • シックスシグマウエイ 全社的経営革新の全ノウハウ パンディ他 大川修二訳 1,500円
  • ジャパンライン10年史 ジャパンライン株式会社編・刊 1,700円
  • シュバルツ簿記書の研究 ドイツ会計史 岡下敏 1,000円
  • しょうちゅう業界の未来戦略 アジアの中の本格焼酎 野間重光・中野元 1,800円
  • ジヨンブル 奴隷残虐史 オルバート 竹林章訳 2,500円
  • シルクロードの秘密国 前嶋信次 1,500円
  • シルクロードの秘密国 ブラハ シルクロード叢書 前嶋信次 1,000円
  • しんどいのはオレだけとちがう 大阪の同和教育第7集 第30回全国同和教育研究大会報告集 大阪府同和教育研究協議会編・刊 1,000円
  • シンポジウム 先天異常 揃2冊  先天性四肢障害児父母の会編 1,500円
  • スウェーデンの社会保障制度 カールG・ウアー 1,000円
  • ストライク報告 世界週報別冊 昭和23年4月 福田兼治編 1,000円
  • スピリチュアリティと平和 平和研究第32号 日本平和学会編 1,300円
  • スペイン内戦の研究  1,000円
  • すべての力をひとつに アンソロジー狭山事件30年 部落解放同盟中央狭山闘争本部編 1,000円
  • すべての外国人に医療保障を 外国人労働者と緊急医療 中桐伸五・高山俊雄 1,500円
  • ソヴィエット露西亜の労働状態 国際労働事務局発刊 (財)協調会編訳 1,500円
  • ソフィアの眼 歴史と文化のシンポジア 木村直司・山本浩編 1,000円
  • タイガー魔法瓶50年の歩み タイガー魔法瓶KK 3,500円
  • ダイヤモンド実務知識 改版  1,000円
  • タケノコ医者 差別なき医療をめざして 坂口力 1,000円
  • たたかいの社会学 悲喜劇としての競争社会 ましこ・ひでのり 1,000円
  • だましの文化史 作り話の動機と真実 ゴールド・スタイン 1,000円
  • タルコット・パーソンズ 新明正道 1,500円
  • ちえおくれの子どもの教育ー教育実践30年を通して 高原治 2,000円
  • チャーティスト運動の構造 古賀秀男 3,000円
  • デイヴ さよならと呼ばれた子 デイヴ・ペルザー 1,000円
  • テキスト 科学的社会主義の基礎理論 労働者教育協会編 1,300円
  • テムズ河 その歴史と文化 相原幸一 1,000円
  • デモクラシーの基本概念 大島正徳 1,500円
  • デモクラシーの崩壊と再生 学際的接近 南亮進・中村政則他編 1,500円
  • デモクラシー概論 新明正道 1,500円
  • デュ・ポン 政経国際資料第11集 フォーチュン誌1950年10月より訳載 中林賢二郎訳 1,500円
  • ドイツ・イデオロギー 第一分冊・原文テキスト篇 第二分冊・邦訳テキスト篇 2冊 マルクス エンゲルス 広松渉編輯叛 3,000円
  • ドイツ?・中欧・東欧・イタリア  集英社ギャラリー「世界の文学」12  1,200円
  • ドイツ世襲財産と帝国主義ープロイセン農業・土地問題の史的考察 加藤房雄 2,500円
  • ドイツ女性の歩み  1,200円
  • ドイツ政治・外交史 ビスマルクからブラントまで 1 RYDER 高橋通敏訳 1,300円
  • ドイツ政治・外交史 ビスマルクからブラントまで 2 RYDER 高橋通敏訳 1,300円
  • ドイツ経済民主主義論史 大橋昭一 1,000円
  • ドイツ金融資本の成立過程 戸原四郎 1,000円
  • ドイツ金融資本成立史論 大野英二 1,000円
  • とうけい・調査資料逐次刊行物ガイド 龍谷大学社会科学研究所 編・刊 1,500円
  • とうけい調査資料目録 1988 龍谷大学社会科学研究所 編・刊 3,000円
  • とうけい調査資料目録 1988年4月〜1993年3月 龍谷大学社会科学研究所 編・刊 3,000円
  • ドキュメンタリー ワタシタチハニンゲンダ! 高賛侑監督インタビュー他 1,000円
  • トランスカルチュラリズムの研究 江淵一公 4,000円
  • トランプ政権で進む戦争の危機 新自由主義の世界的破綻・その解決はいかに 鎌倉孝夫 1,000円
  • ドル帝国主義 ベー・ロザノフ 3,000円
  • なかま 奈良県同和教育研究会編 1,500円
  • ナショナリズム/グローバリゼーション 記号学研究19 日本記号学会編 1,000円
  • ナショナルギルド賃金制度及其全廃の研究 黒川小六編 2,000円
  • なでしこ 母から娘へ 木下まさこ 1,000円
  • ニコニコ全集 牧野元次郎 3,000円
  • ニッポン地球時代 : ヨーロッパの日本企業 匠・海外篇 内橋克人 著 1,000円
  • ネオ・コーポラティズムの国際比較 新しい政治経済モデルの探索 稲上毅・H、ウィッタカー・逸見直人他 5,000円
  • ネパールの都市と王宮 日本工業大学ネパール王国古王宮調査団編・刊 1,500円
  • ノーム・チョムスキー 学問と政治 ロバート・F・バースキー 1,000円
  • ノンナムは見ていた : 四国朝鮮初中級学校50年 名田隆司 著 2,000円
  • バイエル創業五十年史 フリッツ・フォン・ベーリング 2,000円
  • はじめに子どもありき 教育のこころと仕事についての断想 佐古田好一 2,000円
  • パナマ運河百年の攻防 1904年建設から返還まで 山本厚子 1,300円
  • バブーフの陰謀 柴田三千雄 1,300円
  • ハンセン病 : 差別者のボクたちと病み棄てられた人々の記録 三宅一志、 福原孝浩 著 1,000円
  • ハンセン病 : 差別者のボクたちと病み棄てられた人々の記録 三宅一志、 福原孝浩 著 1,000円
  • ハンドブック 国際化のなかの人権問題 上田正昭 1,200円
  • ひきこもり 不登校の処方箋 心のカギを開くヒント 牟田武生 1,000円
  • ひっくり返す 吉安碧天 1,000円
  • ヒューマン・ソサエティ B・ラッセル 2,300円
  • フェミニズムと労働の間 リンダ・ブルム 1,800円
  • フォード・システィムの本質 商業経済論叢第20巻第2号所載 藻利重隆 1,000円
  • フクシマ発未来行き特急 北東アジアエネルギー・環境共同体への道 杉本勝則 著 1,200円
  • フックス国民経済学(内外経済学名著第2冊) フックス 坂西由蔵訳 1,000円
  • ブニュエル、ロルカ、ダリ 果てしなき謎 アグスティン・サンチェス・ビダル 3,000円
  • ブラシの詩人 川崎梅村 1,500円
  • ブラジル経済・経営事典 1974年版 ブラジル日本商工会議所編 2,000円
  • ブラジル経済年鑑 1957 ブラジル日本商業会議所編・刊 1,500円
  • ブラック・マザー アフリカ試練の時代 B・デビッドソン 1,500円
  • フランスの電気事業 海外電力双書NO7 小林哲郎 3,000円
  • フランスの電源開発方式 第1 方法論 海外電力調査報告NO9 小林哲郎 2,000円
  • フランス人 揃2冊 T・ゼルディン 1,500円
  • フランス再建 井出浅亀 1,000円
  • フランス国家とマイノリティ 共生の「共和制モデル」 中埜裕二 1,000円
  • フランス社会学の研究 児玉幹夫・浜口晴彦 1,500円
  • フランス電気事業の将来 第1部 Yves Durrieu 2,000円
  • フリードリッヒ・リスト研究 k林昇 1,000円
  • ブリューゲルの諺の世界 民衆文化を語る 森洋子 1,000円
  • ふるさとの誇り 郷土が育んだお国自慢 兼崎俊一監修 1,500円
  • プレブス経済学 改造文庫 プレブス・リーグ編 1,000円
  • ブローデル帝国 人文社会科学総合の帝国 F・ドス編 浜名優美監訳 1,500円
  • プロレタリアの愛国心 前野良・工藤信編 1,500円
  • プロレタリア科学研究 第1輯 唯物弁証法研究会他 1,200円
  • ペルシアの地主と農民 ラムトン 岡崎正孝訳 2,500円
  • ペルシアの地主と農民 土地保有と地税行政の研究 ラムトン 岡崎正孝訳 4,000円
  • ベルリンガイドブック <地球の歩き方GEM STONE 037> 増補改訂版 中村真人 文・写真 1,000円
  • ペン縦横 近代日本学芸資料叢書第12輯 千葉亀雄 1,000円
  • ホー・チ・ミン主席 詩集 日本ベトナム友好協会京都府連合会編・刊 1,500円
  • ぼくたちの「完全自殺マニュアル」 鶴見済  1,000円
  • ぼくら墨ぬり少国民 戦争と子どもと教師 和田多七郎 1,800円
  • マーケティング・サイエンス 横田澄司・市川浩平他 1,000円
  • マイノリティの教育人類学 原尻英樹 3,500円
  • マグマ 創刊号 闘う平友祭 第11回沖縄平友祭とは 小林富男他 1,500円
  • マザー・アジアの旅人 シンクレティズム紀行 川村湊 1,000円
  • マダガスカルがこわれる  1,500円
  • マダリアーガ コロンブス正伝 サルバドール・マダリアーガ著 増田義郎他訳 1,100円
  • まちづくりと歩行空間ー豊かな都市空間の創造をめざして 今野博 1,500円
  • まちづくり条例制定の法的視点ー地方分権改革後の「まちづくり」政策の留意点 山代義雄 1,600円
  • マックス・ウェーバー研究 生誕百年記念シンポジウム 大塚久雄編 1,500円
  • マリアナ先生の多文化共生レッスン ブラジルで生まれ、日本で育った少女の物語 右田マリアナ春美 1,000円
  • マルキシズム批判 藤井博士禅宗第5巻第2分冊 藤井元一 1,500円
  • マルクス・エンゲルス・レーニン・スターリン 遊撃戦論 ソ同盟M.E.L.研究所 編 ; 山辺健太郎 訳 3,000円
  • マルクス・エンゲルス選集 11・12巻 反デューリング論 ?・? 2冊 岡崎次郎他訳 1,500円
  • マルクス・エンゲルス選集 第13巻 マルクス伝 向坂逸郎 1,000円
  • マルクス・エンゲルス選集 第1巻 ヘーゲル批判 山川均他訳 1,000円
  • マルクス・エンゲルス選集 第3巻 哲学の貧困 ドイッチェ・イデオロギー 高橋義孝他訳 1,000円
  • マルクスの遺産 アルチュセールから複雑系まで 塩沢由典 3,500円
  • マルクスへの旅 土屋保男 1,200円
  • マルクス主義と法理学 バシュカーニス 佐藤栄訳 1,000円
  • マルクス主義の旗の下に 7月創刊号 レーニン ルダス バボーフ他  3,000円
  • マルクス経済学説の発展 上下 経済学全集第26・27巻 向坂逸郎・河西太一郎他 2,500円
  • マルクス資本論の展開 ヘルマン・カーン 小栗慶太郎訳述 2,000円
  • マンガ 日本人と天皇 雁屋哲作 シュガー佐藤画 1,000円
  • みつびし飛行機物語 松岡久光 1,000円
  • みんな同じ人間なのだ 奈良県同和教育研究会編 1,000円
  • むかしと今と 野村兼太郎 1,000円
  • むら雲のかなたに 河上末子(河上丈太郎夫人) 2,000円
  • メーデー裁判 証言台の記録 岡本光雄 1,000円
  • メカトロニクス時代の労働 労働の質的転換 山下幸男 1,000円
  • メキシコの綿花 綿経研第18集 参考資料 日本綿花協会・綿花経済研究所 5,000円
  • もう飛ばないで 騒音の下の子どもたち 川西市南部地区飛行場対策協議会編 1,000円
  • モダニズムとポストモダニズム 戦後マルクス主義思想の軌跡 石井伸男・清真人他 1,000円
  • やさしい風になれたら 千代泰之 1,000円
  • ユートピア社会主義と科学的社会主義 時小山常三郎 2,000円
  • ユダヤ人の歴史 上・下 揃2冊  1,200円
  • ヨーロッパ アメリカ オセアニア事典(ビジュアル世界史) 吉田寅他編 4,000円
  • ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅 上下 ラウル・ヒルバーグ 12,000円
  • ヨーロッパとは何か 分裂と統合の1500年 クシシトフ・ポミアン 1,000円
  • ヨーロッパの発見 地域史のなかの国境と市場 渡辺尚 1,000円
  • ヨーロッパ天変地異 藤村信 1,000円
  • よくわかる食の安全学 環境汚染からまな板まで 岩尾裕之・細貝祐太郎編 1,000円
  • ラーエル・ファルンハーゲン ドイツ・ロマン派のあるユダヤ女性の伝記 ハンナ・アーレント 3,500円
  • ライブラリ相関社会科学2 ジェンダー 原ひろ子・大沢真理・丸山真人他 1,000円
  • ライブラリ相関社会科学3 自由な社会の条件 鬼塚雄丞・丸山真人・森政稔編 1,000円
  • ラテン・アメリカの研究 西村光夫監修 800円
  • リーダーシップの比較政治学 日本比較政治学会編 1,500円
  • リカアドウの価値論及び其の批判史 堀経夫 2,500円
  • リニアー・プログラミングによる経営計画 河部守弘 1,500円
  • レーニンのプロレタリア国際主義論 レーニン生誕100周年記念出版 エヌ・スロヴツェーヴァ 1,000円
  • レクイエム・一九九五年夏 木津洪二とその時代 木津洪二追悼集編纂委員会編・刊 2,000円
  • ロシアと国際関係論 落合忠士 2,000円
  • ロシアにおける共同体と集団化 ダニーロフ 1,000円
  • ロバート・オウエン「貧民の預言者」 生誕二百年祭記念論文集 シドニー・ホラード ジョン・ソルト編 3,000円
  • ロマンと広告 回想 衣笠静夫  1,300円
  • わかることの教育観 勝部謙造 1,000円
  • わが世代 昭和十一年生まれ 河出書房新社編集部編 1,000円
  • わが事ひとのこと 高橋誠一郎 1,000円
  • わが党の銃隊哲学 社会科学院哲学研究所 1,500円
  • わが国の金融制度 改訂増補 日本銀行調査局編・刊 1,000円
  • わが戦士たち 社会主義協会編集部編 1,000円
  • わが生涯 勝間芳江の八十年 勝間芳江のあゆみ出版委員会編・刊 1,500円
  • わが生涯の回想 歴史を生きる 第1 ウォイチンスキー 直井武夫訳 1,000円
  • わたしたちの生活誌 花王石鹸広報部編 1,000円
  • 一万円物語 谷孫六 1,000円
  • 一人でもたたかえる「日の丸」「君が代」 たたかうあなたへ連帯のメッセージ 菅孝行他編著 貝原浩イラスト 1,000円
  • 一億人の産業科学 東亜共栄圏の新産業に就て 大阪毎日新聞社編・刊 1,000円
  • 七〇年代の部落解放運動と民主主義 尾崎勇喜 1,500円
  • 万国地誌略字解 師範学校編 1,500円
  • 万国大年表 棚橋一郎・小川銀次郎編 1,000円
  • 万国小地誌 訂正三版 渡辺松茂 1,000円
  • 三井船舶株式会社社史 大阪商船三井船舶株式会社編・刊 5,000円
  • 三井財閥の人びと 家族と経営者 安岡重明 1,300円
  • 三井造船株式会社50年史 三井造船株式会社50年史編纂委員会編 2,500円
  • 三保造船所45年史 株式会社三保造船所編・刊 5,000円
  • 三保造船所50年史 株式会社三保造船所編・刊 5,000円
  • 三商大 東京・大阪・神戸 日本のビジネス教育の源流 橘木俊詔 1,200円
  • 三菱財閥の金融構造 麻島昭一 1,500円
  • 上代貨幣経済史 細川亀市 2,000円
  • 下出隼吉遺稿 下出民義編・刊 1,000円
  • 下水処分法 佐々木徳太 7,000円
  • 下関造船所50年史 三菱重工業株式会社下関造船所編・刊 5,000円
  • 不可能な交換 ジャン・ボードリヤール 著 ; 塚原史 訳 1,000円
  • 不撓不屈の抗日の女性英雄 金正叔同志の偉大な功績 金インスク 1,000円
  • 不等価交換と価値法則 S・アミン 1,000円
  • 世の父兄に捧ぐる赤化子弟の告白 窪田伝一 2,000円
  • 世界に問われる日本の戦後処理 2 (戦争と人権、その法的検討) <国際人道法> 日本弁護士連合会 編 1,000円
  • 世界に問われる日本の戦後処理 2 (戦争と人権、その法的検討) <国際人道法> 日本弁護士連合会 編 1,500円
  • 世界のマイノリティ事典 マイノリティ・ライツ・グループ編 4,500円
  • 世界の変遷と労働 大日本文明協会編 2,000円
  • 世界の大都市6 バンコク クアラルンプル シンガポール ジャカルタ 大阪市立大学経済研究所編 1,200円
  • 世界の少数民族を知る事典 ジョージナ・アシュワース編 1,500円
  • 世界の高齢者住宅 プライバシーと自立の実現 デイヴィッド・ホグランド 1,000円
  • 世界はいま 諸外国の差別撤廃法と日本 部落解放研究所編 1,000円
  • 世界パンフレット通信101 新旧社会主義批判 マルキシズムとサンヂカリズム ロバート・ライヴズ・ラモント 1,000円
  • 世界パンフレット通信98 東洋芸術と近代主義 付録・文学に現れた月 ベノイ・クーマ・サロカー 1,000円
  • 世界三十五箇国鳥瞰図(世界パンフレット48) カーレトン・ヒストリー誌調査 1,000円
  • 世界主要港間距離表 日本郵船海務部編 3,000円
  • 世界人造絹糸工業 長見公祐 4,000円
  • 世界価値論研究序説 中川信義著  田中 祐二他編 3,000円
  • 世界史再入門 歴史のながれと日本の位置を見直す 浜林正夫 1,000円
  • 世界各国人民一日所得一覧表 榎本松之助編 6,000円
  • 世界国名尽解 青木東江 2,500円
  • 世界変動と出稼・移民労働の社会倫理 浅野慎一 1,200円
  • 世界大革命史 野中雄策 1,000円
  • 世界工業の新十字軍(世界パンフレット通信80) ドマンジェオン 1,000円
  • 世界年鑑 1968 共同通信社 2,000円
  • 世界年鑑 2000 共同通信社 2,000円
  • 世界怪異現象百科  5,000円
  • 世界恐慌と国際政治の危機 経済学全集別巻 有沢広己・阿部勇 2,500円
  • 世界政府の展望 平和研究第28号 日本平和学会編 1,000円
  • 世界政府の展望 平和研究第28号 日本平和学会編 1,000円
  • 世界教育事典 平塚益徳監修 1,000円
  • 世界教育史大系 全40巻の内38,39巻欠け38冊 世界教育史研究会 梅根悟:監修 19,000円
  • 世界新通貨制度の研究 大内兵衛 1,000円
  • 世界残酷物語 上下 全2冊 コリン・ウィルソン著 関口篤訳 1,200円
  • 世界海底電信線網 特に国民経済学的観点に於て マックス・ロジャー 3,000円
  • 世界経済システムの展開と多国籍企業 新保博彦 1,200円
  • 世界経済のミッシング・リンク労働移動 大西威人 1,000円
  • 世界経済学創設者 元ドイツ・キール大学教授Bernhard Harms文献目録一覧表 生島広治郎 1,000円
  • 世界繊維工業 国際労働事務局昭和12年報告書 大日本紡績連合会訳著 1,500円
  • 世界諸人種 大鳥居弃三 5,000円
  • 世界諸英語に関する理解を深めるための映画英語教育 2014年度活動報告書 山口美知代研究代表者 1,000円
  • 世紀末イギリスの芸術と思想 ホルスブルック・ジャクソン著 澤井勇訳 1,000円
  • 世紀末日本を嗤う 黒田清 1,500円
  • 世紀転換期の企業家たち 百年起業への挑戦 武田晴人 1,000円
  • 中世末から近世のまち・むらと都市 第1分冊 発表要旨篇 第27回埋蔵文化財研究集会 第27回埋蔵文化財研究集会実行委員会事務局 2,000円
  • 中国・近畿中山間地域の農業と担い手 自作農制下の過疎化と農民層分解 荒木幹雄 5,500円
  • 中国残留日本人の研究 移住・漂流・定着の国際関係論 呉万虹 2,500円
  • 中学 学芸会資料集 中学教育技術1月号別冊附録 教育技術連盟編 1,000円
  • 中学校 文学の授業ー全国実践事例 望月久貴・長谷川孝士 1,000円
  • 中小企業と税制 部外秘 昭和46年6月1日 中小企業庁 編・刊 2,000円
  • 中小企業における国際分業化の具体的展開とその方法(中小企業の海外投資と経営行動の手引)<73−51> 中小企業振興事業団 1,500円
  • 中小企業の協業の現状 日本商工会議所 編・刊 1,000円
  • 中小企業の合併の現状 日本商工会議所 編・刊 2,000円
  • 中小企業の存立形態の発展に関する研究 中小企業事業団・中小企業大学校・中小企業研究所 編・刊 1,500円
  • 中小企業労働事 51年度兵庫県中小企業労働事情実態調査報告書 兵庫県中小企業団体中央会 編・刊 1,000円
  • 中小企業労働事情実態調査報告書 昭和46年度 石川県中小企業団体中央会 編・刊 1,000円
  • 中小企業構造の変化 平成元年度 中小企業事業団・中小企業大学校・中小企業研究所 編・刊 1,500円
  • 中小企業研究 中島英信前理事長追悼号 中小企業研究所 編 1,000円
  • 中嶋嶺雄著作選集4 北京・モスクワ秘史 中嶋嶺雄 2,000円
  • 中等教育応用心理学 峰是三郎 2,500円
  • 中華女英列 第1・2集 2冊 中華全国婦女連合会婦女運動歴史研究室 2,000円
  • 丸善外史 木村毅 1,000円
  • 主人公のいない自伝 ある城下市での回想 中野好夫 1,000円
  • 主要国の電気事業の比較表 第1次調査 海外電力調査報告NO21 海外電力調査会 1,500円
  • 九州大学経済学部 四十周年記念 経済学論文集 岡崎保・馬場克三他 1,500円
  • 乾博士 帝人事件弁論 金石一雄編 1,300円
  • 乾汽船六十年の歩み 乾汽船株式会社編・刊 2,000円
  • 事件 マチュー・ドレーフユスの回想 小林正弘訳 1,500円
  • 事実は語る 朝鮮戦争挑発の内幕 平壌・外国文出版社 2,000円
  • 二松 第1集〜第8集 1987年〜1994年  8,000円
  • 交通における合理性の展開ー現代の評価 角本良平 1,000円
  • 人を見抜く法 苫米地義三 1,500円
  • 人口問題 第2巻第4号 下村宏他 1,500円
  • 人格改造マニュアル 鶴見済 1,300円
  • 人格養成論 大日本文明協会編・刊 1,000円
  • 人権ウオッチング「思想膿漏」に御用心 前田朗 1,000円
  • 人権の世紀  2,000円
  • 人権の原理と展開 村田恭雄 和歌山人権研究所編 1,000円
  • 人権の原理と展開 村田恭雄 和歌山人権研究所編 1,000円
  • 人権問題と同和教育 磯村英一 1,000円
  • 人物の出現地と其教育 菅原亀五郎 1,500円
  • 人物わしが国さ 伊藤金次郎 1,000円
  • 人物併観 海運界の驍将 石丸素川 2,000円
  • 人物評論 奇人正人 戸山銃聲 7,000円
  • 人生のファジー 坂本弘 1,000円
  • 人生如何に生くべきか 石丸梧平 1,000円
  • 人間の教育 付録・幼稚園の教育 新訳世界教育名著叢書第8巻 フレーベル他 田制佐重 1,000円
