古書 楽人館 - 日本の古本屋

朝鮮・中国の戦前資料を中心に学術書から一般書まで漢方・鍼灸書、囲碁・将棋本、美術書も多数陳列してます。

バナー_anime
  • ホーム
  • 韓国・朝鮮関係
    • 韓国・朝鮮(日文)
    • 韓国・朝鮮(韓文)
    • 韓国・朝鮮(朝文)
    • 在日
  • 中国関係
  • 日本関係
  • ご注文について
  • 買い取りについて
  • 当店について
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  1. ホーム>
  2. 日本関係>
  3. 

    趣味・風俗(日本)

  • 「音」のフィールドワーク 藤井知昭・監修 民博「音楽」共同研究 1,500円
  • 150歳までは生きられる ソヴエト長生法 ナゴールヌイ 馬上義太郎訳 1,500円
  • 20世紀世界のアイドルスター100撰 永遠なれスクリーンの恋人たち 淀川長治 1,000円
  • 50人のロック・ギタリスト写真集ースーパー・ギタリストの横顔 ロバート・ナイト 1,500円
  • AFVモデル塗装テクニック ドイツ編 モデルアート1月号臨時増刊 加藤聰編 1,000円
  • CDブック ニッポンって何やねん? 趙博・堰守・奥村宗久編 1,000円
  • FIFTH AN AIR FORCE アメリカ合衆国在日第5軍団 マイケル・E・スタンレー 2,500円
  • HEIBON SONG 平凡出版KK35周年記念 揃5冊 平凡社 3,000円
  • JR運賃料金計算法 旅行主任者試験受験者とレイルウェイ・トラベラーのための 自由国民社旅行業務研究会 1,000円
  • KON 市川崑 市川崑 1,500円
  • M・モンロー ベストコレクション1・2 揃2冊 ローレンス・シラー他 1,000円
  • Motherいのちが生れる 宮崎雅子写真・文 1,800円
  • NHK絵葉書  日本放送協会 2,000円
  • NHK落語名人選 続 解説書 戸板康二他 NHK監修 1,000円
  • NHK講談名人選 松島栄一・秩父重剛他 2,000円
  • nonnoらくらく洋食 お役立ち版 人気の洋風おかず200 田川研作編 1,000円
  • PANNZAER 1979年1月〜12月号 揃12冊 平田典比古編 4,000円
  • SEX心とからだの百科事典 マイケル・カレラ 1,200円
  • SP音源復刻盤 信時潔作品修正 信時潔 構成・解説;信時裕子 6,000円
  • THE ROLLING STONES ALBUM FILE ALAN CRAYSON 2,000円
  • TOP ILLUSTRATOR’S SEXYUP 講談社 1,000円
  • V−2弾道ミサイル 1942−1952 スティーヴン・ザロガ他 1,000円
  • YUYUのお菓子といっしょに 王由由 1,000円
  • アイデア大全 想像力とブレイクスルーを生み出す42のツール 読書猿 1,000円
  • アカギ叢書 日本浄瑠璃史 小山龍之輔編 1,000円
  • アサヒ・スポーツ 臨時増刊 第26回全国中等学校優勝野球大会 地方予選展望号 第18巻第17号 朝日新聞社編・刊 5,000円
  • アジア人形博物館 宮尾慈良 1,500円
  • アジア映画の大衆的想像力 四方田犬彦 1,000円
  • アジア映画の大衆的想像力 四方田犬彦 1,000円
  • アズ 宇宙時代の「人間」を考える 創刊号〜第26号 不揃13冊 大林宣彦・南博他 10,000円
  • アトラス日本と世界 1970  中野尊正 1,500円
  • アニメーション 理論・実際・応用 ジョン・ハラス ロジャー・マンベル著 伊藤逸平訳 1,500円
  • あまえとおどけ : 馬鹿するゆとり <江戸川柳の美学 4> 江口孝夫 著 1,000円
  • あまとりあ 第4巻1号 新年号 明治艶画展覧会 特集奇書艶本図書館 龍胆寺雄他 1,000円
  • アラブ・ジョーク集 牟田口義郎 1,000円
  • アルス最新写真大講座 第4巻 風景・静物・生態 永田二龍他 1,000円
  • アルピニストの手記 小島烏水 2,000円
  • アルプス伝説集 山上雷鳥 1,000円
  • アルプの麓 吉江喬松 1,000円
  • いただきます風水食 斉藤宗厚 写真・浅岡敬史 1,000円
  • イタリアワイン・スタンダード 110 中川原まゆみ 1,000円
  • いつかは行きたい一生に一度だけの旅best 500 イアン・アレクサンダー ほか著   尾澤和幸、 稲葉稔 編   藤井留美、 村田綾子、 佐藤利恵、 北村京子、 関利枝子 訳 1,500円
  • イラスト野鳥図誌 野鳥110種の図典 山口正信 絵・薮内正幸 1,500円
  • いろはにほへと 花田清輝 二村次郎写真 1,000円
  • インドネシア全二十七州の旅 小松邦康 1,000円
  • ウィーン・オペラの名歌手 ? ウィーン国立歌劇場友の会編 1,000円
  • ウイスキー <博物蒐集館> 梅田晴夫 1,000円