  • 人間の顔をした国際学 久保田洋遺稿集 久保田洋 1,300円
  • 人間は二也 日下承二 1,000円
  • 人間福祉の思想と実践 住谷磐・田中博一・山辺朗子 1,000円
  • 今後の職業訓練制度のあり方について 中央職業訓練審議会 編・刊 1,000円
  • 今日の言葉 和田完二 1,000円
  • 今昔「騙し」談義 葛本一雄 1,000円
  • 今治造船史 渡部久男他編 8,000円
  • 仏蘭西革命史 奥田竹松 4,000円
  • 企業労働の日英比較 石田和夫・安井恒則・加藤正治 1,500円
  • 企業博物館時代 諸岡博熊 1,000円
  • 企業家群像 宮本又次編 1,000円
  • 企業活動の理論と歴史 米川伸一・平田光弘編 1,000円
  • 企業集団の形成と解体 社長会の研究 菊地浩之 3,500円
  • 伊国・白耳義国・蘭国対支経済勢力一覧表 外務省調査部 2,000円
  • 会社研究 第1巻 古川浩 2,000円
  • 会社財務制度の史的展開 水越潔編 財務制度研究会 1,000円
  • 会計思想史 チャットフィールド 1,500円
  • 伝統的地方都市の地域的特性とその変容に関する比較研究 関東圏と中部圏を中心に 上野和男研究代表 2,000円
  • 伝説を生きるユダヤ人 エリ・ヴィーゼル 1,500円
  • 住まいの研究誌 住田昌二先生大阪市立大学退職記念 住田昌二先生退職記念事業会 1,200円
  • 住友の経営史的研究 宮本又次・作道洋太郎 1,000円
  • 住友信託銀行史 住友信託銀行史編纂委員会 1,300円
  • 住友製鋼所争議の真相ー昭和6年の労資戦を表象する 和田神力男 3,500円
  • 住友金属工業最近十年史 創業七十周年記念  1,000円
  • 住友銀行八十年史  1,500円
  • 体系日本史叢書8・9 社会史?・? 2冊 中村吉治 1,500円
  • 体験的放送論 春日由三 1,000円
  • 価値資本及地代 ウイクセル 北野熊喜男訳 2,000円
  • 価格統制の研究ー価格政策の経営経済学的考察 山城章 1,500円
  • 便覧 昭和9年度 株式要覧 附公・市・社債一覧 京都株友会 2,000円
  • 俊傑少年 全 スマイルス 萩原朝之助訳 2,500円
  • 俊傑老年 全 スマイルス 萩原朝之助訳 2,000円
  • 保険のからくりー読んで陥穽に備へよ 保険調査会編 1,000円
  • 保険の経済理論 西藤雅夫 1,000円
  • 保険付確実無類奇法大全 3冊合本 マクインターキ先生校閲 長谷川先生編輯 1,000円
  • 保険国営是非に関する政界代表者の意見 砂田重政・勝正憲他 1,500円
  • 保険経済の分析 須田晄 1,200円
  • 保険経済学 須田晄 1,500円
  • 信念と意地のつわものたち 非転向長期囚たちの手記 1 李チャンシク 1,000円
  • 信蚕社之事業 附信蚕社社則及営業案内 信蚕社編・刊 1,500円
  • 信託の研究 四宮和夫 3,500円
  • 修養団運動八十年史 わが国社会教育の源流 修養団運動八十年史編纂委員会 2,500円
  • 借金の合理化 犀川長作 1,500円
  • 倫敦の市制と市政 小川市太郎 1,500円
  • 偉大な領導者金正日同士が明らかにした先軍革命領導に関する独創的思想 李チョル 1,000円
  • 偉大な首領 金日成同志伝記1 増補版 朝鮮労働党出版社編・刊 2,000円
  • 健康不安の社会学 健康社会のパラドックス 上杉正幸 1,000円
  • 元史刑法志の研究訳注 小竹文夫・岡本敬二編著 1,500円
  • 先史地域の変遷史的研究 藤岡謙二郎 1,500円
  • 先天異常児・者の生まれる権利生きる権利 日下健 1,500円
  • 先軍時代と金正日 朴鳳?・秦相元 1,500円
  • 先軍朝鮮の今日 林イチョル他 1,000円
  • 先進国革命と歴史的妥協 ユーロコミュニズムの展開 エンリコ・ベルリングェル 1,000円
  • 児童の疑問 理科智嚢 堀七蔵 1,500円
  • 児童文化の現代史 菅忠道 1,000円
  • 児童文化論 滑川道夫 2,500円
  • 児童生活と其教養 大日本文明協会編・刊 1,000円
  • 児童福祉論 花田順信・清水教恵 1,000円
  • 児童訓育の原理と実践 松本浩記 1,000円
  • 党建設論 山川均・向坂逸郎 1,500円
  • 党性の鍛錬について 章玉雲編著 井関唯史訳 1,000円
  • 全労働収益権史論 帝国主義論 アントン・マンガア カール・リープクネヒト 3,000円
  • 全国スーパーマーケットスーパーストア調査報告 日本化学繊維協会 編・刊 1,000円
  • 全国への公立夜間中学校開設を目指した人権救済申立の記録 全国夜間中学校研究会人権救済申立専門委員会編・刊 2,000円
  • 全国市町村便覧並分県地図 近畿篇 昭和22年度  日本地方行政研究会編 3,000円
  • 全国茶商名鑑 全国茶商工業協同組合連合会編・刊 2,000円
  • 全国青年熱弁集 第6回青年雄弁選手權大会 講談社編・刊 1,000円
  • 八十年代の教育ー伝統性と国際性 小尾乕雄 1,000円
  • 八品商品触道具類写(盗品届け) 明治十五年1月〜12月 合本 警視庁写 15,000円
  • 八月発行 来月の相場虎之巻 株式編 征矢徳三編 3,000円
  • 公の鳥瞰 揃2冊 海野和之 3,000円
  • 公債株式定期現物売買案内 明治45年1月 仲買人組合事務所 2,000円
  • 公務員試験 ウォーク問 過去問題集12 社会科学 第4版 東京リーガルマインド 1,000円
  • 公務員試験 過去問 クイック・マスター マクロ経済学 東京リーガルマインド 1,000円
  • 公務員試験 過去問 クイック・マスター ミクロ経済学 東京リーガルマインド 1,000円
  • 公務員試験 過去問 クイック・マスター 憲法 東京リーガルマインド 1,000円
  • 公務員試験 過去問 クイック・マスター 民法1 総則・物権 東京リーガルマインド 1,000円
  • 公務員試験 過去問 クイック・マスター 民法2 債権・親族相続 東京リーガルマインド 1,000円
  • 公務員試験 過去問 行政法 東京リーガルマインド 1,000円
  • 公正としての正義の研究 藤川吉美 1,000円
  • 公益企業経営論 上巻 クレメンズ 竹中龍雄監訳 1,000円
  • 共に生きるサービス社会 : パートナーシップのサービスを考えて 富田信也 著 1,000円
  • 共同討議 日本・中国・韓国 自国史と世界史 東アジア歴史教育シンポジウム記録比較史・皮革歴史教育研究会編 1,300円
  • 共同通信社三十五年  1,000円
  • 共生社会論の展開  4,500円
  • 共産主義ABC エヌ・ブハリン 10,000円
  • 共産主義と無政府主義 室伏高信 3,000円
  • 共産主義教育について 演説・論文選集 エム・イ・カリーニン 1,500円
  • 共産圏における労働者と労働運動 アナトール・シューブ 1,000円
  • 兵器鉄鋼会社の日英関係史 日本製鋼所と英国側株主1907〜52 奈倉文二 2,700円
  • 兼業農業の構造 太平洋ベルト地帯(東海地域)を中心として 石橋俊治・御園喜博編 1,000円
  • 内なる壁 外国人の日本人像・日本人の外国人像 平川祐弘、 鶴田欣也 1,500円
  • 内国人員戸口 全 山梨県編 2,000円
  • 内閣統計局 昭和14年 物の国勢調査 第1回速報(六大都市店舗数) 内閣統計局編 3,000円
  • 円の侵略史 円為替本位制度の形成過程 島崎久弥 1,500円
  • 円貨の価値に就いて 鈴木嶋吉講述 1,500円
  • 再生産と産業循環 高木幸二郎編 2,000円
  • 再生産構造と地代理論 姜昌周 3,000円
  • 再生産構造と地代理論 虚偽の社会的価値の研究 姜昌周 3,000円
  • 写真でつづる総評30年史 日本労働組合総評議会 1,500円
  • 写真でみるメーデーの歴史 メーデー50回記念 法政大学大原社会問題研究所編 1,000円
  • 写真でみる水平運動史 部落問題研究所編・刊 1,500円
  • 写真図説 日本消防史 藪内喜一郎監修・国書刊行会編 2,000円
  • 写真報道50年の軌跡 藤田観龍撮影 2,500円
  • 出入国管理統計年報 昭和39年〜昭和52年 揃14冊 法務省大臣官房司法法制調査部調査統計課編 30,000円
  • 出入国管理統計年報 昭和48年版 法務大臣官房司法法制調査部編 3,000円
  • 出版倫理とアジア女性の人権 : 『タイ売春読本』抗議・裁判の記録 <Akashi人権ブックス 10> タイ女性の友 編 1,000円
  • 分断と対立を超えて 孤高の民族教育者・李慶泰の歩み 「李慶泰の歩み」刊行委員会編 1,000円
  • 分断社会と女性・家族 韓国の社会学的考察 李効再 1,200円
  • 分権推進と自治の展望 田村悦一他 2,000円
  • 分権時代の福祉財政 坂本 忠次、伊東 弘文、和田 八束、神野 直彦編 1,200円
  • 分権論 福沢諭吉著・刊 4,000円
  • 列国国勢要覧 大正12年 統計局編 1,500円
  • 初歩のテーム 石井晴一著 1,500円
  • 別冊経済評論 伝記特集 日本のアウトサイダー なだいなだ・鶴見俊輔・むのたけじ・竹中労 2,000円
  • 剰余価値学説略史 経済学全集第50巻 森戸辰男・笠信太郎 2,000円
  • 創意の人 正力松太郎 片柳忠男 2,000円
  • 創業八十年史 三井造船株式会社 三井造船株式会社編・刊 5,000円
  • 創造人生読本 石丸梧平 1,000円
  • 創造力と現実描写 明星大学日本文化学部編・刊 1,500円
  • 創造力事典 : 21世紀へのビジネス発想を拓く 高橋誠 責任編集 1,500円
  • 加古川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 15 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 加奈陀サン生命保険会社営業案内 加奈陀サン生命保険会社営業案内 1,000円
  • 加田木ファミリー記念誌 片岡裕美、小西百合子、渡辺彰子 1,500円
  • 加藤周一著作集 第19巻 芸術における伝統と現代性 加藤周一 2,000円
  • 加速する東アジアFTA-現地リポートにみる経済統合の波 木村福成・鈴木厚 1,000円
  • 労働と健康の戦後史 三浦豊彦 2,500円
  • 労働基準法の法理 松岡三郎教授還暦記念 松岡三郎教授還暦記念論文集発起人会 3,500円
  • 労働市場の長期展望 有澤広巳・内藤勝編 1,500円
  • 労働時間と法 野沢浩 1,000円
  • 労働組合運動 田辺忠男 1,500円
  • 労働組合運動史 シドニ・ウエッブィ他 荒畑勝三・山川均訳 2,500円
  • 労働者の郷土拘着性 滋賀県労働力を視野において 大谷孝太郎 1,000円
  • 労働者の郷土拘着性 滋賀県労働力を視野において 彦根論叢第18号抜き刷 大谷孝太郎 1,000円
  • 労資問題解決 秋守常太郎 3,000円
  • 労農露西亜の研究 山川均・山川菊栄 3,500円
  • 勝者へのルール 林輝太郎 1,000円
  • 化学記述・論述問題の完全対策 <駿台受験シリーズ> 増補改訂版. 石川正明 著 1,000円
  • 北の道 南の道 日本文化と海上の道 国分直一 1,500円
  • 北上川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 7 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 北京ベルリン物語 長谷川四郎 1,000円
  • 北川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 33 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 北方農業研究 伊藤誠哉監修 1,000円
  • 北方領土とシベリヤ抑留 北方領土返還促進協議会 1,000円
  • 北東アジアに激変の兆し <北東アジア研究叢書> 大阪能率協会・アジア中国事業支援室 編 ; 大森經?, 川西重忠, 木村汎 編著 1,500円
  • 北東アジア経済協力の研究 開発銀行構想・開発ビジョン・地域連携 千葉康弘 1,000円
  • 北欧の消費者教育 「共生」の思想を育む学校でのアプローチ 北欧閣僚評議会編 1,000円
  • 北海学園大学 経済論集 第33巻第3号(通関83号) 槇野ユリ子教授追悼号 久野光郎 他 1,500円
  • 北海道の政治と選挙 十亀昭雄 1,000円
  • 北陸道及信濃、武蔵、尾張美濃視察日誌(足袋・太物商人) 加藤吉兵衛・村尾貞次郎視察員 8,000円
  • 北韓の歴史作成 北韓歴史学50年 北韓歴史研究会北韓史学史研究班 1,000円
  • 北韓政治変遷 神政大成の進化過程 李サンウ 1,500円
  • 十九世紀米国における電気事業規制の展開 藤原淳一郎 2,000円
  • 十八世紀イギリスの公債発行 公債発行と金融社会 仙田左千夫 2,000円
  • 千代川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 28 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 千曲川改修工事平面図 其1・2・3 3枚 大正15年度直轄工事年報附録図面 14ノ1・2・3 内務省土木局編・刊 3,000円
  • 協同運動の原点をもとめて 木下泰雄 1,000円
  • 南と北の子どもたち 他者・世界へ 楠原彰 1,000円
  • 南仏プロヴァンスで優雅な休日 プロヴァンス 斉藤智子 1,000円
  • 単純生活 ワグネル 文部省訳 1,000円
  • 単身急増社会の衝撃 藤森克彦 1,200円
  • 印刷ローラー総論 近代五十年史 林義三郎 2,500円
  • 印象記 厨川白村 1,000円
  • 原価計算入門 溝口一雄 1,000円
  • 友あるて楽し 工藤昭四郎 1,500円
  • 反体制の論理−魔女の心情 久野昭 1,000円
  • 反体制運動の研究 (社内報告4) 朝日新聞社調査研究室 編・刊 1,000円
  • 反忠ー神坂哲の72万字 田中伸尚 1,500円
  • 受験参考答案式中学4年修了程度物理学科 大正14年度 中学教育会 1,500円
  • 古典派の経済成長論 ウォルター・エルティス 関劭 監訳 1,500円
  • 古地図に描かれた内容のデータベース化のためのシステム構築 出田和久 1,500円
  • 史料センター 十年の歩み展 部落史研究の過去・現在・未来 奈良県立同和問題関係史料センター編 1,500円
  • 史料十年の歩み 新和海運株式会社 新和海運株式会社編・刊 3,000円
  • 史料対談 語りつぐ物流史 小平亨編 1,300円
  • 史的研究 日本法の制度と精神 細川亀市 2,000円
  • 各国金解禁の実例から見たる我国金解禁の影響 野村證券株式会社調査部 2,000円
  • 吉村靫生 : 朗らかな福祉スピリットで戦後日本の福祉を支える <小室豊允が聞く / 小室豊允 著 2> 小室豊允 著   吉村靫生 述 1,000円
  • 吉田竹里 吉田太古遺文集 吉田俊男編 1,500円
  • 吉野川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 4 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 同和人権教育 同和文献保存会 1,300円
  • 同和問題の基礎知識 小森哲郎 800円
  • 同和問題国政審議録 立法篇 全国同和人権促進会編・刊 3,000円
  • 同和問題現代史料 全国同和人権促進会 2,000円
  • 同和問題研究 第8号 村越末男 1,000円
  • 同和文献差別構造研究  1,000円
  • 同和現代史 昭和篇  1,000円
  • 名和武追想録(元旭電機工業社長) 名和武追想録刊行会編 7,000円
  • 向坂逸郎文庫目録 1〜3 3冊 法政大学大原社会問題研究所編・刊 3,000円
  • 吾人の難務 康坊生 2,000円
  • 周辺資本主義論序説 ラテンアメリカにおける資本主義の形成と発展 原田金一郎 1,200円
  • 和文電信表(料金表) 電信寮編・刊 3,000円
  • 和英 日本紹介事典 小島節子 ジーン・クレイトン 1,000円
  • 唯物史観 櫛田民蔵全集第1巻 櫛田民蔵 1,000円
  • 唯物史観経済史 経済学全集第32巻 山川均・石浜知行・河野密 1,000円
  • 唯物史観解説 ゴルテル 堺利彦訳 2,000円
  • 唯物論と経験批判論 レーニン全集第13巻 レーニン 山川均・大森義太郎訳 1,500円
  • 商い族 第1・2巻 2冊 土倉彰晴 3,500円
  • 商品生産と寄生地主制 近世畿内農業における 古島敏雄・永原慶二 1,000円
  • 商売うらおもて 続篇 大阪朝日新聞経済部編 1,000円
  • 商学研究 第1巻第1号 三浦新七他 東京商科大学商学研究編輯所 2,000円
  • 商工政策史 第12巻 中小企業 通商産業省編 2,000円
  • 商工界の七十日 岡本米蔵 3,000円
  • 商工通商 昭17年1〜12月 合本2冊 商工省 8,000円
  • 商店実務と経営 蘆川忠雄 1,500円
  • 商業学 上下 経済学全集 第37・38巻 向井鹿松・呉文炳他 1,800円
  • 商業近代化地域計画報告書(総覧) 日本商工会議所商業近代化委員会 編・刊 1,500円
  • 商況記事の見方 東京朝日新聞社経済部編 1,300円
  • 商法研究 後藤巌 1,200円
  • 商社マンのコレポン辞典 大久保隆三 1,400円
  • 商継 日本のモノづくりと共に 「商継」プロジェクトチーム編 1,200円
  • 商賈の後見 野沢虎三郎編 2,000円
  • 問答式 株式公開実務マニュアル 改訂版 上場申請のための有価証券報告書の作成手順 太田昭和監査法人編 3,500円
  • 問題の街頭少年 新堀哲岳 5,000円
  • 喜寿の言葉 続・足あと 山崎昭見 1,000円
  • 嗚呼「国鉄」 その再生への道 南整 1,000円
  • 嘘をつく教師にだけはならない 真理・自由・平和を愛して 大木純 1,000円
  • 回想 木と共に生きる 国分吉蔵 1,000円
  • 回顧と希望 馬場恒 2,000円
  • 団結パンフ 情熱と連帯 日本共産党・「労組懇」による分裂索道を許さず、職場と地域に自治労の旗を(活動家必携) 府本部組織防衛・産別強化闘争委員会編 1,500円
  • 団規令事件公判記録 米占領下、秘密警察とのたたかい 松本三益 2,000円
  • 図説 日本の土地問題 国土庁土地局監修 土地問題研究会編 1,000円
  • 図録・都市生活史事典 普及版 新装版 原田伴彦他編 800円
  • 国土政策の未来選択 自然と人類との共生のために 岸根卓郎 1,500円
  • 国土構造の日韓比較研究 矢田俊文・朴仁鎬 1,500円
  • 国土行政区画総覧 索引 分県地図 建設省地理調査所資料課自治庁行政課監修 5,000円
  • 国境をこえる「公共性」の比較史的研究 河村貞枝研究代表者 4,000円
  • 国境を貫く歴史認識 教科書・日本、そして未来 菅原憲二・安田浩編 1,500円
  • 国家・権力・社会主義 ニコス・フーランツァス 3,000円
  • 国家とエスニシティ 西欧世界から非西欧世界へ 工藤喜作・伊坂青司他 1,000円
  • 国家と民主主義 大谷恵教 1,200円
  • 国家の暴力と人民の権利 上田誠吉 2,000円
  • 国家改造の原理及其実行 河合良成 1,000円
  • 国民所得の理論 生田種雄 1,000円
  • 国産林檎の指導者 外崎嘉七 伊東峻一郎 1,800円
  • 国策民営の罠 原子力政策に秘められた戦い 竹森俊平 1,000円
  • 国語国文の教育 西尾実 1,000円
  • 国郡訓義 全 山崎直高 2,000円
  • 国鉄の実情を訴える  2,000円
  • 国鉄改革 鉄道の未来を拓くために 日本国有鉄道債券監理委員会監修 2,000円
  • 国鉄新機構のしるべ 昭和20年8月 日本国有鉄道大阪地方営業事務所編・刊 1,000円
  • 国鉄闘争とわれわれの提言 灰原茂雄 1,000円
  • 国際プロジェクト・ビジネス 斎藤祥男・絹巻康史 1,000円
  • 国際共産主義勢力の現状 甲谷悦雄 2,000円
  • 国際共産主義運動の沿革と現状 甲谷悦雄 2,000円
  • 国際共産主義運動の総路線 日本共産党(左派)中央委員会編・刊 1,000円
  • 国際共産主義運動関係重要文献集 日刊労働通信社編・刊 2,000円
  • 国際労働力移動 森田桐郎編 2,500円
  • 国際労働移動と外国人労働者 森田桐郎 1,500円
  • 国際化時代の競争政策 独占禁止法制定50年 松下満雄執筆代表 1,000円
  • 国際婚外子と子どもの人権 : フロリダ、ダイスケ母子の軌跡 今西富幸 ほか著 1,500円
  • 国際機構と平和 平和研究第33号 日本平和学会編 1,000円
  • 国際水産統計要覧 昭和2年8月刊 農林省水産局編・刊 2,000円
  • 国際石油カルテル 米国連邦取引委員会報告書 米国連邦取引委員会 諏訪良二 訳 2,000円
  • 国際移動の比較政治学 日本比較政治学会年報第11号 日本比較政治学会編 1,500円
  • 圓山川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 22 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 土地制度研究 田辺勝正 1,000円
  • 土地及び聚楽史上の諸問題 牧野信之助 2,000円
  • 土地問題事典 土地問題研究会・(財)日本不動産研究所編 1,000円
  • 土耳機史 附・亜細亜古国史・波斯史・埃及史・亜剌比亜史 万国歴史全書第5編 北村三郎 1,800円
  • 在外子弟教育の研究 小島勝 9,000円
  • 在日外国人 : 弁護の現場から 梓澤和幸 著 1,000円
  • 在日外国銀行百年史 1900〜2000年 立脇和夫 3,000円
  • 在日朝鮮人の基本的人権 在日朝鮮人の人権を守る会編 1,500円
  • 在日朝鮮人の就労実態調査 大阪を中心に 在日高麗労働者連盟 1,800円
  • 在日朝鮮人労働者と水平運動 小林末夫 1,800円
  • 在日華僑のアイデンティティの変容 華僑の多元的共生 過放 4,000円
  • 地いきと子ども 第10・30・31号 3冊 地いきと子ども編集委員会編 1,500円
  • 地いきと子ども 第2・8・9・10・12・14・15・16・17号 9冊 蓮仏亨他 地いきと子ども編集委員会編 3,000円
  • 地下街 問題と対策 日本科学者会議大阪支部地下街問題チーム、 全日本商業労働組合大阪地下街太陽分会、 新建築家技術者集団大阪支部 2,000円
  • 地中海世界 全2冊揃 – 空間と歴史/人間と遺産 フェルナン・ブローデル 1,000円
  • 地中海世界のイスラム ヨーロッパとの出会い W・モンゴメリ・ワット 1,000円
  • 地代論研究 向坂逸郎 1,300円
  • 地価と詳細都市計画ー土地問題解決への政策提言 野村総合研究所編 2,100円
  • 地図による地理学習のさせ方 近藤勝一 1,000円
  • 地図の蘇生 公図混乱解消の記録 森下秀吉 3,000円
  • 地域と環境 第8・9号 合本 山田誠先生御退任記念特集号 水野勲・小方登他 2,500円
  • 地域の論理 世界と国家と地方 水津一朗 2,000円
  • 地域共同体とグローバリゼーション 田中祐二・中本悟 1,800円
  • 地域創成研究年報 第5号 宮崎幹朗他 愛媛大学地域創成研究センター 編・刊 1,500円
  • 地域同和 通巻第103〜124号 揃22冊 滋賀県解放県民センター編・刊 5,000円
  • 地域工業化の比較史的研究 篠塚信義他 編著 1,200円
  • 地域産業変動と階級・階層 布施鉄治 4,000円
  • 地域産業構造の展開と小作訴訟 岐阜県の実証分析1887〜1942年 坂井好郎 2,500円
  • 地域研究入門 異文化理解への道 鈴木一郎 1,000円
  • 地域統合とグローバル・シストム 国際経済第46巻第2号 国際経済学会編 1,000円
  • 地方分権と行財政改革 寺田宏洲 2,000円
  • 地方史の道 : 日本史考究の更新に関聯して 一志茂樹 著 1,000円
  • 地方史研究 創刊号〜18号 内4・5・8号欠 15冊 野村謙太郎他 7,000円
  • 地方史研究の方法 木村礎・林英夫編 1,000円
  • 地方史研究の諸視覚 安藤精一先生還暦記念論文集出版会編 2,300円
  • 地方工業地域の展開 井出策夫・竹内淳彦他編 1,300円
  • 地方税制度資料 第2巻 自治庁編・刊 5,000円
  • 地方税制度資料 第3巻 自治庁編・刊 5,000円
  • 地方紡績企業の成立と展開 岡本幸雄 1,000円
  • 地方自治と地域開発 (社内報告1) 朝日新聞社調査研究室 編・刊 1,500円
  • 地方財閥の展開と銀行 渋谷隆一・加藤隆・岡田和喜編 3,500円
  • 地方金融史論 地方金融史研究会編 1,000円
  • 地方銀行史論 為替取組と支店銀行制度の展開 岡田和喜 2,300円
  • 地方須覧 津久井聿舟編 5,000円
  • 地球時代の民俗=文化理論 脱「国民文化」のために 西川長夫 1,000円
  • 地理撮要 上下 日本・万国之部 岡松甕谷校訂 3,000円
  • 地理教育と視聴覚教育 現代地理教育講座5 矢嶋仁吉他 1,000円
  • 地租改正史論 小野武夫 3,000円
  • 基礎社会  岡田謙 1,000円
  • 基礎社会学 岡田至雄・徳岡秀雄 1,000円
  • 報道画家山本松吉の生涯 山本駿次朗 1,300円
  • 堺利彦全集 第2巻 過程の新風味他 堺利彦 1,500円
  • 堺利彦全集 第4巻 冬の時代を生きる 堺利彦 1,500円
  • 堺利彦全集 第5巻 堺利彦 1,500円
  • 塩社略史 上下 遠藤允信・佐沢広胖編 4,000円
  • 塩釜港修築工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 36 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 増補 想像の共同体 ナショナリズムの起源と流行 ベネディクト・アンダーソン 3,500円
  • 増補 日本文化の周辺 木代修一 1,500円
  • 増補 日本社会主義の展開 片山哲 1,300円
  • 増補 移民史 第2巻 アジア・オセアニア編 今野敏彦・藤崎康夫 1,500円
  • 増訂 日本文化史研究 内藤虎次郎 1,300円
  • 増訂 母と子 下田次郎 1,500円
  • 増訂 経済社会史序説 宮本又次 1,000円
  • 増訂 維新農民蜂起譚 小野武夫編 2,000円
  • 士族授産と経営 岡本幸雄 1,800円
  • 士族授産史の研究 安藤精一 16,000円
  • 変容するアジアと日米関係 吉野孝監修 蟻川靖浩他 1,500円
  • 変革期の金融資本市場 松浦克己・吉野直行・米澤康弘 1,000円
  • 外国人・民族的マイノリティ人権白書 2010 外国人人権法連絡会編 1,000円
  • 外国人・民族的マイノリティ人権白書 2010 外国人人権法連絡会編 1,000円
  • 外国人にも住みよい日本をめざして 外国人の在留に関する行政の現状と課題 総務庁行政監察局編 1,500円
  • 外国人登録 第411号〜第553号 不揃い136冊 外国人登録事務協議会全国連合会 25,000円
  • 外国労働者の福祉と人権 佐藤進編 1,000円
  • 外国地理資料 地理教授同志会編 1,000円
  • 外国大都市における議会・選挙・政党(2) モスクワ・ロスアンゼルス・パリ 東京都議会議会局法制部 1,000円
  • 外国為替論 谷口吉彦 1,000円
  • 外国貿易と国民経済 比較経済学的考察 キンドルバーガー 山本登監訳 1,800円
  • 外国鉱業彙纂 第1〜第4編 福山鉱山監督署 3,000円
  • 外航タンカーの営業実務 タンカー実務研究会 2,000円
  • 外資系企業の動向 昭和44年6月 通商産業省企業局 編 2,000円
  • 外郭団体の経営 高寄昇三 1,200円
  • 多兔を追う者 藤岡謙二郎 1,000円
  • 多国籍企業と労働問題 佐々木建 1,000円
  • 多国籍企業の競争行動 竹田志郎 著 1,000円
  • 多国籍企業形態論の研究 本岡昭良 2,500円
  • 多文化・多民族共生教育の原点 在日朝鮮人教育から在日外国人教育への歩み 韓裕治・前川正夫監修 1,500円
  • 多文化共生社会と外国人コミュニティの力 : ゲットー化しない自助組織は存在するか? 吉富志津代 著 1,800円
  • 多文化教育の比較研究 教育における文化的同化と多様化 小林哲也・江淵一公編 1,000円
  • 多文化社会アメリカにおける国民統合と日系人学習 森茂岳雄 3,000円
  • 夜想 式場隆三郎 1,200円
  • 夢の靴職人 フェラガモ自伝 サルヴァトーレ・フェラガモ 2,000円
  • 大光商船小史 馬場大光商船株式会社編・刊 1,800円
  • 大原社会問題研究所雑誌 363・364 法政大学大原社会問題研究所 編・刊 1,000円
  • 大原社会問題研究所雑誌 400・401 法政大学大原社会問題研究所 編・刊 1,000円
  • 大和銀行六十年史  1,000円
  • 大国の興亡 上下 1500年から2000年までの経済の変遷と軍事闘争 ポール・ケネディ 2,500円
  • 大坂両替商の金融と社会 中川すがね 8,000円
  • 大学卒業生の就職に関する経済的考察 就職問題研究委員会昭和三十年度報告 統計研究会 編・刊 1,500円
  • 大学生からのスタディ・スキルズ 知へのステップ  学習技術研究会編 1,000円
  • 大山英之亮著作集 時間割と消しゴム 揃2冊 大山英之亮 3,000円
  • 大山英之亮著作集 第4巻 実感的・教育論  1,500円
  • 大広百年史 株式会社大広編・刊 1,500円
  • 大日本 歴史・藝術・茶道 モラエス著 花野富藏譯 1,500円
  • 大日本官員録 明治15年第一月改正  25,000円
  • 大日本小学教科書総覧 読本編 第1巻 小教編纂所編・刊 1,500円
  • 大日本新聞大観 岡本光三編 5,000円
  • 大日本産業事蹟 揃2冊 東洋文庫 大林雄也 古島敏雄序 1,500円
  • 大日本農政史(大日本農政類編) 農務局纂訂 2,000円
  • 大日本食料株式会社設立趣意書・起業予算書・収支予算書・定款  1,000円
  • 大森錘一 故大森男爵事歴編纂会 15,000円
  • 大正14年 日本汽船船名録 逓信省 10,000円
  • 大正3年 朝日年鑑 大阪朝日新聞社編 2,000円
  • 大正六年米価予想 北浜隠士 1,000円
  • 大正十年度二歳馬引匹糶売名簿 自大正10年10月10日至同年10月11日 最上郡産馬畜産組合新庄市場 1,500円
  • 大正重巻 屑屋の籠 西村天囚 2,500円
  • 大系 現代の世界と日本 揃4冊 塚本健・西井龍生他 2,000円
  • 大英帝国と帝国意識 支配の深層を探る 木畑洋一 1,000円
  • 大英帝国のなかの「反乱」 アイルランドのフィーニアンたち 高神信一 1,500円
  • 大衆と政治の心理学 若田恭二 1,200円
  • 大貨物運送案内 西武鉄道管理局高松出張所編・刊 2,500円
  • 大都市 ヒックス 橋本徹他訳 1,000円
  • 大都市 小川市太郎 3,500円
  • 大都市問題と地方拠点都市 日本都市学会編 1,000円
  • 大都市社会の地域構造 山本登 2,500円
  • 大都市社会の階層構成と社会移動 山本登 3,000円
  • 大都市行財政の展開と税制 木村収 2,500円
  • 大阪の中小企業 暑中特別号 大阪府商工部 編 1,500円
  • 大阪の労働経済指標 大阪府労働部労政課 編・刊 1,000円
  • 大阪の産業記念物 4 「大阪の産業記念物」刊行会 編・刊 1,000円
  • 大阪の産業記念物 5 「大阪の産業記念物」刊行会 編・刊 1,000円
  • 大阪労働経済統計 昭和46年 10・12月合併号 大阪府労働部労政課 編・刊  1,000円
  • 大阪労働経済統計 昭和46年8月 大阪府労働部労政課 編・刊  1,000円
  • 大阪労働経済統計 昭和48年冬季号 大阪府労働部労政課 編・刊  1,000円
  • 大阪商法会議所議事日誌(全三分冊) 明治十二年九月〜明治十三年三月)  5,000円
  • 大阪地場産業の実態 その1・身辺細貨製造業 大阪府立商工経済研究所 編・刊 1,500円
  • 大阪市工業の研究・知識集約化 実態調査結果の分析 木村敏男 編・刊 1,000円
  • 大阪経済の再開発に関する調査 大阪商工会議所地域振興部編 2,500円
  • 大阪経済大学白書 現状と課題 1994 大阪経済大学自己点検・自己評価実施委員会 編・刊 2,500円
  • 大阪経済大学白書 現状と課題 2002 大阪経済大学自己点検・自己評価実施委員会 編・刊 2,500円
  • 大阪経済大学研究者総覧 1994 大阪経済大学編集 2,000円
  • 大震災と地方自治 復興への提言 大地震と地方自治研究会編 1,800円
  • 大震災と地方自治 復興への提言 大震災と地方自治研究会編 1,000円
  • 大鳥圭介の英・米産業視察日記 : 明治5年・6年 福本龍 著 1,300円
  • 天山のかなた ユーラシアと日本人 山田信夫 2,000円
  • 天才 その矛盾と宿命 ランゲ・アイヒバウム 1,000円
  • 天皇制研究 第9号 特集 靖国神社「公式」参拝をやめさせるために 小川武満・池永倫明他 1,000円
  • 天皇在位60年を問う 井上清・松浦玲 1,500円
  • 天皇御伝 手島益雄 1,800円
  • 天龍川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 27 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 太平洋・アジア圏の国際経済紛争史 細谷千博編 3,000円
  • 太平洋を囲繞する諸州の地理 長谷川與三治 3,000円
  • 太田川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 20 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 太陽に一番近い国エジプト七千年の知恵 HATEM著 若居亘 訳 2,000円
  • 失業と救済の近代史 <歴史文化ライブラリー 328> 加瀬和俊 著 1,000円
  • 奈良産業大学 産業と経済 第9巻 第2・3号 奈良産業大学経済経営学会 編・刊 1,500円
  • 女たちの昭和 NHKラジオ「中部女性昭和史」より 沖野皓一・浅生幸子編 1,200円
  • 女と男の人間科学 ヒューマンサイエンスシリーズ8 山内兄人 早稲田大学人間総合研究センター監修 1,000円
  • 女の歴史 ? 十六−十八世紀 揃2冊 G・デュビー M・ペロー監修 3,000円
  • 女の歴史 3 16−18世紀  G・デュビィ M・ペロー 杉村和子他監訳 3,000円
  • 女子処世論 三輪田真佐子 3,000円
  • 女子国文教科書 上級用 上下  佐々政一編 2,000円
  • 女子消息 雁のゆきのひ 下巻 落合直文著 小野鵞堂書 2,500円
  • 女子高校生 成熟する季節 三一新書 山本洋 1,000円
  • 女帝小池百合子 石井妙子著 1,000円
  • 女性と人生 小山文太郎 1,000円
  • 女性の就労実態及び意識に関する調査報告書 平成5年3月 長崎県中小企業振興公社長崎県中小企業情報センター 編・刊 1,000円
  • 女性の性的犯罪 エリッヒ・ヴルフェン 野添敦義訳 3,000円
  • 女性中心説 レスター・ウオード 堺利彦・解説 3,500円
  • 女性宝鑑 前波仲子 1,000円
  • 女性教育史 志賀匡 2,000円
  • 奴隷の生涯 黒崎幸吉 2,000円
  • 奴隷制・農奴制の理論 マルクス・エンゲルスの歴史理論の再構成 中村哲 1,500円
  • 妻妾論 中川善之助 2,000円
  • 子ども・人間・教師 森山真弓他 1,500円
  • 子どもと家庭の支援と社会福祉 子ども家庭福祉入門 北川清一、 小林理 編著 1,500円
  • 子どものものの見方 児童心理選書4 桂 広介編 1,000円
  • 子ども国会 21世紀子どもたちは発言する 肥田美代子 1,000円
  • 子育てをめぐる社会政策 その機能と逆機能 社会政策学会誌第19号 社会政策学会編 1,000円
  • 孝道の研究と我子の教育 服部一二 2,000円
  • 学会七年の歩み(1951−1958) 日本印度学仏教学会編・刊 1,500円
  • 学修法 沢柳政太郎 2,000円
  • 学問と現実 大内兵衛、木村健康、岡義武、大塚久雄他 1,000円
  • 学問の未来 歴史学と自然科学との間 12年間の軌跡 古田武彦 1,000円
  • 学校や家庭で、「日の丸・君が代」をどう教えるか 『ひと』編集委員会編 1,000円
  • 学校学級 父兄懇談の仕方と資料 「学校経営」編輯部 2,000円
  • 学生と学園 河合栄治郎編 2,500円
  • 学習の補導急所を掴む外国地理 三矢暉吉 1,000円
  • 学習活動と教育活動 千種円爾 1,000円
  • 学階試験科目全書 第四巻 職原抄講義 全 春山頼母述 2,000円
  • 安定と成長の経済学 岸真清 1,000円
  • 安定期社会における人生の諸相 仕事と余暇 第2回京都国際セミナー 藤井譲治・横山俊夫編 1,500円
  • 安定社会の総合研究 ことがおこる・つづく/なかだちをめぐって 横山俊夫・三浦国雄他編 1,500円
  • 安定社会の総合研究 第9回京都国際セミナー ことがゆらぐ・もどる/なかだちをめぐって 横山俊夫・藤井譲治他編 1,500円
  • 宗教・地域・家族 イメージの検証 古賀和則編 1,500円
  • 宗教と部落差別 関係文献・論文目録 宗教と部落差別 関係文献・論文目録編集委員会編 2,500円
  • 官令全報 第72号 明治15年7月刊行 小笠原美治編 1,000円
  • 官僚制と人間 社会科学ゼミナール7 ベンディックス 1,000円
  • 官報 号外 昭和8年3月15日  1,000円
  • 定住外国人障害者がみた日本社会 慎英弘 1,000円
  • 実業家百傑伝 第5編 坪谷善四郎 1,500円
  • 実践究明の国史教育原論 池澤彦治 1,000円
  • 実践金融論 高橋亀吉 5,000円
  • 実験問答 日本家庭節用 中村千代松編 2,500円
  • 宣伝・広告 応用社会心理学講座第4巻 南博責任編集 1,200円
  • 宣伝用語事典 機関紙編集者のための 日本ジャーナリスト協会編 1,500円
  • 家庭教育 母のために(幼児の巻) 京都市教育会編 2,000円
  • 家族・国籍・社会保障 小川政亮 1,500円
  • 家族・性・結婚の社会史 1500年ー1800年のイギリス L・ストーン 2,500円
  • 家族と村落 第一輯 戸田貞三・鈴木榮太郎監輯 1,800円
  • 家族と死者祭祀 シリーズ比較家族9 比較家族史学会監修 孝本貢他編 2,000円
  • 家族の肖像 ガンディーを継いで 非暴力・不服従の系譜 塩田純 1,000円
  • 家訓 第一勧銀経営センター編 1,500円
  • 寄生地主制の生成と展開 京都府乙訓郡久我村の実証的研究 古島敏雄 1,500円
  • 富 エドウィン・キャナン 伊藤真雄訳 2,000円
  • 富士川上流改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 21ノ1 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 富士川下流改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 21ノ2 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 寛容のレシピ : オーストラリア風多文化主義を召し上がれ アル・グラスビー 著   藤森黎子 訳   橋爪大三郎 解説 1,000円
  • 専売局第34回〜37回年報 揃4冊(昭和6年〜昭和9年) 専売局 10,000円
  • 尋常小学校修身書 大正世代全巻揃 巻1〜巻6 文部省 2,500円
  • 小さい経済学 志方克巳 2,000円
  • 小さくなるアメリカ 傲慢から内省への軌跡  大前正臣 1,500円
  • 小倉義照伝(元郵政大臣) 西山又二 2,000円
  • 小原国芳全集 第10巻 婦人問題と教育他  1,000円
  • 小学 日本地誌略 二 標注付 荒野文雄・坂本英房編 1,000円
  • 小学五年生の家庭教師 東京両高等師範教官合著・有坂勝久編 1,500円
  • 小学四年生の家庭教師 東京両高等師範教官合著・有坂勝久編 1,500円
  • 小学教授本 全 藤井惟勉輯録 3,000円
  • 小学教育実際叢書 訓練方面の研究施設 小学教育研究会編 2,000円
  • 小学校 学校経営事典 増補改訂版 教育技術研究所編 2,000円
  • 小学校に於ける美感的施設 竹原久之助 3,500円
  • 小学校体育の学習指導 新指導要領解説 日本体育指導連盟編 1,000円
  • 小学校内容改善に関する実地研究 正続 末武政一 7,000円
  • 小学校用 外国地理 全 金港堂書籍編 1,000円
  • 小寺源吾翁伝 (大日本紡績内)小寺源吾翁伝記刊行会 2,000円
  • 小山健三伝 (株)三十四銀行編 2,000円
  • 小島昌太郎博士古稀祝賀記念論文集 小島昌太郎古稀祝賀記念論文集刊行会 1,300円
  • 小川修三先生退職記念論文集  3,000円
  • 小松島港修築工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 48 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 小林一三経営語録 中内功編 2,000円
  • 小畑源之助君伝 高梨光司 2,500円
  • 小葉田淳教授退官記念国史論集 小葉田教授退官記念事業会 3,500円
  • 小説の黄金時代 叢書・ウニベルシタス755 ギィ・スカルペッタ著 本多文彦訳 2,000円
  • 小野一一郎先生著作集 揃3冊 小野一一郎 10,000円
  • 少数民族の生活と文化 20世紀の民族と国歌 第11巻 片岡弘次 1,000円
  • 居場所がないの TVドキュメント「15歳たちの365日」取材ノート 李水香 1,000円
  • 屑 江崎誠致 1,000円
  • 屑屋の籠 大正重刊 西村天囚 2,000円
  • 山形県における中小企業の労働事情 昭和45年度  1,000円
  • 山本宣治全集 第4巻 性と社会 山本宣治 高倉輝他編 1,500円
  • 山林公報 第6号 農務省山林局 1,000円
  • 山水行脚 坪谷水哉 1,500円
  • 岐阜県における中小企業労働事情実態調査報告書 昭和42年度 岐阜県中小企業団体中央会 編・刊 1,000円
  • 岐阜県中小企業労働事情実態調査報告書 昭和47年度 岐阜県中小企業団体中央会 編・刊 1,000円
  • 岡山部落解放研究所紀要 1989 第7号 石田米子・都築勉他 2,000円
  • 岩木川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 16 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 岩波ブックレット101 武器としての映画 軍政チリ・亡命・潜入 ミゲル・リティン 山田洋次聞き手 1,000円
  • 岩波ブックレット140 学習指導要領と教科書 山住正己 1,000円
  • 岩波ブックレット171 学校と日の丸・君が代 山住正己 1,000円
  • 岩波ブックレット187 日の丸・君が代の成り立ち 暉峻康隆 1,000円
  • 岩波ブックレット231 歴史教科書と国際理解 高崎宗司 1,000円
  • 岩波ブックレット38 三毛猫ホームズの青春ノート 赤川次郎 1,000円
  • 岩波講座現代社会学 13 成熟と老いの社会学 井上俊・上野千鶴子他 1,000円
  • 岩波講座現代社会学 19 <家族>の社会学 井上俊・上野千鶴子他 1,000円
  • 岩波講座現代社会学 24 民族・国家・エスニシティ 井上俊・上野千鶴子他 1,000円
  • 岩波講座現代社会学 26 社会構想の社会学 井上俊・上野千鶴子他 1,000円
  • 岩波講座現代社会学 5 知の社会学 言語の社会学 井上俊・上野千鶴子他 1,000円
  • 岩波講座現代社会学 6 時間と空間の社会学 井上俊・上野千鶴子他 1,000円
  • 岩波講座現代社会学 7 <聖なるもの 呪われたもの>の社会学 井上俊・上野千鶴子他 1,000円
  • 岩波講座現代社会学 9 ライフコースの社会学 井上俊・上野千鶴子他 1,000円
  • 岩波講座現代社会学 別巻 現代社会学の理論と方法 井上俊・上野千鶴子他 1,000円
  • 嵐のなかの百年 学問弾圧小史 向坂逸郎 1,500円
  • 川崎造船所四十年史 阿部市助編著 9,000円
  • 工業会社ニ関スル諸統計 日本勧業銀行調査課編・刊 1,000円
  • 工業化学会会員名簿 昭和11年10月調 (社)工業化学会 1,000円
  • 工業配置論 平実 3,500円
  • 工程管理の実際 塩飽き幸三 1,500円
  • 左翼文化戦線 その組織と活動 1956年 国民文化調査会編 2,000円