  • ヴェルディ ディーンレー・ハッセー 永竹由幸訳 1,500円
  • うそ倶楽部 第1・2輯 2冊 相馬基編 5,000円
  • うらよも時評 斥候のうた 地軸がズレた列島の片隅から 磯貝治良 1,000円
  • ウルトラマン特撮研究 ケイブンシャの大百科別冊 酒井征勇編 1,000円
  • ヴンダーヴァッフエン ドイツ第三帝国1946 リシャール・D・ノラン原作 マザ作画 2,000円
  • エヴェレストーその人間的記録 W・ノイス 1,000円
  • えろちか 特集 性文化の今日と明日  1,000円
  • お・と・な気分 ソフィー・マルソー 撮影・鶴田義久 1,500円
  • オーディオ用語事典 西巻正郎 中島平太郎 永田穂 吉川昭吉郎 1,000円
  • おかま倶楽部 おかまの生態調査 おかま倶楽部編 1,000円
  • オカルトの図像学 フレッド・ゲティングズ 1,800円
  • おにごっこ その基本形と展開 豊田君夫 1,000円
  • オペラ・キャラクター解読事典 登場人物からさぐるオペラの新たな魅力 音楽之友社編 1,000円
  • オペラ・ディスク・コレクション 野崎正俊 4,000円
  • オペラのすべて 音楽の友・別冊 音楽之友社編・刊 1,000円
  • オペラ演出家 ペーター・コンヴィチュニー クラシックジャーナル046 山崎太郎編 1,000円
  • オペル130年の歩み レバンドフスキー 3,000円
  • おもちゃ博物館 全24冊揃 多田敏捷編 13,000円
  • オリエンタルニュース 第177号〜第228号 不揃27冊 オリエンタル写真工業(株) 8,000円
  • オンナ泣き ガールズ・ドント・クライ 北原みのり 1,000円
  • カーストの民 ヒンドゥーの習俗と儀礼 J・ア・デュボア H・K・ビーチャム編 1,000円
  • カーツーン コレクション フェコニッポン 1,000円
  • カードマジック入門事典 高木重朗, 麦谷真里 編 1,500円
  • カスタムロードバイク 技あり!プロショップスタッフ仕様 スタジオタッククリエイティブ 編・刊 1,000円
  • カットデザインをマスターする ヘアモード エデュケーション ムック6 雑賀健治 1,200円
  • かっぱ天国 第1集 清水崑 1,500円
  • カナリア戦史 日本のポップス100年の戦い 飯塚恒雄 1,000円
  • カメラレビュー クシックカメラ専科10 小西六カメラの歴史 二眼レフ再発見 朝日ソノラマ編・刊 3,000円
  • カメラ物語 シリーズ企画展 全10冊揃 後藤淳平他編 7,000円
  • からくり人形の文化誌 高梨生馬 1,000円
  • ギリシヤとスカンディナビヤ 安倍能成 1,000円
  • グァテマラ中部・南部における民俗学調査報告書 1991〜1994 JT中南米学術調査プロジェクト編 3,500円
  • クィック・レター 寄席文字 戸田政宏 2,000円
  • クックとピアリーによる北極点発見 メルビル 10,000円
  • くらしの歳時記 365日 大後美保 1,500円
  • グラフィック日本の航空 戦後四半世紀のあゆみ 伊藤等編 1,000円
  • クリスチャニア スキー写真と技術 長谷川伝次郎 大熊勝朗 3,500円
  • くろがねの馬の物語 佐々木桔梗 2,000円
  • けっこう仮面が顔を隠す理由 : 現代マンガにみる美人の研究 <Comic essay> 井上章一, 永井豪 著 1,000円
  • コーヒー・ガイド 鑓田研一 1,000円
  • コーヒーがわかる本 永嶋万州彦・加藤保他 1,000円
  • コーヒーメニュー150選 小熊辰夫、 柄沢和雄 2,000円
  • こけし・人・風土(特装限定二七〇部) 鹿間時夫 2,500円
  • コスミック・トリガー イリュミナティ最後の秘密 ロバート・A・ウィルソン武邑光裕監訳 1,000円
  • こだわりのシガー アンワー・ バティ 1,000円
  • こども博覧会 照宮記念館図録 大阪毎日新聞社 13,000円
  • ゴルフ場ガイド 西版 2008-2009 ゴルフダイジェスト社編・刊 2,000円
  • ゴルフ漫画徳丸二集 日下部徳丸 2,000円
  • これぞ美味いろはかな 続私説 食物誌 小畑勉 1,000円
  • ザ・ビートルズ・ソングブック [ザ・ビートルズ著] ; 奥田祐士編集・対訳 5,000円
  • サイシャット族の祭祀組織 民族学研究抜刷 古野清人 1,000円
  • さえずり50 信多純一・加藤道子他 1,500円
  • さくら 日本切手カタログ 2012・2015〜2020 7冊 日本郵趣協会編・刊 4,000円
  • さすらひの唄 「生きる屍」の小唄 新作小唄第4編 北原白秋詩 中山晋平他曲 2,000円
  • さつき鑑定事典 3冊 石川政司他 2,500円
  • さよならゲンスブール パリ発ポップス社会学 永瀧達治 1,000円
  • サラブレッドの研究 野村晋一 5,000円
  • サンカの歴史 八切止夫 1,000円
  • サンケイカメラ臨時増刊 裸婦デッサン 中村正也他 1,000円
  • シェイクスピアは止まらない 出口典雄 1,500円
  • シネ・ロマン イブ・アーノルド 実川元子訳 1,000円
  • ジャズ・アドリブ入門 ジェリー・コカー 著 ; 笹森建英 訳 1,000円
  • ジャズの前衛と黒人たち 植草甚一 1,000円
  • ジャズ楽曲の解説 野川香文著 1,000円
  • シャンソンはそよ風のように フランス紀行・文化断想 三木原浩史 1,000円
  • シャンソンへの招待 ピエール・バルラチエ 1,500円
  • シャンパンの本 シャンパン栄光史 A・シモン 石川民三訳 1,000円
  • ジュエリーの歴史 ヨーロッパの宝飾770年 ジョーン・エヴァン 古賀敬子訳 2,000円
  • ジョイフルトレイン図鑑 国鉄からJRへ。時代を駆け抜けた花形列車の記録 子賀野実 1,200円
  • ジョンとヨーコ ラストインタビュー デービッド・シェフ オノ・ヨーコ監修 1,500円
  • スクリーン イングリッシュ 1979 合冊版上下 荒井良雄編 5,000円
  • スコープ の・ぞ・き・あ・な 森上和美編 1,500円
  • すしの技 すしの仕事 小澤諭 2,000円
  • スピットファイアMK1/2のエース 1939−1941 アルフレッド・プライス 1,000円
  • スペイン民族の昔話 民俗民芸双書44 美原幸久 1,000円
  • スポーツスピード トレーニング ジョージ・ディンティマン他 1,000円
  • スポレート実験歌劇場 2002 「奥様女中」「賭博師」 永竹由幸 1,500円
  • スライド製作入門 村田晴彦 1,800円
  • セックスと嘘とアダルトビデオ 村西とおるの七転八起人生 丸茂ジュン 1,500円
  • セレベス エr・ファン・ヒューレン 日本インドネシア協会訳 3,000円
  • ダービー伯爵の英国史 ジョン・ジョゼフ・バグリー 著 ; 海保真夫 訳 1,000円
  • ダイヤモンドゴルファー 西日本編(第2集)  2,000円
  • タオルひとすじ 加茂甚作 1,000円
  • タカラヅカ・グラフィティ 3 写真小畑正紀・文宇佐美正 1,000円
  • タバコ あれこれ 石川欣一 1,000円
  • たばこの本  石崎重郎 2,500円
  • たばこ製造法 製造局作業課編 3,000円
  • たれ類 その製造と利用 太田静行・鄭 大聲・斉藤善太郎 1,200円
  • ダンスの創作過程 現代舞踊学双書2 A・ロックハート 松本千代栄他訳 1,300円
  • ダンスの指導 中学校・高等学校 大学女子体育研究会 1,000円
  • チビワン瞑想録ー輝ける猫たち 内藤幸雄 1,000円
  • チャイコフスキーの生涯と作品研究 柿沼太郎 1,500円
  • チャップリン 人と作品 サドゥール 岩淵正嘉訳 1,000円
  • チロル伝説集 山上雷鳥 1,000円
  • ティーガー? ディテール写真集 宮田一登志他 2,000円
  • デザイン カット 2005年春号 「必ずオーダーされるヘア」をこの春向けに創れるようになろう 森内雅樹他 1,000円
  • デザイン業界はこれからどうなるのか 山名一郎 1,000円
  • デジタル一眼レフ・30日でマスターできる 基本から撮り方・印刷まで 森村進 1,000円
  • ドイツ鉄道小史 池田博行 2,500円
  • トウガラシの文化誌 アマール・ナージ 1,200円
  • ドキュメント マリリン・モンロー 上下 中田浩治編 2,000円
  • ドキュメント日本 1935〜1967 土門拳の昭和 第4巻 土門拳 1,000円
  • ドミンゴの世界 ダニエル・スノウマン 1,000円
  • ドライフラワーを愉しむ (花づかい素敵ノート10) 藤島新 1,000円
  • トランプ競技法 東京娯楽競技会編 1,500円
  • ドリンクスの効用 野村鉄男 内藤敬校閲 1,500円
  • なごや言葉(絵葉書) 第4集 菊花会編・刊 2,000円
  • なぜ、女は「不可解な行動」をするのか 岩月謙司 著 1,000円
  • なつかしい歌の物語 猪間驥 1,300円
  • ニセコ・野辺山・浜川崎 すばらしき鉄道情景シリーズ1 いのうえ・こーいち 1,000円
  • ニュー・ジャーマン・シネマの旗手 R・W・ファスビンダー ヴォルフガング・リマー 1,500円
  • ニューヨークをポケットに 黒田征太郎・ナイジェル・スコット 1,000円
  • ぬい針 岡田敏雄 1,300円
  • ねこは青、子ねこは黄緑 共感覚者が自ら語る不思議な世界 パトリシア・リン・ダフィー 1,200円
  • ノストラダムスの万能薬 クヌート・べーザー編 2,000円
  • のろけとちゃかし : 笑いは艶に <江戸川柳の美学 5> 江口孝夫 著 2,000円
  • バードは生きている チャーリー・パーカーの栄光と苦難 ロス・ラッセル池央耿訳 2,000円
  • パイプ大全 日本パイプスモーカーズクラブ 1,000円
  • はじめてのレザークラフト 高橋矩彦他 2,000円
  • バッハの思い出 アンナ・マグダレーナ・バッハ 山下肇訳 1,000円