  • 巨大企業が民主主義を滅ぼす ノリーナ・ハーツ 1,900円
  • 差別とたたかう文化 第21号 沖縄特集 高地燿子・知花昌一他 1,000円
  • 差別と戦争 人間形成史の陥穽 松浦勉・渡辺かよ子編 2,000円
  • 差別の論理と解放の思想 村越末男 1,000円
  • 差別の論理と解放の思想 村越末男 1,300円
  • 市場的社会主義とマルクス主義 増補改訂版 鈴木勇 1,000円
  • 市場組織論 ヴエール スラグスブオールド 河原茂太郎訳 9,000円
  • 市民法学の可能性 自由の実現とヘーゲル、マルクス 篠原敏雄 1,000円
  • 市民社会とアソシエーション 構想と経験 村上俊介・工藤豊他 800円
  • 市民社会論 その理論と歴史 吉田傑俊 1,800円
  • 市民社会論の構想 高島善哉著 山田秀雄編 1,000円
  • 市民組織とコミュニティ 山本登 1,500円
  • 市町村特別税之栞 水谷 平吉 1,500円
  • 希臘文化史 小林秀雄 1,500円
  • 帝国データバンク会社役員名鑑 関西版 上下 1995  10,000円
  • 帝国とは何か 山内昌之・増田一夫・村田雄二郎編 1,000円
  • 帝国主義と民族 江口朴郎 1,000円
  • 師・友・書籍 私の評論集 第2輯 2冊 小泉信三 1,500円
  • 帰郷記 堀内新泉 2,000円
  • 幕末・明治初期海運企業史 松本一郎 1,500円
  • 平和ミュージアム 岩波DVDブック 監修・立命館大学国際平和ミュージアム 3,000円
  • 平和学がわかる。 AERA Mook  一色清編集人 1,000円
  • 平成21年度 理工学部教員・研究紹介 近畿大学理工学部 編・刊 1,000円
  • 平成バブルの研究 下巻 崩壊後の不況と不良債権処理 村松岐夫・奥野正寛編 1,500円
  • 平成元年 出入国管理関係統計概要 外国人及び日本人出入国統計上陸拒否者及び入管法違反事件概要 財団法人 入管協会編・刊 1,500円
  • 平民社時代 正続 荒畑寒村 1,000円
  • 幸運の道へ ストッダァド 大木篤夫訳 2,000円
  • 広域中心地の研究 北川建次 1,200円
  • 広域経済論 1 吉村正晴 1,000円
  • 広益 問答新聞 第327・330〜337・340号 10冊 服部誠一主宰 4,500円
  • 廃鶏甦える ’82信州シンポジウム報告書 21世紀をひらく「食・農・教・医」を考える  森「全一学」と国際合宿大学 南山出版編集部 1,000円
  • 廣池博士日誌抜粋 自昭和3年1月至昭和6年12月 廣池千英編 1,000円
  • 建林隆喜教授追悼論文集 大阪経済大論集第162・163号 合本 大阪経大学会編・刊 1,500円
  • 建築と都市の緑化計画 日本建築学会編 2,000円
  • 弗売買の解剖 附・外国為替の解説 森田久 1,000円
  • 強欲資本主義の時代とその終焉 森岡孝二 1,500円
  • 役員給与の損金不算入制度 重要点解説ー具体的な適用関係と実務のポイント 衛藤政憲 1,300円
  • 心をしばって下さい (障害者文化シリーズ1) 堀勝子 1,500円
  • 志士遺芳 大木清治 3,000円
  • 志高の六〇年(東上高志) 還暦と著作集刊行会を祝う会事務局編・刊 1,000円
  • 思うままに 梅原猛著作集 14 梅原猛 1,500円
  • 思想と行動宣伝誌 直接行動 第3号 えあれらの内なる天皇制 向井孝・中村治他 2,000円
  • 思想上から観た電力問題の真相ー一般財界への影響如何 中外電気新聞社 1,000円
  • 思想実務家合同議事録 社会問題資料叢書第1輯思想研究資料特輯第79号 社会問題資料研究会編 1,500円
  • 性差別をなくす英語表現辞典ー使えない言葉・避けたい表現 ロザリー・マッジオ 1,200円
  • 性教育推進の実態とその隠された「狙い」 四方遼 1,000円
  • 恐慌下の日本資本主義 経済学全集第33巻 猪俣津南雄 1,000円
  • 恐慌学説 経済学全集第14巻 谷口吉彦・氷川透他 1,000円
  • 恐慌論 近代経済叢書第7編 近藤年彦 1,500円
  • 恐慌論体系序説 高木幸二郎 1,000円
  • 愛児を優等生にするには 野瀬寛顕 2,500円
  • 愛国婦人会史 三井光三郎 1,500円
  • 愛国愛族の旗を掲げ 偉大な首領金日成の90周年誕生記念 祖国社編(東京) 2,000円
  • 愛郷の誇り 100万済州人ともに21世紀へ 増補版 韓国済州道政策企画官室編・刊 2,000円
  • 慶應義塾五十年史 慶應義塾編 9,000円
  • 憎悪から和解へ 地域紛争を考える 峯陽一・畑中幸子 1,300円
  • 憎悪から和解へ 地域紛争を考える 峯陽一・畑中幸子 1,000円
  • 憎悪表現とは何か <差別表現>の根本問題を考える 菊池久一 1,500円
  • 憲政の運用 大日本文明協会編・刊 1,000円
  • 憲法と社会主義 大内兵衛 1,000円
  • 憲法の国際協調主義の展開 ヨーロッパの動向と日本の課題 笹川紀勝 2,500円
  • 懐かしの市場めぐり 釜山市場物語 洪東植企画総括 1,800円
  • 我々はどんな時代に生きているのか 岡村昭彦集4 岡村春彦、 暮尾淳 編 1,000円
  • 我が国をめぐる国際人流の変遷 出入国・在留統計にみる国際化の現状 入管統計研究会編 1,000円
  • 我が日本学 中山忠直 3,000円
  • 我国の金融市場 山室宗文 1,500円
  • 我国の金融市場 正続 2冊 山室宗文 2,000円
  • 我国中小炭鉱業の従属形態 日本学術叢書 柳瀬徹也 2,500円
  • 我邦の関税 萩田才之助 2,000円
  • 戦争と新聞 鈴木健二 1,000円
  • 戦前の日米自動車摩擦 櫻井清 2,000円
  • 戦前期三井物産の機械取引 麻島昭一 3,500円
  • 戦前期三井銀行取引関係史の研究 小倉信次 2,300円
  • 戦前期中小信託会社の実証的研究 大阪所在の虎屋信託会社の事例 麻鳥昭一 4,500円
  • 戦前期日本の貿易と組織間関係 情報・調整・協調 松本貴典編 4,000円
  • 戦後世界各国人民一日所得一覧表 榎本松之助編 4,000円
  • 戦後復興期におけるわが国鉄鋼技術の発展 日本鉄鋼協会編・刊 2,500円
  • 戦後日本の企業社会と経営思想 CSR経営を語る一つの文脈 谷口照三 2,000円
  • 戦後日本の児童政策批判 金田茂郎 1,500円
  • 戦後日本の公共投資ー生産手段体系と生産基盤整備 東郷久 1,200円
  • 戦後日本政治史 全4巻揃 信夫清三郎 2,500円
  • 戦後機械工業発展史(補) 日本機械工業連合会編・刊 7,000円
  • 戦後歴史学批判 大谷瑞郎 1,000円
  • 戦後産業の成長過程 斎藤善三 2,500円
  • 戦時及戦後ニ於ケル英国財政 朝鮮銀行調査局 1,000円
  • 戦時日本経済の研究 下谷政弘・長島修 5,000円
  • 戦時財政金融史 大蔵省大臣官房調査企画課 2,500円
  • 戦時金銭整理法 浅野基徳(陸軍省経理局) 2,500円
  • 戦災復興の日英比較 ティラッソー・松村高夫他 4,000円
  • 戸田貞三博士還暦祝賀記念論文集 現代社会学の諸問題 東京大学社会学会編 17,000円
  • 技味心 東北七県の地場産業 東北電力株式会社 編・刊 2,000円
  • 技術と社会(第1巻) 馬場敬治 2,000円
  • 技術史教育論 前田清志編 1,500円
  • 折衷学派の価値学説 波多野鼎 1,000円
  • 指導者の理論 三浦つとむ 1,000円
  • 授業の技術 1 板書の方法 鴻巣良雄他 1,500円
  • 提要 文検教育科の組織的研究 渡部政盛 2,500円
  • 播磨・靖国神社公式参拝違憲訴訟 本願寺派の道程 現代真宗教学研究所編刊 2,500円
  • 支那文化展望 ハーバート・アリン・ヂャイルス 2,500円
  • 改正 地方制度資料 第10部 自治庁編・刊 16,000円
  • 改正 地方制度資料 第11部 自治庁編・刊 15,000円
  • 改正 地方制度資料 第12部 自治庁編・刊 20,000円
  • 改正 地方制度資料 第3部 内事局編・刊 15,000円
  • 改正 地方制度資料 第4部 内事局編・刊 15,000円
  • 改正 地方制度資料 第5部 地方自治庁編・刊 15,000円
  • 改正 地方制度資料 第6部 地方自治庁編・刊 15,000円
  • 改正 地方制度資料 第7部 地方自治庁編・刊 20,000円
  • 改正 地方制度資料 第8部 自治庁編・刊 20,000円
  • 改正 地方制度資料 第9部 自治庁 17,000円
  • 改正 小学習字手本 受取・口上書類 巻七 巻菱潭 1,000円
  • 改正 日本地誌略字解 丹羽適斎編 1,500円
  • 改正 日本地誌略暗記問答巻一 周防静間密編 3,000円
  • 改正 智氏家訓 上下 中巻欠 チェストルフィールド 永峰秀樹訳述 3,000円
  • 改訂 精神保健福祉法詳解 精神保健福祉研究会監修 2,000円
  • 改訂 重商主義経済学説研究 高橋誠一郎 1,500円
  • 改訂増補 早教育と天才 木村久一 1,000円
  • 改造されたる婦人訓 谷本富 2,500円
  • 政治の変動期における学者の生き方 上原淳道著作選1 上原淳道 1,000円
  • 政治権力の史的分析 吉岡昭彦 1,000円
  • 政治汎論 ウツドロオ・ウィルソン 高田早苗訳 4,000円
  • 政経研究 No.21 政治経済研究所創立30周年記念号 市川弘勝 他 1,500円
  • 政経論叢 第31巻第6号 弓家七郎博士古稀記念論文集 明治大学政治経済研究所編 2,500円
  • 故人書画文人 別号本名早引便覧 斎藤悳太郎編 1,000円
  • 教える心育む心 教育現場からのメッセージ 平岡英信 1,000円
  • 教室はくもりのちはれ 中西実 著 1,500円
  • 教師の手帖 高橋康文 1,000円
  • 教育における民族的相克 日本植民地教育史論1 渡部宗助・竹中憲一編 2,800円
  • 教育ニ関スル勅語謹解 国民思想教育会編 佐々木秀一序 1,000円
  • 教育の基礎としての本能 関寛之 2,000円
  • 教育作用の本質 稲富栄次郎 1,000円
  • 教育勅語実践教本 全 鳥本与一郎 2,000円
  • 教育勅語絵解 日本皇道奉践会編 3,500円
  • 教育史研究の最前線 教育史学会 1,000円
  • 教育哀史 子守・工女・半玉の学校 神津善三郎 1,200円
  • 教育学の対象と方法 伊藤猷典 2,000円
  • 教育学百問百答 百科新書第3篇 日下部三之介 2,500円
  • 教育実践を重視した教師教育カリキュラムの日米比較研究 仏教大学総合研究所紀要別冊 仏教大学総合研究所編・刊 1,000円
  • 教育実践記録選集 第1巻 宮原誠一、 国分一太郎 監修 1,000円
  • 教育心理学へのいざない 第2版 並木博 1,200円
  • 教育思想余影 先人を駆る 湯川光雄 2,000円
  • 教育方法論 稲富栄次郎 1,000円
  • 教育界のさまよい鳥 上寺久雄 1,200円
  • 教育百年画帳ー西宮を中心に 東薫文・白岩佐登子え 1,500円
  • 教育的人間学研究 下程勇吉 3,000円
  • 教育社会学論究 日本教育学会編 1,000円
  • 教行手記 始業の鐘 池上敏郎 1,000円
  • 敬愛する金正雲同士の古典的労作「偉大な金正日同士をわが党の永遠な総秘書に高く掲げ主体革命偉業を輝かしく完成していこう」についての解説論文集 金ファジョン他 2,000円
  • 数学 第60巻第2号 (2008年4月) 春季号 大規模相互作用系の確率解析等 日本数学会 編・刊 1,000円
  • 敵国人出願の発明考案集録 化学工業編 上下 特許局監修 帝国発明協会編 6,000円
  • 文化と不平等 社会学的アプローチ 宮嶋喬 1,500円
  • 文化と教育上の諸問題 佐藤熊治郎 1,000円
  • 文化の祟りー現代人に捧ぐ 池村平太郎 2,000円
  • 文化史学会1979年度大会研究発表要旨 竹居明男他 1,000円
  • 文化大学講座 心理学 岩井勝二郎・小原国芳 2,000円
  • 文化庁長官への提言 木村東介 1,000円
  • 文化教育学原論 野田義夫 1,000円
  • 文化果つるところ J・コンラッド 本多顕彰訳 1,500円
  • 文化構造論序説 西村孝夫 1,000円
  • 文学読本 はぐるま(全) 揃6冊 部落問題研究所編・刊 1,500円
  • 文明の没落 室伏高信 4,000円
  • 文明の生態 J・H・ストラー 岡崎陽一訳 1,000円
  • 文明源流叢書 全3巻 国書刊行会編 8,000円
  • 文林 中村俊忍 2,000円
  • 文章は経国の大業不朽の盛事 多田敏雄氏を偲ぶ 遺芳録 増田周作編集代表 1,500円
  • 斎家の栞 山崎延吉 1,200円
  • 新・市民社会論 今井弘道編 1,000円
  • 新・東アジア経済論 グローバル化と模索する東アジア 平川均・石川幸一 1,000円
  • 新しいステップへ 部落解放研究所の四半世紀 部落解放研究所編・刊 1,500円
  • 新しい時代を拓く学校経営2 新しい学力の形成と教育活動 教育研究シリーズ第34集 全国連合小学校長会編 1,000円
  • 新しい社会セクターの可能性 NPOと労働組合 林雄二郎 連合総合生活開発研究所編 1,000円
  • 新女礼式 甫守謹後 2,000円
  • 新学校体育論 現代学校体躯全集 小学校篇第2巻 二宮文右衛門 1,000円
  • 新撰 地方往来 全 崇文閣編 2,000円
  • 新撰早割 江戸相場 二一天作 最上流格斎 3,000円
  • 新日本窒素労働組合60年の軌跡 熊本学園大学水俣学研究センター編・刊 3,500円
  • 新旧対照 最新全国市町村名鑑 付・五十音別郡市町村名索引 自治庁監修 大蔵省印刷局編 1,200円
  • 新版 ひと目でわかる外国人の入国・在留案内ー外国人の在留資格一覧 法務省入国管理局監修・(財)入管協会編 1,000円
  • 新版 フランス会計学 青木脩 1,000円
  • 新版 全国市町村名変遷総覧 自治省行政局振興課監修 2,000円
  • 新版 財務会計の基本を学ぶ 八田進二・橋本尚 1,000円
  • 新版 軍拡と貧困の世界経済論 中野洋一 1,500円
  • 新版 郷土と開拓 高倉新一郎 1,000円
  • 新生きる 聖教新聞社社会部 1,500円
  • 新生国家南アフリカの衝撃 平野克己編 1,000円
  • 新稿 デューイ教育学総論 永野芳夫 1,000円
  • 新経済体制研究 高橋亀吉 1,500円
  • 新編 外国歴史教科書 甲 支那を中心とせる東方諸国 中村久四郎 1,500円
  • 新聞人 北野吉内 北野吉内追悼録刊行会 1,500円
  • 新聞人写真銘鑑 日本新聞界を背負う人々 本社員撮影職場写真 昭和30年度版 新聞情報社編 5,000円
  • 新聞労働運動の歴史 新聞労連編 1,300円
  • 新聞展望台 喜多壮一郎 2,500円
  • 新聞経済面の読み方 野田兵一 1,300円
  • 新規参入事業者(電話)に関するQ&A  2,500円
  • 新訂 部落教師 解放教育新書17 福地幸造 1,300円
  • 新訳 剰余価値学説 第1巻 第2巻1・2部 3冊 マルクス カウツキー編 向坂逸郎他訳 8,000円
  • 新訳 剰余価値学説史 第2巻第1・2部 地代・資本蓄積と恐慌・雑 マルクス 大森義太郎訳 4,000円
  • 新輯 女性読本 山田わか 1,500円
  • 新造船建造史 三菱重工業株式会社横浜製作所 三菱重工業株式会社横浜製作所編・刊 9,000円
  • 旅するジプシーの人類学 <晶文社アルヒーフ> ジュディス・オークリー 著 ; 木内信敬 訳 1,500円
  • 旅と「もてなし」の文化に関する研究 西欧文化との関連から 渡辺伸研究代表者 1,000円
  • 旅ともてなしの文化に関する比較研究 渡辺伸研究代表者 1,500円
  • 旅のはじまりと文化の生成 大学教育出版編集部編 1,400円
  • 旅商派遣に関する調査資料 東京商業会議所 2,500円
  • 旅行作家な気分 コリア・中国から中央アジアへの旅 飛田雄一 1,000円
  • 日・中・韓の歴史認識 浦野起央 3,000円
  • 日亜製鋼株式会社二十五年史 日亜製鋼株式会社 15,000円
  • 日支欧世紀比較文化史 下澤瑞世 2,000円
  • 日暮硯 土屋元作編・刊 1,500円
  • 日本・アフガニスタン関係全史 前田耕作監修 関根正男編 3,500円
  • 日本・ベトナム関係を学ぶ人のために 木村汎 グエン・ズイ・ズン他編 1,000円
  • 日本から日本へ 東西の巻2冊揃 徳富健次郎 愛 2,000円
  • 日本で見た北韓現代史 金日成から金正雲まで チョン・チャンヒョン 1,500円
  • 日本におけるマルクス主義 二つの偏向に対する闘争 対馬忠行 1,500円
  • 日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書 2015年 外国人人権法連絡会編・刊 2,000円
  • 日本における自動車の世紀 トヨタと日産を中心に 桂木洋二 3,000円
  • 日本における農民分解の機構 犬塚昭治 1,000円
  • 日本における銀行の発達 松成義衛・三輪悌三他 1,000円
  • 日本における難民の保護 : 国際的な義務を果たさない日本政府 日本政府に対する勧告 アムネスティ・インターナショナル 編著 1,000円
  • 日本の「想像力」 近代・現代を開花させた470人 第10巻 大都市と農村の明暗 牧野昇・竹内均監修 1,500円
  • 日本の「想像力」 近代・現代を開花させた470人 第11巻 非常時国家への傾斜 牧野昇・竹内均監修 1,500円
  • 日本の「想像力」 近代・現代を開花させた470人 第12巻 戦地と銃後の時代 牧野昇・竹内均監修 1,500円
  • 日本の「想像力」 近代・現代を開花させた470人 第14巻 復興と繁栄への軌跡 牧野昇・竹内均監修 1,500円
  • 日本の「想像力」 近代・現代を開花させた470人 第1巻 御一新の光と影 牧野昇・竹内均監修 1,500円
  • 日本の「想像力」 近代・現代を開花させた470人 第4巻 進む交流と機能 牧野昇・竹内均監修 1,500円
  • 日本の「想像力」 近代・現代を開花させた470人 第5巻 洋風文化と意識刷新 牧野昇・竹内均監修 1,500円
  • 日本の「想像力」 近代・現代を開花させた470人 第6巻 産業基盤づくり 牧野昇・竹内均監修 1,500円
  • 日本の「想像力」 近代・現代を開花させた470人 第8巻 消費時代の開幕 牧野昇・竹内均監修 1,500円
  • 日本の「想像力」 近代・現代を開花させた470人 第9巻 不況と震災の時代 牧野昇・竹内均監修 1,500円
  • 日本の中の外国人学校 月刊『イオ』編集部 編 1,000円
  • 日本の中小企業研究便覧  1,000円
  • 日本の人口問題 舘稔・稲葉秀三・安芸皎一他 2,000円
  • 日本の在宅ケア 明日の高齢者ケアno2 沢田清方・上野谷加代子編 1,500円
  • 日本の外国人政策の構想 坂中英徳 1,500円
  • 日本の差別 世界の差別 差別の比較社会論 村田恭雄 1,000円
  • 日本の戦後企業家論 反骨の系譜 佐々木聡編 1,000円
  • 日本の林業と森林環境問題 黒瀧秀久 4,500円
  • 日本の機械遺産 前田清志 1,300円
  • 日本の民族運動 藤島宇内 2,000円
  • 日本の生活風土 西日本・東日本 揃2冊 高野史男他編 2,500円
  • 日本の産業組織 全3冊揃 熊谷尚夫編 3,000円
  • 日本の産業編成 日本経済調査協議会編 1,000円
  • 日本の監獄 獄中処遇の実態 佐藤友之 1,000円
  • 日本の経済思想  江戸期から現代まで−A history of Japanese economic thought テッサ・モーリス=鈴木 著   藤井隆至 訳 1,300円
  • 日本の経済成長 成長コンファレンスの報国と討論 篠原三代平・藤野正三郎編 1,000円
  • 日本の自動車史 日本の自動車発展に貢献した先駆者達の軌跡 佐々木烈 2,000円
  • 日本の近・現代史と歴史教育 佐藤秀夫・山本武利 1,300円
  • 日本の近代化と地域社会 房総の近代 池田宏樹 2,000円
  • 日本ルネッサンスの群像 大正期ロマンチストの系譜 玉川しんめい 1,000円
  • 日本事業要覧 日本報道株式会社 2,000円
  • 日本交通協会 昭和7年度会務報告 日本交通協会会報第14号 日本交通協会 1,500円
  • 日本人と日本文化の形成  1,000円
  • 日本人の海外発展 大日本文明協会編・刊 2,000円
  • 日本人の進路 紀平正美・蓑田胸喜・池田弘 3,000円
  • 日本人の遺言状 桑田忠親 1,000円
  • 日本人口問題研究 上田貞次郎編 2,500円
  • 日本人物記 第2巻〜第4巻 3冊 田中惣五郎・阿部真之助監修 日本人物記編纂所編 3,000円
  • 日本企業経営史研究 人と制度と戦略と 宮本又郎 4,500円
  • 日本倉庫業史 日本倉庫業史編纂委員会編 1,500円
  • 日本共産党(左派)結党20周年記念集会 日本共産党(左派)中央委員会編・刊 1,500円
  • 日本共産党の政策 1985年版 日本共産党中央委員会編・刊 1,000円
  • 日本共産党始末記 北一夫 2,000円
  • 日本共産党検挙秘史 田中秀信(大日本正義団) 1,000円
  • 日本共産党決定報告集 日本共産党宣伝教育部編 2,500円
  • 日本共産党第18回拡大中央委員会報告決定集 日本共産党出版局編・刊 1,000円
  • 日本労働政策小史 大学講座叢書 岸本英太郎 1,000円
  • 日本労働組合運動史 労働戦線統一問題を中心として 小林端五 1,000円
  • 日本労働運動の歴史と課題 労働運動史研究会編 1,000円
  • 日本労働運動史年表 第1巻 明治大正編 青木虹二編 1,800円
  • 日本労働運動小史 浅野研真述 2,000円
  • 日本労働運動年鑑 第49集 1979年版 法政大学大原社会問題研究所 1,500円
  • 日本労働運動年鑑 第52集 1982年版 法政大学大原社会問題研究所 1,500円
  • 日本勧業銀行三十年志  1,000円
  • 日本勧業銀行創業二十年志 日本勧業銀行 2,000円
  • 日本勧業銀行創業十年志 日本勧業銀行 3,500円
  • 日本古代貨幣史の研究 原 三正 1,000円
  • 日本合成繊維工業論 合成繊維独占資本の形成過程と再生産の内面構造 田中穣 1,300円
  • 日本商業史 菅野和太郎 1,000円
  • 日本商業史概論 宮本又次 2,000円
  • 日本商業発展史 川原茂太郎・菊浦重雄 2,000円
  • 日本商船・船名考 松井邦夫著・画 2,500円
  • 日本国勢大観 上下 矢部周編 15,000円