  • パトリシアのバレエ入門 スタンロワ 谷桃子監修 1,000円
  • はなと詩と彫刻 直感とフォルム 和田正宏 1,000円
  • バラの騎士の夢 ルヒャルト・シュトラウスとオペラの変容 岡田暁生 1,000円
  • ハリウッド・ビューティーズ イングリット・バーグマンからエリザベス・テイラーまで1940年代アメリカ女優 筈見有弘他 1,000円
  • バレーボール 1959年5月号〜1960年1月号 揃9冊 バレーボール編集部編 10,000円
  • バレエの魅力 マーゴ・フォンテーン 湯河京子訳 1,000円
  • パンツァーファイル 1994〜1995年度ドイツAFVモデルカタログ アート・ボックス企画・編集 1,200円
  • パンツァーファイル 2001〜2002年版 WW?ドイツ軍用車両モデルカタログ 浪江俊明編 1,400円
  • ビール世界史紀行 ビル通のための15章 村上満 1,300円
  • ひかりのくに 幼児の生活指導 第8巻第12号 たいせつなひ 林義雄他 1,000円
  • ビクターカセット 小沢昭一 日本の放浪芸 揃19巻 小沢昭一 10,000円
  • ビザンツ東方の旅 トルコ・アルメニア・シリア・アスラエル・エジプト・キプロス 尚樹啓太郎 1,500円
  • ひとりも愉し 柴田早苗 1,000円
  • ヒマラヤ 近藤等 1,000円
  • ひも 道明新兵衛 1,000円
  • フォークダンス 現代舞踊学双書5 J・ローソン 松本千代栄校閲 1,300円
  • フォーク辞典 吉田弘和編 3,500円
  • フォト・テクニック ストロボ撮影技法 吉岡達夫編 1,000円
  • フォト・テクニック プリントと表現 吉岡達夫編 1,000円
  • フォト・テクニック 屋外ポートレートの研究 清水東士他 1,000円
  • フォト・テクニック 自然の魅力・動植物を写す 清水東士他 1,000円
  • プラシド・ドミンゴ オペラ62役を語る 叢書・20世紀の芸術と文学 ヘレナ・マテオプーロス 2,000円
  • ブラジル オン・ザ・ロード 石山和男 1,000円
  • ブラック・ジャック画集  1,200円
  • プラティカル ステージ メーキャップ フィリップ・パロテッド 寺崎嘉浩他訳 2,000円
  • ブリキのオモチャ 熊谷信夫 2,000円
  • ふるさとの想い出写真集 明治・大正・昭和 松坂・明和 田畑美穂編 1,800円
  • ふるさとの民謡 本庄柏声 2,000円
  • ブレヒト没後五十年 1 岩淵達治 1,000円
  • プロフェショナル・ユース 演歌・ムード歌謡のすべて ベスト527 前・間・後、オブリカード完全収録奏 浅野純編 1,500円
  • プロレスの鬼 力道山写真集 東京スポーツ新聞社 3,500円
  • プロ並に撮る写真術 2−心を揺さぶる写真をとるために 日沖宗弘 1,000円
  • ベートーベン交響曲 第2番(ニ長調 Op36)〜第8番(ヘ長調 Op93) 揃7冊 音楽之友社編・刊 9,000円
  • ペーパーバック大全 USA1939−1959 ピート・スフリューデルス 2,000円
  • ヘアメニューマダム 2005 特集・「キレイは成長する」 野際陽子他 1,500円
  • ペニスの歴史 男の神話の物語 デビッド・フリードマン 1,200円
  • ヘリコプター「操縦士」ライセンスの取り方ー基礎から応用までをビジュアルに展開 成美堂出版編集部 1,000円
  • ポケット 全国時間表 9月の臨時列車附録つき 交通案内社編・刊 3,000円
  • ポスターブック世界の軍用機 アゴスティーニ社編 1,500円
  • ポストカード・コレクション 前田隆史他編 1,300円
  • ポリネシアに於けるタブウの研究 宮沢亮 1,000円
  • まつりと行事 橋浦泰雄 1,000円
  • マヤの予言2012 マヤ文明の検証と歴史から学び解く予言の本質 デーヴィッド・ダグラス 1,500円
  • マリーア・カラス 世の虚しさを知る神よ 永竹由幸 1,500円
  • マリア 回想のマリア・カラス ナディア・スタンチョフ 1,000円
  • マリア・カラス 世紀の歌姫のすべて FM FAN特別編輯 1,500円
  • マリア・カラスという生きかた アン・エドワーズ 1,000円
  • マリ共和国・花嫁日記 日本女性、西アフリカにとついで ケイタ・慎子著 1,000円
  • マル秘 増刊 性の診断書 第3巻第2号 新年号臨時増刊 阿佐見洋他 1,500円
  • まんが丹下左善 痛快豪傑まんが 林不忘原作 手塚治 1,500円
  • ミスタXのゴルフ・レッスン Mr.X 細野豊訳 1,000円
  • ミュージックライフ 1977年5月号臨時増刊 KISS大百科事典 シンコー・ミュージック編・刊 1,500円
  • ミュージックライフ 1978年5月臨時増刊号 キッス!キッス!キッス! シンコー・ミュージック編・刊 1,500円
  • ミリタリーモデリングマニュアル 5 AFVモデル改造の楽しみ 佐藤忠博編 1,000円