  • 日本地主制の展開と構造 大栗行昭 2,300円
  • 日本地図帖地名索引 小川琢治 2,000円
  • 日本地図帖地名索引 小川琢治 2,000円
  • 日本塩業のあゆみ 岡光夫 1,300円
  • 日本塩業の研究 第6集〜19集 揃14冊 日本塩業研究会編 20,000円
  • 日本塩業史 河手竜海 小葉田淳序文 2,500円
  • 日本大企業の所有構造 産業会社・銀行・保険会社の実証研究 三戸浩 1,500円
  • 日本女子労務管理史 広崎真八郎 9,000円
  • 日本女性史研究文献目録 2(1982−1986) 女性史総合研究会編 1,000円
  • 日本学生史 三一新書322 玉城素 1,000円
  • 日本学開発 小野正康 1,000円
  • 日本家族制度史 増訂版 福尾猛市郎 1,000円
  • 日本家族制度論 青山道夫 1,000円
  • 日本工業論 日本の経済的発展 ジョン・オーチャード 5,000円
  • 日本帝国文部省第54年報 自大正15年4月至昭和2年3月 下巻 文部大臣官房文書課 5,000円
  • 日本帝国統計一覧 法令館編・刊 2,000円
  • 日本庶民文化史(講義ノート) 嶋口儀秋) 1,000円
  • 日本恐慌史論 上下 明治時代・第一次大戦後の恐慌 大島清 2,000円
  • 日本戦時企業論序説 日本鋼管の場合 長島修 4,300円
  • 日本手編機産業史 日本手編機協会 2,500円
  • 日本政党成立史序説 渡辺隆喜 5,000円
  • 日本政治史 白木正之 1,000円
  • 日本政治史 揃4冊の内、第4巻欠 3冊 信夫清三郎 4,000円
  • 日本政治秘録 奈良新聞社 2,000円
  • 日本政治経済年鑑 昭和7年版 東京政治経済研究所 2,000円
  • 日本教育の新展開 大久保勇市 1,000円
  • 日本教育の検討 野田義夫 2,500円
  • 日本教育の歩み 津田勇編 2,000円
  • 日本教育史(師範大学講座) 加藤仁平 1,500円
  • 日本文化と国民性 大島正徳 1,500円
  • 日本文化の起源   民族学と遺伝学の対話 佐々木高明, 森島啓子 編 1,000円
  • 日本文化を語る 周作人 著 木山英雄 訳 1,500円
  • 日本木材統制史 桑田治 4,000円
  • 日本歯磨工業会史 日本歯磨工業会史編纂委員会編 5,000円
  • 日本民権発達史 第1巻〜4巻 植原悦二郎 3,500円
  • 日本水軍史 山屋太郎 3,000円
  • 日本水道史 付図編 日本水道協会 9,000円
  • 日本水道史 各論編3 中国・四国・九州 日本水道協会 7,000円
  • 日本海上史論 日本歴史地理学会編 2,000円
  • 日本海汽船株式会社五十年史 日本海汽船株式会社社史編集委員会編 6,000円
  • 日本海運業の展開と企業集団  1,500円
  • 日本特殊陶業株式会社四十年史 日本特殊陶業株式会社 1,500円
  • 日本産業の構成 その形成ー発展過程の分析 小林良正 1,500円
  • 日本産業機構研究 小山弘健・上林貞治郎・北原道貫 1,500円
  • 日本産業発展のダイナミズム 武田晴人 1,500円
  • 日本発送電株式会社 記念写真帳 日本発送電株式会社編・刊 2,000円
  • 日本破壊列島 1970〜1990 樋口健二 1,000円
  • 日本社会学成立史の研究 斉藤正二 3,000円
  • 日本社会政策の源流 社会問題のパイオニアたち 保谷六郎 1,500円
  • 日本社会経済史研究 本庄栄治郎 1,800円
  • 日本社会階級史 石井秀雄 1,000円
  • 日本管理法令研究 第1巻第1号〜第14号 揃14冊 日本管理法令研究会編 14,000円
  • 日本紙器製造株式会社 第16期・17期営業報告書 2冊(大正十年上・下半期) 日本紙器製造株式会社 1,500円
  • 日本紙業綜覧 王子製紙(株)販売部調査課 2,500円
  • 日本紡績月報 第56号特集号 世界綿業の現状と見透し 日本紡績協会調査部 1,000円
  • 日本経営史における「家」の研究 堀江保蔵 2,300円
  • 日本経済と機械工業 豊崎稔 2,000円
  • 日本経済の成長史 スタンダード経済学シリーズ 西川俊作 1,500円
  • 日本経済史の新しい方法 徳川・明治初期の数量分析 K・ヤマムラ著新保博ほか監訳 1,200円
  • 日本経済史研究 幸田成友 4,000円
  • 日本経済四季年報 第1輯1935年第1四半期 叢文閣版 経済年報社編 2,000円
  • 日本経済大観 昭和13年版 大阪毎日新聞編 3,000円
  • 日本経済年報 昭和23年第1集(復刊第1集)  1,000円
  • 日本経済文献目録 -No.1 社会保障(1945〜1967)- 一橋大学経済研究所日本経済統計文献センター編 2,000円
  • 日本経済新聞社110年史  1,000円
  • 日本経済統計図表 有澤廣己 1,000円
  • 日本経済統計図表 下巻 経済学全集第34巻下 有澤広巳 1,000円
  • 日本経済統計図表 中巻 経済学全集第34巻中 有澤広巳 1,000円
  • 日本絶対主義の社会政策史 岸本英太郎 2,000円
  • 日本綿業労働論 進藤竹次郎 1,000円
  • 日本繊維経済図説 伊東光太郎 1,000円
  • 日本証券取引所論 松本信次 1,800円
  • 日本語教育史研究序説 関正昭 1,500円
  • 日本警察史点描 渡辺忠威 1,300円
  • 日本財務諸表制度の展開 片野一郎 1,200円
  • 日本財閥経営史 住友財閥 作道洋太郎編 1,000円
  • 日本貨物船明細書 昭和13年度 日本海運集会所出版部編・刊 2,000円
  • 日本貨物船明細書 昭和16年度 日本海運集会所出版部編・刊 2,000円
  • 日本貨物船明細書 昭和17・8年度 日本海運集会所出版部編・刊 3,000円
  • 日本貨物船明細書 昭和4年度 日本海運集会所出版部編・刊 2,500円
  • 日本貨物船明細書 昭和5年度 日本海運集会所出版部編・刊 2,500円
  • 日本貿易政策 谷口吉彦 1,200円
  • 日本資本主義と地場資本 武知京三 1,300円
  • 日本資本主義の生成とその基礎 小林良正 1,000円
  • 日本資本主義発達史年表 岡崎次郎他 1,000円
  • 日本資本主義論争 内田穣吉 1,500円
  • 日本賦税史研究 寺尾宏二 1,000円
  • 日本赤十字社発達史 川俣馨一 1,500円
  • 日本農書全集 第11巻 窮民夜光の珠・郷鏡・園圃備忘他 高橋善蔵他 1,000円
  • 日本農書全集 第22巻 農家捷径抄・精農考・耕作仕様書他 小貫萬右衛門他 1,000円
  • 日本農書全集 第5巻 農事遺書・耕作指南種稽歌・農業蒙訓・農隙所作村々寄帳 鹿野小四郎他 1,000円
  • 日本農書全集 第5巻 農事遺書(鹿野小四郎)・耕作早指南種稽歌(伊藤正作)他 伊藤正作他 1,000円
  • 日本農書全集 第8巻 家業伝 木下清左衛門 1,000円
  • 日本農村工業史研究 桐生・足利織物業の分析 市川孝正 3,000円
  • 日本農業の変容と地域構造 北村修二 1,800円
  • 日本近世造船史 同付図 (大正時代) 2冊  造船協会編・刊 10,000円
  • 日本近代の経済政策史的研究 三和良一 3,000円
  • 日本近代化と部落問題 領家穣 1,500円
  • 日本近代化の基礎過程 上中 長崎造船所とその労使関係1855−1900 中西洋 8,000円
  • 日本近代国家の成立とジェンダー 氏家幹人・桜井由幾他編 2,000円
  • 日本近代産業の生成 藤田五郎 1,000円
  • 日本都市史研究 西川幸治 1,000円
  • 日本都市大観 倉地武雄 編 2,000円
  • 日本都市成立史 玉置豊次郎 4,500円
  • 日本金融史資料 昭和続編 第22巻 帝国議会・国会議事録中金融資料(1) 日本銀行金融研究所 2,000円
  • 日本鉄鋼業の発展 剣持通夫 1,300円
  • 日本鉄鋼業史の研究 奈良文二 2,500円
  • 日本陸運通信産業発達史 現代日本産業発達史22 陸運通信 村松一郎・天沢不二郎 3,000円
  • 日本食塩回送史 三浦鶴治編 1,500円
  • 日本食糧政策史の研究 第?〜3巻合本 揃2冊 松田延一 10,000円
  • 日本麦需給政策史論 横山英信 4,000円
  • 日東商船株式会社社史 ジャパンラインKK社史編纂室編 2,000円
  • 日欧通交史 幸田成友 1,000円
  • 日産自動車極秘ファイル2300枚 川勝宣昭 構成・勝見明 1,000円
  • 日経社説に見る戦後経済の歩み 日本経済新聞社 編 1,000円
  • 日蘭のかけ橋 第4号 原清・木島正夫他 1,000円
  • 日鉄八幡港運KK二十年史  2,000円
  • 日雇健保の改悪粉砕 内容改善をかちとるために 春闘共闘委員会・日雇健保改悪反対共闘会議他編・刊 1,000円
  • 早老するなかれ 小田部荘三郎 1,000円
  • 旭川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 34 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 明日はどうなる 竹越与三郎 1,000円
  • 明日への挑戦 日本化薬七十年のあゆみ 日本化薬社史編纂委員会編 1,500円
  • 明日をめざして 同和問題学習の手引 兵庫県川西市編・刊 1,500円
  • 明治・大正・昭和経済文化展覧会目録(紀元二千六百年記念) 東洋経済新報社主催・刊 1,500円
  • 明治8年 日本帝国郵便規則及罰則 駅逓寮 10,000円
  • 明治9年 日本帝国郵便規則罰則及貯金預規則 駅逓寮 10,000円
  • 明治前期における日本の国債発行と国債思想 戒田郁夫 2,000円
  • 明治前期の農業教育 京都大学人文科学研究所研究報告 飯沼二郎 10,000円
  • 明治国家の基本構造 帝国誕生のプレリュード 大塚 桂 1,000円
  • 明治大正昭和 教育思想学説人物史 第1巻 藤原喜代蔵 2,000円
  • 明治大正財政史 小林丑三郎・北崎進 5,000円
  • 明治奇聞 偽華族 堀内春山講演 大川三造筆記 2,000円
  • 明治林業史要後輯 明治百年叢書386 松波秀実 3,000円
  • 明治社会主義史料集 別冊1 世界婦人 労働運動史研究会編 2,000円
  • 明治社会主義史料集 第1集 直言 労働運動史研究会編 6,000円
  • 明治社会主義史料集 第2集 光 労働運動史研究会編 3,000円
  • 明治社会主義史料集 第5集 大阪平民新聞 労働運動史研究会編 6,000円
  • 明治社会主義史料集 第6・7集 2冊 週刊社会新聞 労働運動史研究会編 5,000円
  • 明治維新と地租改正 関順也 1,800円
  • 昔ガヨカッタハズガナイ ボクラ少国民のトラウマ 山中恒 1,000円
  • 星の降る国へ 松永伍一 1,000円
  • 春来秋逝 上下 木村睦男 1,500円
  • 昭和27年度 普通鋼々材需給推移の分析 鋼材倶楽部 1,500円
  • 昭和29年度年次経済報告(案) 第一部 総説 第二部 各論 経済審議庁 2,000円
  • 昭和36年度 農林水産業特別試験研究費補助金による研究報告書 近畿型農業の発展条件に関する研究 労働市場との関係を中心として 井上晴丸(立命館大学教授)  2,000円
  • 昭和45年経営組織実態調査報告書 関西生産性本部 編・刊 3,000円
  • 昭和4年増補 電気便覧 家庭電気普及会編 8,000円
  • 昭和51年度 頭脳情報事業調査報告書(1) -蓄積データおよび関連資料の分析- 中小企業振興事業団(中小企業情報センター) 編・刊 1,000円
  • 昭和七年自1月至6月 社会運動情勢ー名古屋・広島控訴院管内ー 社会問題資料叢書第1輯 2,000円
  • 昭和二八年冷害実態調査報告書 農林大臣官房調査課編・刊 4,000円
  • 昭和五十年国勢調査 日本人口地図 15・市区町村別事務等従事者の比率 16・同昼夜間人口比率 総理府統計局 1,500円
  • 昭和史年表 完結版 大正12年9月1日〜平成元年12月31日 神田文人 1,000円
  • 昭和後期農業問題論集12 農産物市場論1 斎藤一夫他 1,500円
  • 昭和期の社会運動 年報 近代日本研究5 近代日本研究会編 4,000円
  • 昭和農業発達史 東畑精一他 1,500円
  • 昭和電工成立史の研究 麻島昭一・大塩武 4,000円
  • 時事統計図集 第2巻第7・8輯 本邦経済事情 上下 日本統計普及会編・刊 3,000円
  • 時局と初等教育者の使命 国民精神総動員中央聯盟編・刊 1,500円
  • 時計と人間 アメリカの時間の歴史 マイケル・オマリー 1,500円
  • 普遍性か差異か 共和主義の臨界、フランス 三浦信孝編 1,000円
  • 景気循環論 J・R・ヒックス 古谷弘訳 1,000円
  • 景観からのまちづくり 鳴海邦碩編 1,000円
  • 景観法を活かす どこでもできる景観まちづくり 景観まちづくり研究会 1,500円
  • 暗殺・革命・動乱 近代犯罪科学全集6 喜多壮一郎 1,000円
  • 暴力の地平を超えて 歴史学からの挑戦 須田努・趙景達他 1,200円
  • 書籍販売の手引ーアメリカ書店界のバイブル 米国書店組合連合会編 1,000円
  • 曼府の反乱 エーンブルス 塚原蓼州訳 3,000円
  • 最上川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 10 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 最新 教育大意 伊藤千真三 1,000円
  • 最新事務法 西村正雄 2,000円
  • 最新商略商業常識 是丈は心得おくべし(実用叢書第9編) 加藤美倫 1,000円
  • 最新自動車の知識 増補訂正版 中原辰二・荻野栄之助 1,500円
  • 最近 英国商業実務 小林行昌・下平精一 2,500円
  • 最近の物価政策と景気 飯田繁 1,000円
  • 最近思潮及び批評 世界パンフレット通信93 小島徳弥編 1,000円
  • 月刊 地域闘争 住民運動、地域闘争の全国交流誌 創刊号〜第6号 6冊合本 月刊地域闘争編集会議編 7,000円
  • 有限責任赤堀信用購買販売組合創立十周年記念 事業成績一班  1,000円
  • 朝日新聞アジアネットワーク・リポート2001 竹内幸史他 1,000円
  • 朝日新聞の九十年  1,000円
  • 朝鮮・韓国は日本の教科書にどう書かれていりか 君島和彦・坂井俊樹 1,000円
  • 朝鮮労働党の道徳義理の政治 ユン・ウチョル他 1,000円
  • 朝鮮半島の食料システム 南の飽食、来たの飢餓 三浦洋子 5,000円
  • 朝鮮教育問題管見 大野謙一 12,000円
  • 朝鮮殖産銀行二十年史 朝鮮殖産銀行 4,000円
  • 朝鮮民主主義人民共和国 外国人投資関連法制 西尾昭・張君三 1,300円
  • 朝鮮画報 1967年10月号 朝鮮画報社編 1,000円
  • 朝鮮画報 1967年3月号 朝鮮画報社編 1,000円
  • 朝鮮画報 1967年5月号 朝鮮画報社編 1,000円
  • 朝鮮画報 1967年9月号 朝鮮画報社編 1,000円
  • 木堂先生韵語 橋本実朗編 1,000円
  • 未来につなぐ人類の技 産業遺産 東京国立文化財研究所監修 1,500円
  • 未来へのメッセージ ニューメディアを語る 日本データ通信協会編 1,300円
  • 未開人の話 永橋卓介 1,000円
  • 未開社会の研究 岡田謙 1,300円
  • 本邦主要会社業績調査 その一 製造工業の部 自昭和20年8月至昭和21年7月 日本興業銀行調査部編 2,000円
  • 本邦信託会社の史的研究 大都市における信託会社の事例分析 麻島昭一 4,000円
  • 本邦小学校発達史 木村泰夫 2,500円
  • 本邦社会統計論 経済学全集第52巻 高野岩三郎編 2,000円
  • 杉原四郎著作集 第3巻 学問と人間 杉原四郎 6,500円
  • 杏林の落葉 井上善次郎 1,500円
  • 村図の歴史地理学 木村東一郎 4,500円
  • 村瀬米之助 村瀬武雄 3,000円
  • 村落生活ー村の生活組織 有賀喜左衛門 1,500円
  • 東アジアと地域経済 2009 特集・世界同時不況下の東アジア他 福井県立大学編 1,500円
  • 東アジアの企業経営 多様化するビジネスモデル 中川涼司・高久保豊 1,200円
  • 東アジアの地域経済連携と日本 坂田幹男・唱新 1,200円
  • 東アジアの持株会社 下谷政弘 2,300円
  • 東アジア新興市場と地場産業 地方中小企業と東アジアの経済共生 坂田幹男・唱新 1,500円
  • 東アジア経済の構造 講座東アジア近現代史3 東アジア地域研究会 石田浩他編 1,000円
  • 東アジア経済の発展と日・米・欧の諸相 清野良栄・中嶋慎治 1,000円
  • 東アジア経済統合への途 向山英彦 1,300円
  • 東アジア自動車部品産業のグローバル連携 小林英夫・竹野忠弘 1,000円
  • 東アジア通貨バスケットの経済分析 伊藤隆敏・小川英治他 1,500円
  • 東亜の民族 横尾安夫 1,000円
  • 東京カクタスクラブ 会員名簿 昭和四十年11月現在 東京カクタスクラブ 1,000円
  • 東京とモスクワ <北東アジア研究叢書> 改善のチャンスは近いのか 桜美林大学北東アジア総合研究所日ロ関係研究会 編 1,000円
  • 東京大学経済学部所蔵 社史・実業家伝記目録 正続2冊 太田重弘編 3,000円
  • 東京朝日新聞小観 東京朝日新聞社編・刊 1,000円
  • 東京部落解放研究 第26号 野間宏・安田耕一他 1,000円
  • 東京部落解放研究 第26号 野間宏・安田耕一他 1,000円
  • 東介波瀾万丈 民族美術に賭けた一生 木村東介 酒井邦恭編 1,000円
  • 東北アジアにおける経済開発と環境保全 大阪経済法科大学・延辺大学編 1,000円
  • 東北アジアビジネス提携の展望 仲田正機・松野周治他 1,500円
  • 東南アジアの金融制度 高垣寅次郎監修・銀行局金融制度調査室編 2,000円
  • 東南アジア歴史散歩  1,000円
  • 東洋海運株式会社二十年史 東洋海運株式会社編・刊 2,000円
  • 東洋経済 第1回商品年鑑 東洋経済新報社 1,500円
  • 東洋経済史学入門 井上幸治 他 1,500円
  • 東海大学建学史 昭和17〜昭和57年 東海大学40周年史編纂委員会 1,000円
  • 東燃石油化学十五年史 東燃石油化学KK 2,000円
  • 東西汽船十年の歩み 東西汽船株式会社編・刊 1,500円
  • 東邦海運株式会社十五年史 東邦海運株式会社社史編纂委員会編・刊 1,000円
  • 東雲新報満三周年紀念帖 宮武福太郎編 10,000円
  • 松山空港物語 高田英夫 著 1,000円
  • 林忠正宛書簡集 文化財研究所東京文化財研究所 5,000円
  • 柑皮洗濯の書 吉間成円 2,000円
  • 柘榴の庭 奥野信太郎 1,000円
  • 校註羽地仕置 東恩納 寛惇 著 6,000円
  • 校長学本論 水木梢 2,500円
  • 株式会社と現代資本主義の変貌 柿澤昭宣 1,000円
  • 株式会社財政論 橋本良平 3,000円
  • 株式会社電業社原動機製造所四十五年史 同編修委員会 2,500円
  • 株式便覧 大正6年 大阪経済日報社調査部編・刊 1,500円
  • 株式公開の実務 上場・登録申請と有価証券報告書?の部の記載まで 増補改訂版 朝日新和会計社編 2,000円
  • 核 貧困 抑圧 ’83アジア文学者ヒロシマ会議報告 '83アジア文学者ヒロシマ会議実行委員会編 1,000円
  • 核と石油の世界戦略 キッシンジャー激動の時代3 H・A・キッシンジャー 桃井真監修 1,000円
  • 核兵器をなくすための草の根データブック 被爆60年、戦後60年の記録 非核の政府を求める大阪の会制作編・刊 2,000円
  • 栽培経済論 後篇 上下 2冊 佐田介石撰 3,000円
  • 桜美林エコノミックス 小田橋貞寿教授追悼紀念号 第14号  1,000円
  • 梅毒の歴史 C・ケテル 2,000円
  • 梶井剛遺稿集 梶井剛追悼事業委員会 1,200円
  • 植えつけられた都市 英国植民都市の形成 ロバート・ホーム 4,200円
  • 植民地の人口 ロバート・R・クッチンスキ 2,000円
  • 植民地主義と文化 人類学のパースペクティヴ 山下晋司・山本真鳥編 1,500円
  • 検証・東アジアの地域主義と日本 馬田啓一・木村福成 1,800円
  • 椿本精工50年のあゆみ 椿本精工50年史編集委員会 2,000円
  • 楚人冠全集第13巻 新聞視角 最近新聞紙学 杉村広太郎 1,500円
  • 極東に於ける綿業 フレダ・アツトレー 1,500円
  • 極東勤労者大会 コミンテルン編 高屋定国他訳 1,500円
  • 榎並充造大人追遠集 西本正一編 2,500円
  • 構造改革論 紹介と批判 向坂逸郎編 2,000円
  • 模範商店経営法ー営業計画と統制の合理化 上野陽一 2,000円
  • 権力と闘うための法律知識 必携・反弾圧! 反弾圧・反権力連絡会議編 1,000円
  • 権力の陰謀を撃つ JR浦和電車区事件の背景 吉原公一郎 1,000円
  • 権力構造と社会 岩瀬昌登・村川行弘・山本四郎他 1,000円
  • 権益運動のすすめ 差別白書第2集 在日本大韓民国居留民団中央本部 1,000円
  • 権益運動のすすめ 差別白書第2集 在日本大韓民国居留民団中央本部 1,000円
  • 権謀策 血達磨 2,500円
  • 機械は未来を予言する サイバネティクス物語 L・テプロフ 1,000円
  • 機械式時計解体新書 歴史をひもとき機構を識る 本間誠二 1,000円
  • 機業形態の研究 増地庸治郎編 2,500円
  • 檀上文庫目録 大阪経済大学中小企業経営研究所所蔵 大阪経済大学中小企業経営研究所 編・刊 2,500円
  • 檻のなかのダンス 鶴見済 1,500円
  • 櫛田民蔵・日記と書簡 櫛田民蔵 大内兵衛他監修 4,000円
  • 櫛田民蔵全集 全5巻揃 大内兵衛他編 10,000円
  • 欧州共同体諸国の保健・医療 メイナード 日野秀逸他訳 2,000円
  • 欧州教育の進化 大学講義全集 谷本富 2,500円
  • 欧州教育思想史 上下 篠原助市 1,500円
  • 欧州最近の社会問題 桑田熊蔵 1,200円
  • 欧米教育史 大瀬甚次郎 1,500円
  • 欧米資本主義の史的展開 経済史研究会編 尾崎芳治教授退官記念論文集 2,000円
  • 正常児 イリングワース・坂本吉正訳 1,000円
  • 武田八十年史 武田薬品工業社史編纂委員会 2,000円
  • 歴史・地理・風俗 民族文化の博学事典 辻原康夫 1,000円
  • 歴史が動く時 人間とその時代 歴史科学協議会編 1,300円