  • みるきくふれる 原始・古代のコメ作り 農耕の技術とまつり 大阪文化財センター編・刊 1,000円
  • むい針 この小さく偉大なもの 岡田敏雄 1,500円
  • メートル法併記 塩原式裁縫大要 塩原千代子 1,500円
  • メルセデス・ベンツの作り方ークルマ・ヒト・モノにまつわる逸話録 アーク・コミュニケーションズ編 1,000円
  • メンズ・シャツのすべて 大島博編 2,500円
  • モーターボート 久保旦治 1,800円
  • もじりとやじり-光る批判精神 「江戸川柳の美学3」 江口孝夫 2,000円
  • モスキート爆撃機/戦闘爆撃機部隊の戦歴 マーティン・ボーマン 1,000円
  • モロッコ物語 秋本和彦写真・文 1,000円
  • モンティ・パイソンができるまで ジョン・クリーズ自伝 ジョン・クリーズ 2,500円
  • やさしい写真のコンクール 入選作品集 原田良雄編 1,000円
  • ヨーロッパ・アルプスの里物語 写真・勝井規和 文・勝井悦子 1,000円
  • ヨーロッパワイン夢紀行 宇田川悟 1,000円
  • ラグビー・ルネッサンス 日本ラグビー狂会 1,000円
  • ラジオ屋稼業 諸口あきらのイブニングレーダー 諸口あきら 1,500円
  • ラヂオによる素人天気予報術 中村左衛門太郎 2,000円
  • ラテン音楽 名曲名演名唱ベスト100 竹村淳 1,500円
  • ラブホテルの文化誌 華だ一彦 1,500円
  • ラベル 阿部かずお他 1,500円
  • ルーツ・オブ・ブリティッシュ・ロック 深民淳 1,000円
  • ルーツ日本史 運勢判断 八切姓の法則決定版 八切止夫 1,500円
  • ルネサンスのオカルト学 占星術、妖術、白魔術、錬金術、ヘルメス神学・・・ ウェイン・シューメイカー 1,500円
  • レザーカットをマスターする ヘアモード エデュケーション ムック9 松田武 1,300円
  • レッド・ツェッペリン 復活 金子 貴昭;松崎 信彦編 1,000円
  • レッド・ピークーソ連最高峰登頂記 スレッサー 坂下心一訳 1,000円
  • ローマに遊ぶ ローマ・アンチガイド マイケル・ミュショウ 1,000円
  • ローラン・プティ ダンスの魔術師 写真・ジャン・ヴァンサン・ミネオ他 文・ジェラール・マノニ他 1,500円
  • ロシア・バレエの黄金時代 野崎韶夫 1,000円
  • ロック・ミーツ・アート ヒプノシス ロジャー・ディーン キーフ 岩本晃一郎他 1,000円
  • ロック画法 07 CD付 特集・ニューロックの大宇宙 湯浅学他 1,200円
  • ワールド・カー・ブックス3 ピアス・アロー 栄光消えず永遠の名車 横沢彪 1,000円
  • ワールド・カー・ブックス5 ジャガー 黒豹、ハイウェーを走る 横沢彪 1,000円
  • ワインとグルメの資格と教室 2010 イカロスmook 完全解説つき筆記試験問題集 過去問題集と合格テクニック 田辺由美・石井もと子他 2,000円
  • ワイン全書 ヒュー・ジョンソン 石川民三訳 2,000円
  • わが友、すばらしきオペラの芸術家たち スカイラー・チェイピン ラディチェス写真 1,800円
  • わが父 君島一郎 君島立洋 1,500円
  • わが遊戯的人生 横山隆一 1,000円
  • わたくしたちの伝説 読売新聞社社会部編 1,500円
  • わたしのたんす 花柳章太郎 2,000円
  • わたしの雷蔵 石川よし子編 1,500円
  • わらべうた : その伝承と創造 岩井正浩 著 1,000円
  • をどり名曲解説 第1冊 小寺融吉 1,000円
  • 一人芝居旅日記 全国の社会福祉施設を真夏の33日間に慰問行脚した青春の記録 堤元比呂 1,500円
  • 一刀流元祖 伊藤弥五郎 法令館榎本書店編・刊 3,000円
  • 一平全集 全15巻揃 岡本一平 12,000円
  • 一生モン 人生の質を高める逸品 東理夫・出石尚三・松山猛 1,000円
  • 一騎歌尽 全 加藤正生編・刊 1,500円
  • 万国地誌略字解 完 市橋久二郎編 2,000円
  • 万葉植物 写真と解説 小清水卓二 1,000円
  • 三省堂創案 最新鉄道旅行図 台湾・朝鮮・満州付 三省堂編・刊 3,000円
  • 上を向いて歩こう 佐藤剛 1,200円
  • 上方大入袋 : 名人の心と芸 井沢寿治 著 1,000円
  • 上方芸能 1973年 4冊 28・30・31・32号 上方落語をきく会 3,000円
  • 上方芸能 1974年 揃6冊 33・34・35・36・37・38号 上方落語をきく会 3,000円
  • 上方芸能 1975年 揃5冊 39・40・41・42・43号 上方芸能編集部 編 2,500円
  • 上方芸能 1976年 5冊 44・45・46・47・49号 上方芸能編集部 編 2,500円
  • 上方芸能 1977年 揃5冊 50・51・52・53・54号 上方芸能編集部 編 2,500円
  • 上方芸能 1978年 揃5冊 55・56・57・58・59号 上方芸能編集部 編 2,500円
  • 上方芸能 1979年 3冊 60・61・62号 上方芸能編集部 編 1,500円
  • 上方芸能 1980年 揃5冊 64・65・66・67・68号 上方芸能編集部 編 2,500円
  • 上方芸能 1981年 揃6冊 69・70・71・72・73・74号 上方芸能編集部 編 3,000円
  • 上方芸能 1983年 揃3冊 79・80・81号 上方芸能編集部 編 1,000円
  • 上方芸能 1984年 揃4冊 83・84・85・86号 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 1985年 揃3冊 87・88・89号 上方芸能編集部 編 1,200円
  • 上方芸能 1986年 揃4冊 90・91・92・93号 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 1987年 揃2冊 94・95号 上方芸能編集部 編 1,000円
  • 上方芸能 1988年 揃4冊 96・97・98・99号 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 1989年 揃3冊 100・101・102号 上方芸能編集部 編 1,000円
  • 上方芸能 1990年 揃4冊 103・104・105・106号 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 1991年 揃3冊 107・108・109号 上方芸能編集部 編 1,500円
  • 上方芸能 1993年 揃3冊 114・115・116号 上方芸能編集部 編 1,500円
  • 上方芸能 1994年 揃3冊 117・118・119号 上方芸能編集部 編 1,500円
  • 上方芸能 1996年 揃3冊 123・124・125号 上方芸能編集部 編 1,500円
  • 上方芸能 1997年 揃2冊 126・127号 上方芸能編集部 編 1,000円
  • 上方芸能 1998年 揃3冊 128・129・130号 上方芸能編集部 編 1,500円
  • 上方芸能 1999年 132・133・134号 3冊 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 2000年 揃4冊 135・136・137・138号 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 2001年 揃4冊 139・140・141・142号 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 2002年 揃3冊 143・144・146号 上方芸能編集部 編 1,500円
  • 上方芸能 2003年 揃4冊 147・148・149・150号 上方芸能編集部 編 1,800円
  • 上方芸能 2004年 揃4冊 151・152・153・154号 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 2005年 揃4冊 155・156・157・158号 上方芸能編集部 編 1,700円
  • 上方芸能 2006年 揃4冊 159・160・161・162号 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 2007年 揃4冊 163・164・165・166号 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 2008年 揃4冊 167・168・169・170号 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 2009年 揃4冊 171・172・173・174号 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 2010年 揃4冊 175・176・177・178号 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 2011年 揃4冊 179・180・181・182号 上方芸能編集部 編 2,000円
  • 上方芸能 2012年 183・184・185号 3冊 上方芸能編集部 編 1,500円
  • 上方落語・米朝一門 おさだまり噺 小佐田定雄 1,000円
  • 上方落語かたいれ事典 相羽秋夫 著 1,000円
  • 上方落語のはなし 露の五郎 著 1,000円
  • 上棟 錺矢之式目録 遠藤廣八郎 90,000円
  • 下タ町風物誌 宮尾しげをの本2 宮尾しげを 1,500円
  • 不動智妙神録 武徳三月号附録 野村瑞城 1,000円
  • 世渡りの武器 人心収攬術 高橋悠久 1,000円
  • 世界に於ける最近の高速鉄道 大阪市電気局 3,000円
  • 世界に於ける珍らしい話と面白い噺 加藤美倫 2,500円
  • 世界のオペラハウス ターンブル 堀内修訳 1,000円