  • 歴史としての「アメリカの世紀」 自由・権力・統合 紀平英作 1,500円
  • 歴史としての現代 資本主義・社会主義に関する論考 P・M・スウィージー 都留重人監訳 1,000円
  • 歴史と民族文化 白柳秀湖 1,000円
  • 歴史における民族の問題 歴史学研究会1951年度大会報国 歴史学研究会編 1,000円
  • 歴史のなかの人権文化 (人権問題研究叢書 13) 上田 正昭 1,200円
  • 歴史のなかの女性 人類学と法社会学からの考察 江守五夫 1,000円
  • 歴史の対位法 義江彰夫・山内昌之他編 1,000円
  • 歴史の探求 個人的冒険の回想 上下 セオドア・H・ホワイト 1,800円
  • 歴史の研究 トインビー 蝋山政道他訳 1,000円
  • 歴史の精神的解釈 大日本文明協会編・刊 1,500円
  • 歴史の誕生とアイデンティティ 高田実・鶴島博和 2,000円
  • 歴史をつくるもの 現代社会批判 向坂逸郎 1,000円
  • 歴史をどう見るか 名編集者が語る日本近現代史 粕谷一希 1,500円
  • 歴史を創造する力 山川均 4,000円
  • 歴史学研究別冊特集 世界史認識と人民闘争史研究の課題  1971年度歴史学研究会大会報告 歴史学研究会編 1,000円
  • 歴史教育と教科書問題 黒羽清隆 1,500円
  • 歴史教育における民衆 小松良郎 1,000円
  • 歴史教育への道 熊谷幸次郎・鈴木啓造他 1,000円
  • 歴史教育論 井上清 3,000円
  • 歴史文化に基礎をおいた地域社会形成のための自治体等との連携事業 4 神戸大学文学部編・刊 2,000円
  • 歴史民族学ノート 住谷一彦 1,000円
  • 歴史理解の構成 歴史教育研究会 1,500円
  • 歴史的環境地区の空間的特性についての基礎的研究 上野邦一 2,500円
  • 歴史的遺産の保護 加藤一郎・野村好弘編 1,500円
  • 死を招く援助 バングラデシュ開発援助紀行 ブリギッテ・エルラー 1,000円
  • 死者の歌 エリ・ヴィーゼル 1,000円
  • 母及教師のための児童心理 四方哲太郎 2,000円
  • 母及教師のための児童心理 四方哲太郎 2,000円
  • 母性の歴史 伊福部敬子 2,000円
  • 比較社会史の諸問題 大野英二先生還暦記念論文集 川本和良・肥前栄一他編 1,000円
  • 民主主義のはなし 文部省著・刊 2,000円
  • 民主主義の技術 議事進行の手引 日本の国体のために フレッド・エン・カーリンガー(四国軍政府民間教育部長) 1,200円
  • 民主的変革の探究 社会主義へのフランスの道 ジョルジュ・マルシェ 世界政治資料編集部編訳 1,200円
  • 民俗学の視座 関西のフィールドワークより  2,000円
  • 民族・国家・エスニシティ 岩波講座 現代社会学24 井上俊・上野千鶴子他 1,000円
  • 民族・歴史・文学 アフリカの作家グギ・ワ・ジオンゴとの対話 アフリカ文学研究会 編 1,000円
  • 民族と社会主義 佐野学 1,000円
  • 民族の二〇世紀 二〇世紀における諸民族の伝統と変容 端信行編 2,000円
  • 民族の理論 小松堅太郎 1,000円
  • 民族の表象 歴史・メディア・国家 羽田功編 1,000円
  • 民族共生への道 アジア太平洋地域のエスニシティ 片山隆裕 1,000円
  • 民族問題 現代のアポリア 丸山敬一編 1,500円
  • 民族問題と国境 <環日本海>の向こう岸 志賀勝 1,000円
  • 民衆史研究の視点 地域・文化・マイノリティ 民衆史研究会編 2,000円
  • 民間経済録 福沢諭吉 1,000円
  • 民際学の展開 : 方法論, 人権, 地域, 環境からの視座 <龍谷大学社会科学研究所叢書 第95巻> 松島泰勝 編著 1,000円
  • 気骨の人・山本利平 尾崎勇喜・杉尾敏明 1,000円
  • 水平の行者 栗須七郎 廣畑研二 3,000円
  • 水平社運動の思い出 悔いなき青春 部落問題新書1 木村京太郎 1,000円
  • 水平道 栗須七郎 5,000円
  • 永住権を確立しよう 差別白書第4集 在日本大韓民国居留民団中央本部 1,000円
  • 江合、鳴瀬両川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 12 内務省土木局編・刊 2,000円
  • 池田高校野球部監督 蔦文也の旅 やまびこが甲子園に響いた 津田康 1,000円
  • 沙糖集説 食品文献第1巻 那須富輔稿写本 1,500円
  • 河上丈太郎演説集 生誕百年記念 河上民雄編 2,000円
  • 河合栄治郎先生追悼録 青日会編 昭和20年2月15日 河合栄治郎教授生誕120周年記念 河合栄治郎研究会編 1,000円
  • 河川博物館 構想から運営まで 河川博物館研究会編 3,500円
  • 泉同教研究集会実践報告書 1983年度第11回 泉南地区・岸和田市同和教育研究協議会 1,000円
  • 法医学 性犯罪 浅田一 2,500円
  • 法医学と犯罪研究 小南又一郎 1,000円
  • 法然 偉人第7巻第3号 ローラン社 1,000円
  • 泥波荷香 増版 小神芳太郎 1,000円
  • 泰西遊 岩井尊人 2,000円
  • 洋紙業を築いた人々 成田潔英 1,000円
  • 洗心抄 藤原弘道 3,500円
  • 活用自在 最新演説祝辞大観 演説講習会編 1,500円
  • 海事交通研究 1992年第40集 石塚吉宏編 1,000円
  • 海外在留邦人数調査統計 昭和59年版 外務大臣官房領事移住部編 1,500円
  • 海外直接投資論 高中公男 1,000円
  • 海外統計資料目録 機械振興協会 編・刊 1,000円
  • 海辺の溶岩 曽宮一念 1,000円
  • 海運提要 大松義雄編 1,500円
  • 海運論 小島昌太郎 1,500円
  • 海運随筆 戦争の横顔 佐伯清十郎 3,500円
  • 消費・貯蓄・雇用 ゴードン・ヘイズ 1,000円
  • 淀川改修増補工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 13 内務省土木局編・刊 2,000円
  • 清水十二郎先生の追憶 木下元義 編・刊 1,000円
  • 清泉道ひとすじ 坂本清泉追悼集 坂本清泉追悼集編輯委員会編・刊 1,000円
  • 清酒倉出課税の可否 伊藤保平 2,000円
  • 済州島シンポジウム報告集 21世紀東アジア平和と人権 吉岡数子・藤永壮他 1,000円
  • 渡辺政之輔著作集 渡辺政之輔 1,000円
  • 漁業系統運動史 第1巻 漁協運動の盛衰 前篇 岡本信男編 1,800円
  • 澄心記 西川義方 1,200円
  • 澱江 大阪経済大学大樟会 51号 大阪経済大学大樟会 広報部 編・刊 1,000円
  • 瀬降の天女 第二部 三角寛 1,000円
  • 災害に強い都市づくり 大屋鍾吾・中村八郎 1,200円
  • 炉辺閑話 上下 笹村草家人 著 1,000円
  • 無実の死刑囚たち <年報・死刑廃止 2004> 年報・死刑廃止編集委員会 編 1,000円
  • 無産政党論 現代政治学全集第十一巻 蝋山政道 1,000円
  • 父母よ醒めよー日本民族優化の実行法 越智真逸 1,800円
  • 爽やかな平和の風にのって 「尼崎市を非戦の街にー市民平和条例」審議の全記録 尼崎市に平和無防備条例を目指す会無防備地域宣言運動全国ネットワーク編 1,000円
  • 片岡信子 岸田勉編・刊 1,500円
  • 物語 経営と労働のアメリカ史 攻防の1世紀を読む 松田裕之 1,500円
  • 特別展 歴史を探る 「よき日」をめざして 奈良県同和問題関係史料センター編 1,000円
  • 特定局大鑑 第3巻 全国特定郵便局長会編 1,500円
  • 特殊問題 経済学全集第40巻 渡邊鐵蔵・細貝正邦・松宮三郎他 1,000円
  • 特殊清掃 死体と向き合った男の20年の記録 特掃隊長 解説・養老孟司 1,000円
  • 特需契約週報 自第271号〜至第430号(昭32年11月14日〜35年12月23日) 合本 経済企画庁調査局統計課 3,000円
  • 犯罪心理研究 創刊号〜第8号 揃8冊 佐木隆三他 3,000円
  • 犯罪社会学研究36号 2011年  1,000円
  • 独房に正座して 政治・宗教・科学 三位一体序説 長島隆二 2,000円
  • 独立日本と二つの平和 小泉信三 1,000円
  • 独裁と革命 L・ファブリ 添水三郎訳 1,000円
  • 独裁者 それを育て世界史のなぞ 尾鍋輝彦 1,000円
  • 独逸社会民主党史 揃4冊 世界大思想全集 第17巻〜20巻  メーリング 5,000円
  • 独逸農民史 レールス 永川秀男訳 1,000円
  • 狭山差別裁判 第444・445・451〜458・460〜468・470・471・473〜477・479・480号 26冊 部落解放同盟中央本部・中央狭山闘争本部編・刊 5,000円
  • 猶興 創刊号  1,500円
  • 玄海灘 第5号 立命館大学ウリ同窓会編・刊 1,500円
  • 王子製紙株式会社 大正13年上半期・下半期考課状 2冊 王子製紙株式会社 2,000円
  • 現代アナキズム研究 4(第2巻第1号) 大沢正道他 1,000円
  • 現代アメリカの通商政策ー戦後における通商法の変遷と多国籍企業 中本悟 1,300円
  • 現代イギリスの地方財政 高寄昇三 1,500円
  • 現代イギリスの都市政策 高寄昇三 1,000円
  • 現代ドイツ社会学研究 秋元律郎 1,500円
  • 現代における社会教育の課題 今西幸蔵・村井茂他 1,200円
  • 現代に生きるマルクス 不破哲三 1,000円
  • 現代の世界恐慌 国際資本主義の動態分析 エルネスト・マンデル 1,000円
  • 現代の児童文化 石子順,菅忠道,鳥越信,古田足日他 1,000円
  • 現代の国家及び社会 アルフレット・フィーヤカント 安倍浩訳 1,000円
  • 現代の女性解放 : 河名みゆき/活動の軌跡 河名みゆき著   本郷文化フォーラム女性労働研究会編 1,500円
  • 現代の子育て・母子関係と保育 新保育論5 鈴木佐喜子 1,000円
  • 現代の新聞読者とマスコミ接触の実体  2,000円
  • 現代の生命像 長崎大学生命問題研究会編 1,000円
  • 現代世界人名辞典 平凡社編 1,000円
  • 現代企業研究の基礎 前川恭一 1,000円
  • 現代体育学研究法 保健体育指導選書 前川峯雄他 1,000円
  • 現代冠婚葬祭事典 特装机上版 三省堂企画編集部編 1,000円
  • 現代国家と地域闘争 フランスとオクシタニー A・トゥレーヌ F・デュベ他 2,000円
  • 現代国家における軍産関係 佐藤栄一編 2,000円
  • 現代国際人権の課題 宮崎繁樹編 1,000円
  • 現代地域福祉論 竹原健二編 1,500円
  • 現代地方自治の原型 明治地方自治制度の研究 都丸泰助 4,500円
  • 現代建築学 都市計画 光崎育利 1,000円
  • 現代政治の諸問題・世界と日本ー批判的評論集 岩本勲 1,000円
  • 現代政治家の条件 河上民雄 1,000円
  • 現代教育の課題 デューイ教育学の再評価 上寺久雄 3,000円
  • 現代日本の交通経済 佐波宣平 編 1,000円
  • 現代日本の流通と社会 白石善章・田中道雄 1,000円
  • 現代日本の農業経営 上村恵一・山内豊二編 1,000円
  • 現代日本政官関係の形成過程 日本政治学会年報 1995年 西尾勝他 日本政治学会編 1,500円
  • 現代日本教育制度史料 42 法規昭和50年  2,000円
  • 現代日本文化論の研究 天皇制イデオロギーと新京都学派 鰺坂真・上田浩他 1,500円
  • 現代日本経済の研究 上下 経済学全集第41・42巻  高橋亀吉・服部文四郎他 2,000円
  • 現代日本経済論 戦後復興、「経済大国」、90年代大不況 井村喜代子 2,000円
  • 現代標語歌謡集 五味政知編(内務省社会局) 10,000円
  • 現代独占資本主義の政治経済学 上下 世界経済・国際関係研究所編 1,500円
  • 現代理科教育大観 教材集録第18巻4号臨時増刊 堂東伝他 2,000円
  • 現代社会を学ぶ 社会の再想像=再創造のために 内海博文 800円
  • 現代社会学の視覚 新明正道 2,000円
  • 現代社会学理論  1,500円
  • 現代経営史 日本・欧米 叢書現代経営学2 井上昭一・藤井光男 1,300円
  • 現代経済学の潮流2004 岩田規久男・岩本康志他 1,000円
  • 現代賃金・給与体系 第2巻 賃金制度事例集  3,000円
  • 現代資本主義 下巻 (社内報告13) 朝日新聞社調査研究室 編・刊 1,500円
  • 現代資本主義と多国籍企業 現代資本主義分析10 宮崎義一 1,000円
  • 現代資本主義と階級 向井利昌 1,000円
  • 現代資本主義分析と独占理論 森岡孝二 1,000円
  • 現代都市行政論 誉田弘 1,000円
  • 現代韓国を揺さぶった60大事件 解放から第5共和国まで 新東亜1988年1月号別冊付録 姜萬吉他 1,000円
  • 理想の農家 石田伝吉 1,500円
  • 理論政治学 岩崎卯一 2,000円
  • 理論経済学概説 レーデラー 2,500円
  • 理論経済学認識論 楠井隆三 2,500円
  • 環境の文化誌ー地域文化の形成 岩井宏実 1,200円
  • 環境の歴史年表 マルジナリア研究所 2,500円
  • 環境教育がわかる事典 世界のうごき・日本のうごき 日本生態系協会 1,500円
  • 環境教育指導事典 佐島群巳他 1,800円
  • 生の安息場 林イチョル 1,500円
  • 生まれてきてよかった 進行性筋萎縮症患者の生命賛歌 難波紘一・幸矢 1,000円
  • 生存競争 <グローバル・シリーズ> 吉田敏治 著 2,000円
  • 生活と書籍 徳富猪一郎(蘇峰) 1,000円
  • 生活力と福祉政策 白沢久一 著 1,000円
  • 生活権をかちとろう 差別白書第3集 在日本大韓民国居留民団中央本部 1,000円
  • 生活費省減問題 大日本文明協会編・刊 1,000円
  • 生産性の分析と経済政策 理論的基礎の構築 後藤昭八郎 1,400円
  • 生糸直輸出奨励法の研究 星野長太郎と同法制定運動の展開 宮澤一弘 6,000円
  • 産業化の歴史と景観 木元富夫 1,300円
  • 産業構造と社会変動 全3冊揃 河野健二編 5,000円
  • 産業構造と農業問題 寺田由水 1,000円
  • 産業福利施設 大塚好 1,000円
  • 産業組合中央金庫 組合金融 第8巻第1号〜12号 6・10号欠 合本  1,500円
  • 産業組合主義経済組織の話 産業組合宣伝叢書第10輯 千石輿太郎 1,000円
  • 産業組合実務指針 天地揃2冊 増補訂正第16版 藤井熊太郎 3,000円
  • 産業経済百年史  1,000円
  • 産業革命の技術 産業革命の世界2 荒井政治・内田星美他 1,000円
  • 産業革命史 経済学全集第39巻 上田貞次郎 1,000円
  • 甦る少年たち アジア矯正施設収容少年 絵画とエッセイ 国連NGOアジア刑政財団 1,000円
  • 甦れ!平和教育 平和の種子を播きつづけて35年 池田錬二 2,000円
  • 甦れニッポン躍進する21世紀企業 変革に挑む西日本の53社 日本工業新聞社編・刊 1,000円
  • 田口卯吉と経済学協会 啓蒙時代の経済学 松野尾裕 2,500円
  • 番茶クラブ N.H.K. 編 1,500円
  • 異文化研究 1 長島一比古他 1,200円
  • 異議あり! 生命・環境倫理学 岡本裕一朗 1,000円
  • 発展途上国の地域開発計画研究 野口英雄 4,000円
  • 発明と文化 ハットフィールド 松原宏遠訳 1,500円
  • 発達障害と司法 : 非行少年の処遇を中心に <龍谷大学矯正・保護研究センター叢書 第11巻> 浜井浩一、 村井敏邦 編著 1,300円
  • 百万円のマネービル お金づくりの徹底的研究 染谷萍人 1,500円
  • 百姓一揆史談 黒正巌 2,000円
  • 百寿 金井重要工業株式会社 2,000円
  • 百年の居場所 : ハンセン病療養所 太田順一 著 2,500円
  • 百楽荘漫記 福良竹亭 1,000円
  • 百貨店の実相 百貨店実業研究会編 2,500円
  • 目玉の体操 池内紀 1,000円
  • 目覚めよ!協同組合 より良い世を創る正直な努力 金起變 1,500円
  • 盲ろう者の自立と社会参加 愼英弘 1,200円
  • 県内中小企業の情報ニーズ 調査結果報告書 沖縄県中小企業振興公社 沖縄県中小企業情報センター 編・刊 1,000円
  • 真実は細部に 狭山事件、「自白」調書の分析 多田敏行 1,500円
  • 着想の天才たち 広告界の先駆者 倉本長治 1,500円
  • 知っていますか?移住労働者とその家族の人権一問一答  1,000円
  • 知のアトリエを求めて 立命館土曜講座3000回記念 立命館大学衣笠総合研究機構編・刊 1,500円
  • 知能犯捜査の手びき その1 本部教養資料第4号 昭和40年12月 兵庫県警察本部刑事部捜査第二課 編・刊 3,000円
  • 知識の整理ー科学者のために 平山健三 1,000円
  • 石油化学工業の現状と計画 昭和35年9月 技術部 1,500円
  • 石炭山の産業疲労に関する調査報告 其の一(日本鉱山協会資料第69輯) 日本鉱山協会 2,000円
  • 石炭時報 第15巻3〜8号(昭15年) 6冊合本  4,000円
  • 石鹸の歴史 科学新書45 小林良正 1,000円
  • 石黒信由遺品等高樹文庫資料の総合的研究 第1・2輯 江戸時代末期の郷紳の学問と技術の文化的社会的意義 楠瀬勝 4,000円
  • 研究論集 第7巻第3号 昭和九年度文献解題 高岡高等商業学校調査課編輯 1,500円
  • 研究論集 第9巻第1・2号 昭和十年度文献解題 高岡高等商業学校調査課編輯 1,500円
  • 研究開発の技術 中山正和 1,500円
  • 研究開発の技術 中山正和 1,500円
  • 破防法を弾劾する 破防法裁判における証言 上下 猪俣浩三・田畑忍他 1,500円
  • 社会主義の価値哲学 杉原三郎 3,500円
  • 社会主義像の展相 大藪龍介・加藤哲郎他 1,300円
  • 社会主義協会を斬る その思想と戦略・戦術を衝く 中村建治 1,000円
  • 社会主義及(と)社会的運動 神戸正雄 3,000円
  • 社会主義及社会的運動 神戸正雄 3,500円
  • 社会主義国際関係論序説 菊井礼次 1,000円
  • 社会主義憲法構造の研究 斉藤寿 1,000円
  • 社会主義研究 明治社会主義史料集 補遺1 労働運動史研究会編 6,000円
  • 社会主義経済学 上下 ドイツ民主共和国における理論と実践 向坂逸郎監修 2,000円
  • 社会主義者の社会観 山川均 4,000円
  • 社会保障研究の課題 社会保障研究所編 1,200円
  • 社会叢書 第5巻 資本の活用 垣田純郎 1,500円
  • 社会学 薮内数太 1,000円
  • 社会学の方法と測定 アアロン・シクレル 下田直春監訳 2,000円
  • 社会学の理論と応用(改訂版) 池田義祐・豊嶋覚城・高橋憲昭編 1,000円
  • 社会学論考 内藤莞爾 2,000円
  • 社会政策 経済学全集第18巻 波多野鼎・山村喬・山川均他 1,000円
  • 社会構造の理論 小松堅太郎 1,800円
  • 社会的地域科学としての地理学 増訂版 藤岡謙二郎 1,000円
  • 社会福祉と仏教 : 短期大学部社会福祉科開設四十周年記念論集 龍谷大学短期大学部編 1,200円
  • 社会福祉のパラダイム転換 : 政策と理論 古川孝順 著 1,000円
  • 社会福祉の方法と実際 現代の保育学2 大塚達雄・澤田健次郎他 1,000円
  • 社会福祉の権利構造 河野正輝 1,500円
  • 社会福祉供給システムのパラダイム転換 古川孝順 1,500円
  • 社会福祉対象論 中垣昌美編 1,500円
  • 社会福祉用語辞典 新版 中央法規出版編集部編 1,000円
  • 社会科学としてのドイツ経済学研究 榊原巖 1,800円
  • 社会科学入門 大河内一男 1,000円
  • 社会科学大系 第4巻 近世社会主義 バラノウスキー 安倍浩訳 2,300円
  • 社会科学大辞典 社会思想社編 3,500円
  • 社会科学系文献情報データベースの分散型 自動編集システムの開発 調査研究結果報告書(昭和60年度) 細谷新治 編 1,000円
  • 社会科学系文献情報データベースの分散型自動編集システムの開発調査研究資料集「経済学文献季報」の評価と編集方式の分析 松田芳郎武者小路信和編 2,000円
  • 社会科学講座 全6冊揃 弘文堂編集部編 4,000円
  • 社会科教育の回生 共生社会の市民を育てるために 高山次嘉 1,300円
  • 社会科教育の国際化課題 深草正博 2,500円
  • 社会科歴史教科書の批判 本田公栄 高橋?序 1,000円
  • 社会科研究資料 日本国有鉄道の概要 鉄道弘報社編・刊 1,000円
  • 社会苦の研究 杉山栄 4,000円
  • 社会規範論序説 木下清一郎 1,200円
  • 社会階級と社会成層 山本登 2,000円
  • 社会集団の研究 小笠原真 1,500円
  • 社史 合併より十五年 山下新汽船株式会社社史編集委員会編 3,500円
  • 社史・人物伝目録 京都産業大学日本産業近代化研究会 1,000円
  • 社団法人東京銀行集会所定款 東京銀行 1,000円
  • 社民リベラルの政策構図 経済セミナー増刊 シナリオ1994〜1995 平和経済計画会議編 1,000円
  • 社長の売上戦略 社長業全集 牟田学 2,500円
  • 祖国とともに 上下 平壌・芸術教育出版社編・刊 2,500円
  • 祖国繁栄の偉大な旗印 金正日愛国主義 李ソンファン他 1,000円
  • 祝文演説軌範 春日仲淵 1,500円
  • 神戸博士還暦祝賀記念論文集  1,000円
  • 神戸港修築工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 37 内務省土木局編・刊 2,000円
  • 神通川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 17 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 神鋼のワイヤロープ 第21号 神鋼鋼線鋼索KK 1,000円
  • 福山重一博士古稀記念論文集 福山重一古稀記念論文集編集委員会 1,500円
  • 福祉と政治の社会学的分析  2,000円
  • 福祉住環境コーディネーター2級検定試験過去5回問題集 コンデックス情報研究所編 1,300円
  • 福祉住環境コーディネーター2級検定試験過去問題集 改定第2版 竹原健他 1,000円
  • 福祉国家とジェンダー・ポリティックス 深沢和子 2,000円