  • 世界のスピリチュアル・スポット レベッカ・ハインド 3,000円
  • 世界のチーズ百科 T・A・レイトン 辻静雄監修 1,500円
  • 世界のポピュラー音楽百科 服部龍太郎 1,800円
  • 世界の作家が愛した風景 写真・富田文雄他 1,200円
  • 世界の名銃BEST100 完全保存版・最強のGUNバイブル 別冊宝島2178 橋詰久史編 1,000円
  • 世界の宝石美術館 ルネッサンス以後のジュウリー・デザイン ジャン・ランリエ、マリー・アンヌ・ピニ  2,500円
  • 世界の探検と開発 付・日本編 松田寿男監修 2,000円
  • 世界の映画 1945−1950 飯島正 1,000円
  • 世界の自動車博物館 第2巻 ビスカレッティ自動車博物館 藤本彰編 1,500円
  • 世界の自動車博物館 第3巻 ポルシェ博物館 藤本彰編 1,500円
  • 世界の調律 サウンドスケープとはなにか テオリア叢書 R. マリー・シェーファー  2,000円
  • 世界の貨幣 藤澤優 2,000円
  • 世界の鉄道 ユージン・フォーダー・小池滋監訳 1,000円
  • 世界の魔術 MAGIC M・クリストファー 7,000円
  • 世界写真傑作集 アサヒカメラ臨時増刊 アサヒカメラ編 1,000円
  • 世界写真全集 第1巻 フランス・イタリア 伊奈信男他編 1,000円
  • 世界写真全集 第2巻 アメリカ1 伊奈信男他編 1,000円
  • 世界写真帖 ともえ商会 1,000円
  • 世界写真帖 田山宗尭 1,000円
  • 世界写真年鑑傑作集 1937 CAMERA臨時増刊 高桑時雄編 1,000円
  • 世界写真年鑑傑作集 1939版 高桑勝雄編 1,300円
  • 世界十傑肖像画 揃10枚 講談社 1,500円
  • 世界地理風俗大系 18 カナダ・アラスカ・メキシコ・中米・西インド  1,000円
  • 世界地理風俗大系 全25冊揃 中間摩照久編 35,000円
  • 世界地理風俗大系 別巻 世界風景大観 仲摩照久編 1,000円
  • 世界地理風俗大系 第24巻 北極地方篇 仲摩照久編 1,000円
  • 世界地理風俗大系 第24巻 北極地方篇 仲摩照久編 1,000円
  • 世界地理風俗大系 第24巻 北極地方篇 仲摩照久編 1,000円
  • 世界地理風俗大系13巻 オランダ・ベルギー・スペイン・ポルトガル 仲摩照久編 1,000円
  • 世界地理風俗大系7巻 西アジヤ篇 仲摩照久編 1,000円
  • 世界性的風俗史 性科学全集第7編 矢口達 1,000円
  • 世界旅行記 古代文化の遺跡を訪ねて 二宮源兵 1,500円
  • 世界映画史 サドゥール 岡田真吉訳 1,000円
  • 世界映画史 岩崎昶 1,000円
  • 世界美術郵票鑑賞大図典・雕塑 薛大徳 3,500円
  • 世界遺産検定公式テキスト 1 人類と四大文明が誕生した大地 NPO法人世界遺産アカデミー・世界遺産検定事務局 1,500円
  • 世界遺産検定公式テキスト 2 欧州の伝統と南洋の大自然 NPO法人世界遺産アカデミー・世界遺産検定事務局 1,500円
  • 世界遺産検定公式テキスト 3 キリスト教の繁栄と新大陸の息吹 NPO法人世界遺産アカデミー・世界遺産検定事務局 1,500円
  • 世界鉄道切手総図鑑 荒井誠一編 1,000円
  • 世界陰謀史事典 ジョエル・レヴィ 1,500円
  • 世界音楽全集 第12巻 世界民謡曲集 門馬直衛編 1,200円
  • 世話浄瑠璃名作集 文芸叢書第12冊 饗庭篁村校訂 2,000円
  • 世阿弥研究 西一祥 1,000円
  • 中世の非人と遊女 網野善彦 1,000円
  • 中国・四国・九州旅行案内(修学旅行の栞) 三省堂旅行案内部編 1,000円
  • 中国/台湾海軍 ハンドブック 改訂第2版 世界の艦船別冊 木津徹編 1,000円
  • 中学唱歌読本 福井直秋編 1,500円
  • 中村芝鶴随筆集 中村芝鶴 1,000円
  • 中高年の[感動写真]入門 デザイナーの感性で撮る「美しき出会い」の世界 中野正皓 1,000円
  • 丸 2013年2月号 超大和型 特集・スーパー大和伝説 小高正稔他 1,000円
  • 丸い土俵と四角い座ぶとん 桂文福 1,000円
  • 九十三齢春秋 北林谷栄 1,000円
  • 亀堂閑話 梅若万三郎 沼艸雨編 1,500円
  • 二十世紀の演劇 千田是也 1,000円
  • 二本松剣友会道場 創立五十周年記念誌 二本松剣友会編・刊 1,500円
  • 二本松剣道史 横山初美 2,500円
  • 五明流伝来 四季艸木出生伝 春夏秋冬之部他 6冊 五明流 10,000円
  • 井上円了妖怪学講義 平野威馬雄 1,000円
  • 交換レンズ2009 一眼レフ用144本完全ガイド CAPA特別編集 西平英生 1,000円
  • 交通談話会誌 第2号 交通談話会事務所 1,000円
  • 交際を考える 与謝野美智子 1,000円
  • 交際子 一名金言都々逸 白鳥甲北新 3,000円
  • 享保時代の日本艶書考 うすもみじ 古典資料研究会 1,800円