  • 福祉国家の再検討 日本政治総合研究所叢書4 白鳥令編 1,000円
  • 福祉国家の政府間関係 社会保障研究所編 1,500円
  • 福祉経済社会への選択 21世紀日本・市場と連隊の社会システム 宮澤健一・連合総合生活開発研究所編 1,500円
  • 私たちの部落問題 部落解放大学講座1 入門・社会啓発 部落解放研究所編 1,000円
  • 私のふらんす日記 ノルマンディーの小さな町にて 城野節子 1,000円
  • 私の事業観・人生観 藤原銀次郎 1,000円
  • 私の経験と考へ方 藤原銀次郎 1,000円
  • 私家農業談 農業談拾遺雑録 日本農書全集6 宮永正運・宮永正好 1,000円
  • 秋水三名著 幸徳秋水 1,000円
  • 科学と工業 第11巻1号〜12号(昭11年) 第14巻第1号〜12号 各合本  5,000円
  • 科学と平和 平和教育実践選書9 鷹取健・西岡佑治・町井弘明編 1,000円
  • 秘 関西地方に於ける電力制限状況並に其の産業に及ぼす影響 日本商工会議所編・刊 3,000円
  • 秘書実務 全国大学・短期大学実務教育協会編 1,000円
  • 租税論 経済学全集第21巻 神戸正雄 1,200円
  • 秩序を求めて 速水清 1,000円
  • 移動と定住 日欧比較の 佐藤誠 アントニー・J・フィールディング 編著 1,000円
  • 移動と定住 日欧比較の国際労働移動 佐藤誠・アントニー・J・フィールディング 1,500円
  • 移民史 第3巻 アメリカ・カナダ編 今野敏彦・藤崎康夫 2,500円
  • 税務会計の歴史的展開 佐橋義金 1,500円
  • 空前絶後之疑獄 花井卓蔵 1,800円
  • 竹下文雄を知る事典 竹下文雄を偲ぶ会編 1,000円
  • 竹内実 中国論 自選集 1 文化大革命 (竹内実「中国論」自選集) 竹内 実 2,000円
  • 第11回 電気事業要覧 大正8年4月 逓信省電気局編 18,000円
  • 第12回総会承認 1963−1964年度ユネスコ事業計画予算 日本ユネスコ国内委員会 2,000円
  • 第13回 社会福祉士国家試験解説集 社団法人日本社会福祉士養成校協会編 1,300円
  • 第145国会「国旗及び国歌に関する法案」審議における政府答弁の概要 日本教職員組合編・刊 1,000円
  • 第20出入国管理統計年報 昭和56年版 法務大臣官房司法法制調査部編 3,000円
  • 第21回 電気事業要覧 昭和5年3月 逓信省電気局編 20,000円
  • 第22回 電気事業要覧 昭和6年3月 逓信省電気局編 20,000円
  • 第23回 電気事業要覧 昭和7年3月 逓信省電気局編 20,000円
  • 第24回 電気事業要覧 昭和8年3月 逓信省電気局編 20,000円
  • 第25回 部落解放文学賞 部落解放臨時号 1999年457号 金両今他 1,000円
  • 第25回 電気事業要覧 昭和9年3月 逓信省電気局編 20,000円
  • 第25次銀行営業報告  大蔵省リザ局編・刊 3,000円
  • 第26出入国管理統計年報 昭和62年版 法務大臣官房司法法制調査部編 3,000円
  • 第26回 電気事業要覧 昭和10年3月 逓信省電気局編 17,000円
  • 第27回 電気事業要覧 昭和11年3月 逓信省電気局編 20,000円
  • 第28回 電気事業要覧 昭和12年3月 逓信省電気局編 20,000円
  • 第28次農林省統計表 昭和26年 農林省農林経済局統計調査部編・刊 2,500円
  • 第29回 電気事業要覧 昭和13年3月 逓信省電気局編 20,000円
  • 第29次銀行営業報告 大蔵省理財局編・刊 3,000円
  • 第2集 日本塩業の研究 日本塩業研究会編 1,000円
  • 第30回 電気事業要覧 昭和14年3月 逓信省電気局編 15,000円
  • 第35回 電気事業要覧 自昭和17年度至昭和26年度 昭和28年3月 通商産業省公益事業局編 30,000円
  • 第36回 電気事業要覧 昭和29年3月 通商産業省公益事業局編 2,000円
  • 第38回 電気事業要覧 昭和31年3月 通産省公益事業局編・刊 3,000円
  • 第41回 電気事業要覧 昭和34年3月 通商産業省公益事業局編 2,000円
  • 第46回・47回 電気事業要覧 昭和39年1月・40年2月 2冊 通商産業省公益事業局編 4,000円
  • 第51回〜54回 電気事業要覧 通商産業省公益事業局編 8,000円
  • 第56回 電気事業要覧 昭和47年度 通商産業省エネルギー庁公益事業部編 1,500円
  • 第62回 電気事業要覧 昭和53年度 通商産業省エネルギー庁公益事業部編 1,500円
  • 第一回国勢調査記念録 国勢調査編纂会編・刊 5,000円
  • 第一生命七十年史 第一生命保険相互会社 1,500円
  • 第一生命保険相互会社 三十五年史 第一生命保険相互会社 2,500円
  • 第三世界論への視座 吾郷健二 1,500円
  • 第三次産業 現代経済全書 杉岡碩夫 2,000円
  • 第二読本 女子用 卷一 斉藤清衛編 1,000円
  • 米 世界、特に東南亜に於ける米作状況並びに、米穀貿易の経済地理的研究 P・ブランケンブルク 1,000円
  • 米と社会政策・養蚕労働経済論 明治大正農政経済名著集23 J・ラビット・早川直瀬 1,000円
  • 米と食糧 永井威三郎 1,000円
  • 米国国防電力最近の動向 特に米加共同の電力計画と新軍事基地の展望に就て 落合高次 3,500円
  • 米国産業界の人々 中正夫 1,000円
  • 米寿回想録 市居嘉一 1,000円
  • 系統的公民科倫理教育受験提要 和田鶴蔵 3,000円
  • 紀ノ川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 30 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 紅毛文化史話 岡村千曳 3,500円
  • 紛争地域現代史2 南部アフリカ 中津 孝司 1,000円
  • 紛争後社会と向き合う 南アフリカ真実和解委員会 阿部利洋 3,000円
  • 素麗 佐分眞 4,000円
  • 紡績業と綿糸相場 深沢甲子男 2,500円
  • 索引政治経済大年表 年表篇 東洋経済研究所編 2,500円
  • 索引政治経済大年表 年表編 東洋経済研究所経済年表編纂室 2,500円
  • 紫煙と帝国 アメリカ南部タバコ植民地の社会と経済 和田光弘 2,500円
  • 経世雑筆 安山実 2,000円
  • 経営コンサルタントの実態調査 通商産業省企業局企業第二課 編・刊 2,000円
  • 経営学と経営史学 栗田真造先生古希記念事業会編 1,800円
  • 経営学辞典 平井素太郎編 3,500円
  • 経営情報システム 経営情報論への接近・序説 井上秀次郎 1,200円
  • 経営活動の社会貢献 渡辺利得 1,500円
  • 経営社会学の生成 面地豊 1,500円
  • 経営立地と環境戦略 渡辺利得 1,000円
  • 経営経済学の基本問題 池内信行 1,000円
  • 経営革新ケーススタディ 古賀智敏 2,000円
  • 経国の要務 井上甚太郎 2,000円
  • 経済・産業情報ガイド  1,000円
  • 経済体制論 グレゴリー・グロスマン 大野吉輝訳 1,000円
  • 経済価値研究 武田鼎一 1,000円
  • 経済倶楽部 1946年会報 第3輯 米国の教育使節団と日本の新教育 羽仁五郎 1,000円
  • 経済倶楽部 1946年会報 第4輯 第二会社案の実際に就て 太田哲三 1,000円
  • 経済倶楽部講演 昭和17年第13輯 高橋本枝・間直顕・川上嘉市 1,000円
  • 経済倶楽部講演 昭和17年第29輯 柳沢健・塚本義隆 1,000円
  • 経済倶楽部講演 昭和17年第30輯 石橋湛山・芦野弘 1,000円
  • 経済十年史 エコノミスト編 2,500円
  • 経済史の風景 渡辺國廣 1,500円
  • 経済史年鑑 昭和12年版 日本経済史研究所編 1,000円
  • 経済史研究 瀧本誠一 3,000円
  • 経済史講義序説 田村洋幸 1,500円
  • 経済国防の第一線を守れ 電力民有官営案の検討(其七) 陣内勝市 1,500円
  • 経済地域に関する諸問題の研究 内田寛一 1,500円
  • 経済地域に関する諸問題の研究 内田寛一 1,000円
  • 経済学の基礎知識 経済学全集第5巻 高田保馬・高垣寅次郎・中山伊知郎 1,000円
  • 経済学入門 大河内一男 1,000円
  • 経済学史 越村信三郎 1,000円
  • 経済学史 揃3冊 ローゼンベルグ ブリューミン 1,000円
  • 経済学史 経済学の生誕から現代まで 早坂忠 1,200円
  • 経済学史 経済学全集第49巻 小泉信三・高橋誠一郎・増井幸雄・加田哲二 1,500円
  • 経済学文献情報データベース編成の国際協力のあり方の研究 安藤良雄編 1,500円
  • 経済学方法論序説 鎌倉孝夫 1,000円
  • 経済学特殊理論 上下 経済学全集第6・7巻 内池廉吉・大熊信行他 2,500円
  • 経済学的手法の現在 木下悦二編 1,500円
  • 経済学辞典 大阪市立大学経済研究所編 1,000円
  • 経済学辞典 揃3冊 経済学全集第56〜58巻 塚本三吉編輯者代表 3,000円
  • 経済年鑑 昭和十三年 大阪経済新聞社調査部 1,500円
  • 経済技術の研究 岩尾裕純 2,000円
  • 経済政策 上下 経済学全集第15・16巻 竹内譲二・児島昌太郎・高島佐一郎 1,200円
  • 経済文化の闘争 : 資本主義の多様性を考える ヴェルナー・アーベルスハウザー 著 ; 雨宮昭彦, 浅田進史 訳 2,000円
  • 経済毎日 第21年第22号〜37号 合本 昭18年7月〜12月  5,000円
  • 経済法令集 経済学全集第45巻 田中耕太郎 1,000円
  • 経済界景気変動の研究 上冊 大阪野村銀行調査部 1,000円
  • 経済界景気変動の研究 中冊 大阪野村銀行調査部 1,000円
  • 経済発展と農業政策 ヘデイ・本岡武・山本修他訳 2,000円
  • 経済社会学の新しい地平 私の実践経済社会学 : 野尻武敏米寿記念出版 野尻武敏 著 ; 野尻武敏米寿記念出版会 編 2,000円
  • 経済科学の創造 : 『経済表』とフランス革命 平田清明 著 2,000円
  • 経済辞典 中山伊一郎編 1,500円
  • 経済風土記 東北の巻 東京日日新聞経済部編 1,000円
  • 経済風土記 東海・関東の巻 東京日日新聞経済部編 1,500円
  • 統一戦線と日本共産党 政治・労働問題学習資料 1979年11月 荒木伝・沖浦和光他 1,000円
  • 統合と分離の国際政治経済学 グローバリゼーションの現代的位相 関下稔・小林誠編 1,500円
  • 統合と分離の国際政治経済学 グローバリゼーションの現代的位相 関下稔・小林誠編 1,500円
  • 統計学 大屋祐雪・野村良樹・広田純・是永純弘 1,000円
  • 統計学 経済学全集第35・44巻  竹下清松・有沢広己他 1,500円
  • 統計用語辞典 芝祐順.渡部洋.石塚智一編 1,800円
  • 統計資料シリーズ 70:日本近代経済をめぐる資料と情報 高橋益代 2,500円
  • 綏風録 藤沼基利遺稿集 藤沼基利(積水化学元社長) 2,000円
  • 続 にっぽん運ぶエピソード史 オークラ輸送機KK 1,800円
  • 続・私の心に残る母の教育 シリーズ現代家庭教育新書99 早船ちよ・坂本博士他 1,000円
  • 続々・私の民衆史 芦別・赤平・歌志内 杉山四郎 1,000円
  • 続日本労働者階級状態史 森喜一 1,800円
  • 続近世塩田の成立 児玉洋一 15,000円
  • 綜合教育科教科書 教育史 松本亦太郎・石川七五三二 3,500円
  • 綜合社会学の構想 社会学叢書 新明正道 1,500円
  • 総合地方史大年表 児玉幸多監修 1,500円
  • 総統国家 ナチスの支配 1933―1945年  1,000円
  • 緑川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 31 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 編年 差別史資料集成 第1巻 古代編一 参考史料・507年〜762年 原田伴彦編集代表 5,000円
  • 編年 水産十九世紀史 藤田経信 5,000円
  • 織物及莫大少に関する調査 農商務省工務局編 3,000円
  • 織田武雄先生退官記念 人文地理学論叢 織田武雄先生退官記念事業会編 2,000円
  • 罵倒録 村上浪六 1,000円
  • 羊がいっぴき 田内文枝 1,000円
  • 美容業経営実態調査結果の分析 木村吾郎 1,000円
  • 美津島の自然と文化 第2輯 郷土の伝承民俗行事考 美津島の自然と文化を守る会 1,000円
  • 美津島の自然と文化 第3輯  郷土の民俗文化「村・社会」考 美津島の自然と文化を守る会 1,000円
  • 群を抜く人の道 国民文庫刊行会編 2,000円
  • 群青 第1号 社会運動を探る 井上巌・松浦由美子他 1,000円
  • 翻訳出版の実務 宮田昇 1,000円
  • 老い 人生の究極的意味上・下 シモーヌ・ド・ボーヴォワール著、朝吹三吉訳 4,000円
  • 老舗企業の研究 100年企業に学ぶ伝統と革新 横沢利昌 1,200円
  • 耐用年数表と特定設備等の解説 平成2年改訂新版 五十嵐哲編 1,000円
  • 耐震技術のはなし 永井達也 1,000円
  • 職工事情 全3巻 農商務省商工局 土屋喬雄校閲 3,000円
  • 職工事情 揃3冊 土屋喬雄校閲 2,500円
  • 職業指導研究 福山重一 1,000円
  • 肄業余稿 草庵池田緝 2,000円
  • 脱=社会科学 19世紀パラダイムの限界 ウォーラーステイン 1,500円
  • 脱=社会科学 一九世紀パラダイムの限界 I.ウォーラーステイン著 本多健吉監訳 脇村孝平訳 1,500円
  • 脱オリエンタリズムとしての社会知 駒井洋 1,000円
  • 臨海工業地帯の分析 上林貞治郎 1,300円
  • 自動車の海外生産と多国籍企業 メインバンクの変容と多国籍企業の変容 向寿一 1,000円
  • 自動車保守の実際 平山肇 3,000円
  • 自動車流通の国際比較 塩地洋 1,000円
  • 自叙伝 全5冊揃 河上肇 1,500円
  • 自叙伝 全5冊揃 普及版 河上肇 2,000円
  • 自治・産業・教化 躍進日本 岡部富雄 2,000円
  • 自治体の企業経営ー大阪市の実態 寺尾晃洋 2,000円
  • 自治団体之沿革 兵庫県之部 篠田皇民 地方自治調査会編 5,000円
  • 自由・共産両圏の経済力の比較 宮下明義編(公安調査庁総務部長) 1,500円
  • 自由貿易という幻想 リストとケインズから「保護貿易」を再考する E・トッド他 1,500円
  • 自画像の描けない日本 安江良介 1,000円
  • 興国実業読本 巻三 玉井幸助 1,000円
  • 興国策論 中橋徳五郎 5,000円
  • 航跡 河野左宙 1,500円
  • 花より団子 人権啓発への提言 田村正男 1,000円
  • 花鳥草子 新村出 1,000円
  • 芸術と平和 平和研究第29号 日本平和学会編 1,000円
  • 芸術と政治 現代北韓研究会研究叢書5 金チェオン他 1,000円
  • 若い履歴書 三神良三 1,000円
  • 苦闘四十年 田中庄一郎を語る 岡林正統 8,000円
  • 英和労働用語辞典 労働省労働統計調査部編 1,300円
  • 英国の電気事業 海外遠慮句双書NO2 海外電力調査会編 4,000円
  • 英国及びノルウエー・スエーデン・デンマークの電気事業調査報告 (速報) 海外電力調査報告NO10 遠藤力 2,000円
  • 英国及びノルウエー・スエーデン・デンマークの電気事業調査報告 付属資料その1英国篇(2) 海外電力調査報告NO14 遠藤力 3,500円
  • 英国機械産業労使関係史 上下 古賀比呂志 3,000円
  • 英国船主事情 伊坂市助 5,000円
  • 英支経済小史 大谷孝太郎 1,000円
  • 英米文化常識百科事典 南井正広他編 1,500円
  • 茶業名鑑 全国茶商工業協同組合連合会編・刊 3,000円
  • 草の根の婦人参政権運動史 伊藤康子 3,000円
  • 菊影松声 竹内菊松追悼集 竹内順二編 1,500円
  • 華僑ネットワークと九州 和田正広・黒木国泰 4,000円
  • 落人 松永伍一 1,000円
  • 葉煙草専売事務要書  1,500円
  • 著作権と隣接権 C・コロンベ 1,300円
  • 薮内吉彦退官記念論攷 大阪郵政考古学会編・刊 2,500円
  • 藤田敬三教授追悼論文集 大阪経大学会編・刊 5,000円
  • 藤田文庫目録 大阪経済大学中小企業経営研究所所蔵 大阪経済大学中小企業経営研究所 編・刊 1,500円
  • 藩札概要 通貨研究資料13 妹尾中雄編 18,000円
  • 蘆田川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 29 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 蘇峰先生著作五十選 徳富蘇峰先生文章報国五十年祝賀会編 2,500円
  • 蘇翁言志録 民友社編輯局同人編 1,500円
  • 蚕絲業統制の研究 平岡謹之助 1,500円
  • 蛙のはらわた 熱河 中村進午 1,200円
  • 血と狂気の世代ー社会を明るくする運動 新大阪新聞社 1,000円
  • 衆・参議院社会労働委員会議録 平成2年版  1,800円
  • 衆・参議院社会労働委員会議録 昭和63年版  1,800円
  • 衆議院労働・厚生委員会議録 平5年版  1,800円
  • 衆議院労働・厚生委員会議録 平6年版  1,800円
  • 衆議院労働・厚生委員会議録 平8年版  1,800円
  • 衆議院社会労働委員会議録 平成3年版  1,800円
  • 衆議院社会労働委員会議録 平成4年版  1,800円
  • 衆議院社会労働委員会議録 平成元年版  1,800円
  • 衆議院議員候補者一覧表 明治35年4月調査 魚住書店編・刊 2,500円
  • 行為と社会変革の理論 布施鉄治 1,700円
  • 衣服材料の基礎知識 菱山衡平 2,000円
  • 表現の自由と「差別用語」 部落問題研究所編 1,500円
  • 表象空間の近代 明治「日本」のメディア編制 李孝徳 2,000円
  • 被差別部落の世間ばなし  武州児玉の聞き書 小林初枝 1,000円
  • 被差別部落の史的研究 安達五男 1,500円
  • 被差別部落の形成と展開 三好昭一郎 1,500円
  • 裏切られた民主革命 (中嶋嶺雄著作選集3) 中嶋嶺雄 2,000円
  • 製造業における福利構成実態調査報告書 九州ブロック共同調査 平成4年12月 福岡県中小企業情報センター他  1,000円
  • 西ヨーロッパ経済の誕生 ラトゥーシュ 2,500円
  • 西山夘三先生 退官記念集録 西山夘三先生退官記念事業会 1,500円
  • 西洋今昔袖鑑 糟川潤三郎 8,000円
  • 西洋史潮 山中謙二 1,500円
  • 西洋教育通史(師範大学講座) 皇至道 1,000円
  • 西洋社会事業史 S・クウィーン著 高橋梵仙訳 1,500円
  • 西洋経済史の論争と成果 小林良彰 1,000円
  • 西海捕鯨の史的研究 鳥巣京一 2,800円
  • 西独電気事業の概要 福留脩 1,500円
  • 西航雑記 高山謹一 2,500円
  • 要説簿記論 清水誠一 1,000円
  • 解放社会学研究 2 釜ヶ崎越冬闘争他 日本解放社会学会編 1,000円
  • 言挙げ 四時人事 栄楽徹 1,500円
  • 訓練講座 第2年第1号〜4号 6号 5冊 河村薫他 7,500円
  • 記事論説文資料 中村巷 1,500円
  • 記憶の比較文化論 戦争・紛争と国民・ジェンダー・エスニシティ 都留文科大学比較文化学科編 1,000円
  • 証拠法(増補版) 田中和夫 1,000円
  • 評伝 山岸巳代蔵 ニワトリ共同体の実顕者 日本アウトロー列伝4 玉川信明 1,000円
  • 話術 新版 徳川夢声 著 1,000円
  • 誰が誰を叩いているのか 戦略的管理貿易は、アメリカの正しい選択? ローラ・D・タイソン 1,000円
  • 調査の基本 経営のための企画から報告書づくりまで 犬田充 1,000円
  • 諸外国の都市計画・都市開発 都市開発制度比較研究会編 1,500円
  • 諸葛孔明 偉人第9巻第5号 日本社編 1,000円
  • 講座 家庭と学校 全5冊揃  3,000円
  • 講座 差別と人権 4 民族 磯村英一・一番ヶ瀬康子・原田伴彦編 1,000円
  • 講座・日本技術の社会史 別巻2 人物篇 近代 永原慶二・山口啓二代表編者 1,500円
  • 警視庁年表 警視庁総務部企画課編・刊 1,000円
  • 護謨の研究 佐藤定吉・森本粂逸 3,500円
  • 豊太閤 偉人第7巻第5号 ローラン社 1,000円
  • 豪州政治発達史 エドワード・スヰートマン 2,000円
  • 負るも愉し 徳川夢声 1,500円
  • 財人漫像 森熊猛 2,000円
  • 財政学 上巻 経済学全集第19巻 阿部賢一・小川郷太郎他 1,000円
  • 財界あまから時評 朝日放送報道部 1,000円
  • 財界先見学 ビジネス・バロメーター バブソン 日向利兵衛訳 3,000円
  • 財界新山脈 真島弘 1,300円
  • 財界楽屋漫談 岩崎清七 2,500円
  • 財界診断術 谷孫六 1,000円
  • 財閥史研究 安岡重明編 1,000円
  • 財閥金融構造の比較研究 麻島昭一 2,000円
  • 貧楽生活及び思想 東亜経済叢書第3輯第5冊 大谷孝太郎 1,000円
  • 貨幣・信用及びインフレーションの理論 経済学全集第51巻 猪俣津南雄 2,500円
  • 貨幣ト金融 松崎寿 1,500円
  • 貨物海上保険協約沿革史 海上保険一木会 2,300円
  • 貿易史徴 貿易史料展覧会 神戸商工協会編・刊 30,000円
  • 貿易組合 第4巻 上半期・下半期 不揃合本2冊 貿易組合中央会 5,000円
  • 賃金政策論の史的展開 服部英太郎 1,500円
  • 資料 労働争訟の課題と実践  総評弁護団編 5,000円
  • 資本主義変革の理論 宮川実 1,000円
  • 資本主義批判の立場 河野健二 1,000円
  • 資本主義発展における人間と自然 前田利光 1,200円
  • 資本主義経済学の史的発展 河上肇 1,000円
  • 資本蓄積と価格構造 (経済企画庁委託調査報告)昭和31年3月 日本統計研究所 編・刊 1,500円
  • 資本論体系 揃3冊 経済学全集第10巻〜12巻 向坂逸郎・櫛田民蔵・宇野弘蔵他 4,500円
  • 資本論解体ノート 新資本論〈1〉 行岡良治 1,000円
  • 資本論読本 辰巳経世 2,000円
  • 贈収賄の構造  W・M・リースマン著 奥平康弘訳 1,000円
  • 赤手空拳 奮闘より成功へ 通俗教育普及会編 2,000円
  • 超国家の世紀 国民国家と市場の再編成 板東慧 2,300円
  • 越北文人研究 権ヨンミン 2,500円
  • 越境する民族文化 中牧弘允編 1,000円
  • 趣味の警察常識 渡辺哲雄・石川俊介 2,000円
  • 路地裏の大英帝国 角山榮・川北稔編 1,000円
  • 躍進日本  3,000円
  • 軍艦島 眠りのなかの覚醒 雑賀雄二写真・文 3,500円
  • 転成期の世界経済 資源依存型市場主義の克服 唐沢敬 1,000円
  • 転換期の在来産業と地方財閥 斉藤康彦 5,400円
  • 転換期の社会と人間 世紀転換期の日本と世界 第4巻 佐々木嬉代三・中川勝雄編 1,300円
  • 輓近 教育心理学提要 小野久 2,000円
  • 農事試験成績報告 第一 夏作之部 明治29年4月 新潟県農事試験場編・刊 3,000円
  • 農家家族契約の日・米・中比較 青柳涼子 2,000円
  • 農工商業簿記講義 (早稲田中学講義) 横井時敬・関口八重吉・小林行昌他 3,000円
  • 農工銀行設立大意説明 農工銀行 1,500円
  • 農政時報 第68号〜第72号・第78号 6冊  3,000円
  • 農村人口問題研究 第2集 農村人口問題研究会編 1,000円
  • 農村問題と社会理念・公正なる小作料 明治大正農政経済名著集21 那須皓 1,000円
  • 農村改造講話 石田伝吉 2,500円
  • 農村産業機構史 我妻東策 3,500円
  • 農村組織化と協調組合 佐藤正志 1,000円
  • 農村経営 山崎延吉 1,500円
  • 農村雪譜 及川周 1,500円
  • 農業事始め 駒場雑話 安藤円秀 1,000円
  • 農業構造の変容と展望 土屋圭造・川波剛毅他編 1,500円
  • 農業経営発達史の研究 近代畿内農村の構造と担い手 荒木幹雄 1,800円
  • 農業経済学の体系 漆原絖 1,000円
  • 農業調整委員会事務参考 昭和23年8月 農林省農政局 1,000円
  • 農業近代化への道ーその現実と展望ー 馬場啓之助編 1,000円
  • 農業階梯 稲垣乙丙 2,500円
  • 農民組合の理論と実際 / 農民運動と高松事件 杉山元治郎 1,000円
  • 農産加工講義録 武原数代 1,000円
  • 農産物取引の理論と実際 農産物を有利に販売するために 水野武夫 1,000円
  • 農産物市場の形成と展開 農産物市場論大系1 河村琢・湯沢誠他編 1,200円
  • 農聖 石川翁の伝記と歌集 児玉庄太郎 2,000円
  • 近世政治史 新日本史叢書 吉村宮男 1,000円
  • 近世日本経済史 上杉鷹山と米沢藩政史 渡辺與五郎 2,500円
  • 近世日本経済発達史 民衆政治講座 白柳秀湖 1,000円
  • 近世村落の社会史的研究 後藤陽一 1,500円
  • 近世村落社会の身分構造 畑中敏之 1,500円
  • 近世欧米 歴史之片影 徳富健次郎纂輯 1,500円
  • 近世被差別社会の研究 東日本の類型構造 荒井貢次郎 2,000円
  • 近世雅人伝 全3冊揃 湯川玄洋 2,000円
  • 近代ドイツ女性史 市民社会・女性・ナショナリズム 田村雲供 1,000円
  • 近代における歴史的都市と工業都市の形成の研究 土屋敦夫 5,000円
  • 近代のかげ 現代勧韓国社会論 金東椿 1,800円
  • 近代の児童労働と夜間小学校 石井昭示 8,500円
  • 近代の差別と日本民衆の歴史 久保井規夫 1,000円
  • 近代世界における労働と移住 理論と歴史の対話 池本幸三編 1,500円
  • 近代中国烟毒写真 上下 近代中国社会史料叢書烟毒篇 「文史精華」編輯部編 2,500円
  • 近代住友の経営理念 企業者史的アプローチ 瀬岡誠 1,800円
  • 近代化の国際比較 経済史的接近 西川純子・高浦忠彦編 1,500円
  • 近代化の国際比較 経済史的接近 西川純子・高浦忠彦編 1,000円
  • 近代天皇制の展開 遠山茂樹編 1,000円
  • 近代市民社会論 中村 勝己 2,500円
  • 近代日本のどん底社会 草間八十雄 礒村英一監修 8,000円
  • 近代日本の水平運動と融和運動 秋定嘉和 7,000円
  • 近代日本人物経済史 上巻 服部之総他監修 日本経済史研究会編 1,000円
  • 近代日本労働者運動史 社会経済労働研究所 1,000円
  • 近代日本地方財政史研究 金澤史男 8,000円
  • 近代日本文化の再発見 松永昌三 3,500円
  • 近代日本文化の歩み 小田切秀雄監修 日本文化史研究会編 2,000円
  • 近代日本文化論1 近代日本への視角 青木保・川本三郎他編 1,000円
  • 近代日本糖業史 上巻(下巻は未刊) 糖業協会編 1,500円
  • 近代日本経済史 パックス・ブリタニカのなかの日本的市場経済 新保博 1,500円
  • 近代日本資本主義研究 山本義彦 2,800円
  • 近代日本高等教育研究 亜麻の郁夫 8,000円
  • 近代欧州経済史 東晋太郎訳補・オッグ著 1,500円
  • 近代犯罪科学全集 第15篇 演劇と犯罪 飯塚友一郎 2,000円
  • 近代犯罪科学全集 第8篇 法医学短篇集 小南又一郎 2,500円
  • 近代資本主義発展史論 松沢兼人・住谷悦治・阪本勝共訳 1,500円
  • 近代農史論争 経営・社会・女性 荒木幹雄 3,500円
  • 近代養蚕業の発展と組合製糸 平野綏 4,000円
  • 近現代日本の新視点 経済史からのアプローチ 中村政則 2,000円
  • 近畿におけるビッグストアの現況と将来方向 大阪商工会議所調査部 編・刊 1,000円
  • 近畿通信建設二十年史 近畿通信建設社史編纂室 2,000円
  • 迷い出た羊 揃2冊 車座の社会から楕円の世界へ 楕円の軌跡 柴田作治郎 2,000円
  • 逓信省年報 第1回〜第14回(明治22年〜明治32年度)、第18回〜第30回(明治36年〜大正4年度) 27冊 合本11冊 逓信大臣官房編・刊 130,000円
  • 通俗 家庭要談 上下 高橋梅窓編 2,000円
  • 通俗国権論 二編 福沢諭吉著・刊 4,000円
  • 通俗民権論 全 福沢諭吉著・刊 4,000円
  • 通信事業特別会計制度の大綱 逓信省編・刊 2,000円
  • 通貨信用統制批判 日本統制経済全集2 笠信太郎 1,500円
  • 通貨危機後のアジア経済と改革への展望ータイ・インドネシア・韓国を中心に 平川均・佐藤隆文 1,000円
  • 造船55年 株式会社名村造船所 55年史社史編纂委員会編 5,000円
  • 造船協会会員名簿 昭和4年10月末日調 造船協会 1,000円
  • 道中閑話 和田篤憲 1,000円
  • 遠賀川改修工事竣功平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 附録2 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 部落 通巻第203・204・215・216・220・223・225〜227・229・231・233・241・244・257・261・266・281・282・284・286・318・319・327・339・362号 26冊 部落問題研究所編・刊 5,000円
  • 部落「解放例」の研究 小林茂 1,000円
  • 部落「解放例」の研究 小林茂 1,000円
  • 部落問題と文芸 創刊号・第2号 2冊 部落問題文芸作品研究会編・刊 1,500円
  • 部落問題学習の資料と手引 東上高志編 1,000円
  • 部落問題研究の手引 研究の手引・文献目録・年表 部落問題研究所編集部 1,500円
  • 部落差別の社会学的研究 山本登 1,300円
  • 部落差別史研究 原田伴彦論集第4巻 原田伴彦 3,500円
  • 部落解放・人権年鑑 1999年版 部落解放・人権研究所編 1,500円
  • 部落解放と人権啓発 部落解放・人権啓発基本方向作成委員会報告書 部落解放・人権啓発基本方向作成委員会編 1,000円
  • 部落解放と民主教育 現代同和教育論 杉尾敏明 1,300円
  • 部落解放の教育 東上高志 1,000円
  • 部落解放への道 三木一平・岡映・森本孝富・尾崎勇喜・塚本景之・岸上繁雄 1,500円
  • 部落解放をめざす国民教育運動 石田真一 2,000円
  • 部落解放研究所紀要 部落解放研究 第10・11・12号 3冊 安藤洋美・友永健三・白石正明他 4,000円
  • 部落解放研究所紀要 部落解放研究 第10号 1977・6 安藤洋美・船越昌他 1,000円
  • 部落解放研究所紀要 部落解放研究 第3号 小林茂・中島智枝子他 1,000円
  • 部落解放研究所紀要 部落解放研究 第4号 大賀正行・東義和他 1,000円
  • 部落解放運動と宗教 村越末男論文集 村越末男 1,500円
  • 部落解放運動の史的展開 新藤東洋男 1,000円
  • 部落解放運動の史的展開 新藤東洋男 1,000円
  • 部門経済学 経済学全集第13巻 小林行昌・小島昌太郎他 1,000円
  • 郵便振替貯金加入者心得 明治45年4月現行 郵便貯金局 1,000円
  • 郵政特別会計郵政生命保険特別会計一般会計電政関係費歳入歳出科目表 康徳八年度 郵政総局編・刊 1,000円
  • 郷土史に輝く人びと 和歌山県青少年局 2,000円
  • 郷土史郷土地理調査と其実例 大野武男・五十嵐律三 2,000円
  • 郷土地理の研究 栗原寅次郎 1,500円
  • 都市づくり要綱裁判 後藤喜八郎編 5,000円
  • 都市と人間の歴史 シビル・モホリーナギ 3,000円
  • 都市における古町割制市街地の変容と再編に関する研究 藤井治 8,000円
  • 都市の形成と階層分化 新開地北海道・アフリカの都市システム 寺谷亮司 2,500円
  • 都市の憂鬱 感情の社会学のために 富永茂樹 1,200円
  • 都市の歴史的形成と文化創造力 大阪市立大学都市文化研究センター編 2,500円
  • 都市住宅ルネッサンス 建設省住宅局市街地住宅整備室監修 市街地住宅研究会編 1,000円
  • 都市化の地理 服部?二郎 1,500円
  • 都市性中小零細工業の動向に関する調査結果報告書 大阪市経済局[編] 1,500円
  • 都市文化創造のための比較史的研究 重点研究報告書 大阪プロジェクト・重点研究運営委員会編 2,000円
  • 都市的世界/コミュニティ/エスニシティ ポストメトロポリス期の都市エスノグラフィ集成 渡戸一郎・広田康生他 2,000円
  • 都市空間の立体化 戸所 隆 1,000円
  • 都市行政組織の構造と動態 三宅一郎・福島徳寿郎編 3,500円
  • 都市高齢社会と地域福祉 金子勇 著 1,000円
  • 鄭煥麒随想録 鄭煥麒 1,000円
  • 配給論 和田清 1,500円
  • 醜い日本人 日本の沖縄意識 大田昌秀 800円
  • 重工業の賃金と生活 森喜一 1,000円
  • 重要経済統計 第9輯(大正2年乃至昭和8年) 神戸商業大学商業研究所編 2,000円
  • 野依秀市全集 渋沢栄一・頭山満・新渡戸稲造他 2,500円
  • 野田争議の顛末 治安維持法違反被告事件判例集 社会問題資料叢書第1輯 2,000円
  • 野鉄の流れー野鉄道場のつわもの共の夢の跡 野鉄会 2,000円
  • 金・貨幣・紙幣 笠信太郎 1,000円
  • 金ヒョンジク先生伝記(金日成の父) 朝鮮労働党出版社編・刊 3,000円
  • 金再禁止と我財界の前途 井上準之助 1,000円
  • 金問題と戦後に於ける金本位制 ムリナルスキー 2,000円
  • 金大中自伝? 歴史を信じて 平和統一への道 金大中 1,500円
  • 金指造船所六十年史 金指造船所六十年史編集委員会編 2,000円
  • 金日成回顧録 世紀とともに 1 金日成 1,000円
  • 金日成回顧録 世紀とともに 2 金日成 1,000円
  • 金日成回顧録 世紀とともに 4 金日成 1,000円
  • 金正日偉人像 揃3冊 朝鮮労働党出版社編・刊 3,000円
  • 金正日偉人性 揃3冊 朝鮮労働党出版社編・刊 3,000円
  • 金正日委員長の先軍政治研究 朴鳳? 1,000円
  • 金正日書記の人間像 許? 光明社編集部訳 1,000円
  • 金沢尚淑博士追悼論文集 全3冊揃 同編集委員会編 2,500円
  • 金融六十年 東洋経済新報社編 1,000円
  • 金融変革と銀行経営 高瀬恭介 1,000円
  • 金融実務辞典 香川保一・徳田博美他編 1,000円
  • 金融界最近の趨向 明石照男講述 1,500円
  • 金解禁 時事問題講座 土方成美 1,000円
  • 金解禁の本質と其影響 勝田貞次 1,000円
  • 金解禁を中心ちせる我国経済及金融 経済学全集第46巻 山室宗文 1,000円
  • 金輸出禁止史 金解禁問題の理論と実際 銀行問題研究解編・刊 1,000円
  • 金輸出解禁問題 山崎靖純 1,000円
  • 鈴木茂三郎選集 第1巻 日本独占資本主義論 鈴木茂三郎 1,000円
  • 鈴木茂三郎選集 第3巻 日本社会党論 鈴木茂三郎 向坂逸郎他監修 1,500円
  • 鉄道・自動車・航空機の旅客運賃比較及び競争事情 欧米主要国都市交通及び都市間交通の運賃政策を中心として 真島和男 2,000円
  • 鉄鋼業論 小島精一 2,000円
  • 鉄鋼産業紳士録 綜合経済研究所 6,000円
  • 鉄鋼財閥物語 常盤嘉一郎 3,000円
  • 鉱山機械 中久木 潔 1,500円
  • 銀・通貨為替論 各国別ー支那・満州 大槻為八 4,000円
  • 銀行の女子職員ー実態調査報告 婦人労働資料第17号 労働省婦人少年局 2,500円
  • 銀行及担保付社債信託事業報告 第30次〜32次 3冊 大蔵省理財局編・刊 18,000円
  • 銀行営業報告 第18次〜第21次 4冊 合本2冊 大蔵大臣官房第3課編・刊 8,000円
  • 銀行局年報 第46次〜第53次 揃8冊 大蔵省銀行局編・刊 30,000円
  • 銀行集中の大勢 其1米国の部 調査第4編 金融研究会編・刊 1,500円
  • 銭屋五兵衛の研究 鏑木勢岐 2,000円
  • 鎌田博士還暦記念 歴史学論叢 鎌田先生還暦記念会編・刊 1,500円
  • 鐘淵紡績株式会社第64回報告 大正8年1月 鐘淵紡績株式会社 1,500円
  • 長崎港修築工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 40 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 長崎造船所原価計算生成史 豊島義一 5,000円
  • 長距離フェリーの診断 安原清 3,000円
  • 開発途上国の官僚制と経済発展 大内穂・下山瑛二編 1,800円
  • 関東版 1000万円をこえる高額所得者全覧 昭和51年5月調査 清文社編・刊 2,500円
  • 関西中小企業運動史資料 第1集  1,000円
  • 関西信託株式会社 第55・57期業務報告書 昭和14年下期・15年下期  1,000円
  • 関西大学 経済論文集 第29巻 第3号 神保一郎、西岡孝男、春日淳一 1,000円
  • 闇と笑いの中 杉浦明平 1,000円
  • 闘う平和学 平和づくりの理論と実践 加藤朗・木村朗他 1,000円
  • 闘銭術 古山鉄郎 1,500円
  • 闢邪小言  訥庵居士(大橋順周) 12,000円
  • 阪急電鉄労働組合50年史 21世紀へのレール  阪急電鉄労働組合50年史編集委員会 1,300円
  • 防犯科学全集第5巻 智能犯篇 飯澤高・村上常太郎 1,000円
  • 阿武隈川改修工事平面図 其1・2 2枚 大正15年度直轄工事年報附録図面 19ノ2・3 内務省土木局編・刊 2,000円
  • 陸上保険規則 日本海陸保険株式会社編・刊 1,000円
  • 階級闘争の追放 山川均 2,500円
  • 随筆 むらさきぐさ 呉文炳 1,000円
  • 随筆 北浜かぶと町 宇田半平 2,500円
  • 随筆 屑籠 林安繁 1,500円
  • 隣人としてのアジア 蔵田雅彦 1,000円
  • 雄弁秘訣 演説法 城山静一 末広重恭評 4,000円
  • 雄物川改修工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 11 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 雅俗山荘漫筆 第一 小林一三 2,500円
  • 集会関連施設の地域計画に関する研究 余暇生活の社会化傾向に関する生活空間論的研究 桜井康宏 3,000円
  • 集団の一般理論 清水盛光 1,000円
  • 集団社会学の天海 小笠原真 1,000円
  • 雇用平等と企業の責任 併載・なぜアメリカの生産性が振るわないのか? アンソニー・カーン 1,000円
  • 離島診断 藤岡謙二郎・浮田典良編 2,500円
  • 難波紘一・幸矢講演会感想文集 君よ語れ!熱き生命の詩を 難波紘一・幸矢編・刊 1,000円
  • 雪害調査要綱 積雪地方農村経済調査所報告第13号 積雪地方農村経済調査所編・刊 1,500円
  • 電信規則摘要 津京阪神間汽車発着時刻表・賃金表 証券印紙貼用規則他 朝日新聞第2060号附録 2,000円
  • 電力国家管理案批判の批判 国民文化叢書第4輯 二神謙 1,000円
  • 電気事業に関する刻下の諸問題 付録・水力電気と火力電機の優劣 林安繁 3,000円
  • 電気事業界当面の緊要問題 電気事業研究会 編・刊 3,500円
  • 電気事業要覧 大正1年 逓信省電気局編 20,000円
  • 電気事業要覧 第14回・第15回 合本 自大正11年至大正15年 逓信省電気局編 30,000円
  • 電気事業要覧 第16回・第17回 合本 自大正14年至大正15年 逓信省電気局編 30,000円
  • 電気事業要覧 第7回・第8回 合本 自大正4年至大正5年 逓信省電気局編 30,000円
  • 電気事業要覧 第9回・第10回 合本 自大正6年至大正7年 逓信省電気局編 30,000円
  • 電気事業関係資料目録 追録NO1 昭和34年12月31日現在 海外電力調査会 1,500円
  • 青年インタナショナル史 ヴェ・プリヴァーロフ 2,000円
  • 青年叢書 第3巻 市民 民友社編・刊 1,000円
  • 青年学校原論 千葉敬止 2,000円
  • 青淵先生六十年史 第1巻・2巻 全2冊揃 一名近世実業発達史 龍門社編・刊 10,000円
  • 青空通信 乾信一郎 2,000円
  • 靖国と鎮魂 角田三郎 1,500円
  • 非営利放送とは何か <龍谷大学社会科学研究所叢書 第81巻> 市民が創るメディア 松浦さと子, 小山帥人 編著 1,000円
  • 非学歴の時代 : 学校教育からハミ出した子供達とその将来 飛岡健 著 1,000円
  • 革命に向かうタイ 現代タイ民衆運動史 P・C・チャンダー他 1,000円
  • 革命の未来のために 平壌・金星青年出版社編・刊 1,000円
  • 韓国・台湾の土地政策 本間義人 2,000円
  • 韓国・朝鮮と近現代史教育 共生・共存の視点から 坂井俊樹 1,800円
  • 韓国社会とジェンダー 韓国女性解放運動の人類学 趙恵貞 2,000円
  • 頭書大全 世界国尽 附録 慶応義塾蔵版 1,500円
  • 頼山陽 天皇論 安藤英男 1,000円
  • 風の吹きわける道を歩いて 現代社会運動私史 花崎皋平 1,000円
  • 風みたいな、ぼくの生命 ブラジルのストリート・チルドレン ジルベルト・ディメンスタイン 1,000円
  • 風土と技術と文化 飯田賢一 1,000円
  • 食品公害とたたかう 丸山博 1,000円
  • 飯野60年の歩み 飯野海運株式会社社史編纂室編 5,000円
  • 餅と臼と擂鉢 「社会経済史学」第3巻第9号別刷 柳田国男 1,000円
  • 養豚新書 再版 村上要信 4,000円
  • 首席訓導学 水木梢・稲村玉雄 2,500円
  • 首領決死擁衛に関する思想 金チャンギョン 1,500円
  • 騙す人ダマされる人 取違孝昭 1,000円
  • 骸骨の語る世界平和 越谷清七 1,200円
  • 高島善哉 市民社会論の構想 山田秀雄編 1,200円
  • 高島善哉その学問的世界 渡辺雅男編 1,500円
  • 高度成長を超えて 日本経営史5 森川英正・米倉誠一郎編 2,000円
  • 高校生のための批評入門 別冊付き  1,000円
  • 高田社会学 大道安次郎 1,000円
  • 高粱(梁)攷 広瀬保 1,500円
  • 高齢化時代 生きがい・労働・生活 中條毅 2,000円
  • 鬼怒川改修工事平面図 其1・2 2枚 大正15年度直轄工事年報附録図面 32ノ1・2 内務省土木局編・刊 2,000円
  • 鬼怒川水源貯水池平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 32ノ3 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 鬼涙村 〔復刻版〕 牧野 信一 1,000円
  • 魅力ある地域社会の創造 九州経済同友会 編・刊 1,000円
  • 鳩山ブームの舞台裏ー政治記者の手記 田々宮英太郎 1,500円
  • 鹿児島港修築工事平面図 大正15年度直轄工事年報附録図面 47 内務省土木局編・刊 1,000円
  • 黄躑躅 中根貞彦 1,800円
  • 黒アフリカ史 アフリカを知る最良の入門書 J・シュレ・カナール 1,500円
  • 黒人アフリカの歴史世界 民族の世界史12 岡正雄他監修 1,500円

最新目録

  • 滑稽襍談 第1・2 2冊
  • 解題叢書
  • 誹風柳樽全集
  • 原田泰治が描く 日本の童謡・唱歌100選展 
  • 知られざる御用絵師の世界展

カテゴリー

QR Code | 古書 楽人館 - 日本の古本屋

タグ

みすず書房 ミネルヴァ書房 三一書房 三省堂 中央公論社 京都大学人文科学研究所 人民衛生出版社 冨山房 勁草書房 医道の日本社 博文館 吉川弘文館 国書刊行会 国華社 国華社編・刊 天理大学出版部 学友書房 岩波書店 平凡社 御茶の水書房 改造社 文化財建造物保存技術協会編 文芸出版社 文芸出版社(平壌) 新幹社 新潮社 日本朝鮮研究所 日本評論社 明徳出版社 明石書店 有斐閣 朝日新聞社 朝鮮労働党出版社 朝鮮労働党出版社編・刊 未来社 東京大学出版会 河出書房新社 社会科学出版社 社会評論社 私家本 筑摩書房 講談社 金日成 雄山閣 非売品
  • ホーム
  • 韓国・朝鮮関係
  • 中国関係
  • 日本関係
  • ご注文について
  • 買い取りについて
  • 当店について

Copyright © 2023 古書 楽人館 - 日本の古本屋 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 PAGE TOP