  • 京急1000形 半世紀のあゆみ 都営浅草線相互直通運転とともに 佐藤良介 1,200円
  • 京洛おもちゃ考 奥村寛純 2,000円
  • 京都養育臨時増刊 塩原式裁縫号 塩原千代子 1,000円
  • 人形奇譚 福田清人 1,000円
  • 人形舞台史 前編 第一分冊 資料の部 国立劇場調査養成部養成課 1,500円
  • 人形芸能史研究 創刊号 人形芸能史研究所編・刊 1,500円
  • 人生古典 生活の知恵 赤木健介 1,000円
  • 人間の旧き友 煙草 カレン・ファーリントン 山川健一監修 1,000円
  • 人魚伝説 上下 バンブーコミックス 宮下一彦 3,000円
  • 今昔ポルノ物語 興津要 1,200円
  • 今泉俊光刀匠展 作刀60年の歩み 林原美術館編・刊 3,000円
  • 仏英ー和 料理用語辞典(三訂版) 山本直文 1,000円
  • 仮面と神話 大林太良 著 1,500円
  • 仮面戯と放浪芸人 韓国の民俗芸能 野村伸一 1,000円
  • 伊呂波引増補大成 琴曲千代の寿 松伯亭主人纂輯 松川半山画 15,000円
  • 伊呂波引電信暗号 早矢仕民治 10,000円
  • 伝統と現代 第15号 歌謡(その始源と底流) 野坂昭如・小泉文夫他 800円
  • 伝統と現代 第38号 総特集・民話(伝承の想像力とその構造) 益田勝実・阿部正路他 800円
  • 住友伸銅鋼管株式会社 御臨幸記念絵葉書 5枚 住友伸銅鋼管KK 1,500円
  • 佐藤信淵武学集 上・中巻 2冊 日本武学大系22・23巻 佐藤信淵 日本武学研究所編 5,000円
  • 佐野鹿十郎英傑伝 梅亭主人序 3,000円
  • 体外への旅 魂が肉体を抜け出す ロバート・A・モンロー著 山河宏訳 1,500円
  • 体操科の理論 吉田章信 1,000円
  • 体育と運動競技 坂本猛猪 3,000円
  • 何んでもうたに: 国民みな詩人 <江戸川柳の美学 1> 江口孝夫 著 1,500円
  • 俊二自伝 矢車草 杵屋俊二 1,000円
  • 俳優の周辺 金澤康隆 1,000円
  • 俳優修業 花田清輝 1,000円
  • 俳優大鑑 杉岡文楽編 2,000円
  • 偉大なるテノールたち カルソーから現代まで ヘレナ・マテオプーロス 2,500円
  • 傍訓図解 銃猟新書 7版 諸名家増補 海山猟夫 3,000円
  • 優駿のふるさと日高 創立十周年記念軽種馬沿革史 日高軽種馬農業協同組合沿革 史編纂委員会編 4,500円
  • 儲かるメニュー 焼肉 柴田書店編 1,500円
  • 元禄のエロス 半兵衛七郎兵衛上方名品艶本集 浮世絵のルーツを探る 復刻8冊・別冊解説共の全9冊揃 リチャード・レイン編 2,500円
  • 先祖因縁の恐怖 先祖供養の間違いが災いを招く 幸運を呼ぶ正しい供養と祀り方 妙法院光悦 1,500円
  • 児島寛治作品集 児島寛治 1,300円
  • 児童唱歌劇集 正続2冊 長谷川峻彦 5,000円
  • 入浴・銭湯の歴史 <雄山閣books 16> 中野栄三 著 1,000円
  • 全国史跡総覧 西日本編 観光資源保護財団編 2,500円
  • 全国本格焼酎名鑑 日本酒造組合中央会九州本格焼酎協議会監修 2,000円
  • 全国高等学校軟式野球選手権大会(30年史) 日本高等学校野球連盟 5,000円
  • 全日本写真展1985作品集 加来賢一編・デザイン 1,000円
  • 全日本写真展1986作品集 加来賢一編・デザイン 1,000円
  • 全日本写真展1987作品集 加来賢一編・デザイン 1,000円
  • 全日本都市対抗バレーボール選手権大会三十年史 日本バレーボール協会・毎日新聞社編・刊 4,000円
  • 全訳 ロシヤ史 普及版 ポクローフスキイ 岡田宗司訳 2,500円
  • 全貌 第4巻第10号(36号) 戦後10年特ダネ総まくり 全貌社編・刊 1,000円
  • 八切日本外史 八切止夫 1,000円
  • 八切裏がえ史 八切止夫 1,000円
  • 八方破れ言いたい放題 著名人69人を俎板にのせて悪口雑言メッタ斬り ディック・ミネ 1,200円
  • 公共小劇場 其の方法 ディーン 飯塚友一郎訳 1,000円
  • 公共小劇場 其の方法 ディーン 飯塚友一郎訳 1,800円
  • 公認 相撲規則 大日本相撲協会制定 昭和30年版 秀ノ山勝一編 1,000円
  • 六代目松鶴 極めつけおもしろ人生 笑福亭松鶴 2,000円
  • 六反池 首なし美人 下の巻 榎本編集部編 1,500円
  • 内なる息吹き 冢元のぼる 1,000円
  • 冒険小説双六 日本少年大正2年新年号附録 実業之日本社編・刊 3,500円
  • 冗談十年 揃3冊  三木鶏郎 10,000円
  • 写景図の参考(野戦砲兵初級将校・下士官の参考として) 林悌三 8,000円
  • 写楽祭 第5号 写楽祭社編・刊 1,000円
  • 写真 明治大正60年史 1868−1926 毎日新聞社編 1,000円
  • 写真でみる戦後日本 朝日新聞社編・刊 1,000円
  • 写真で見る昭和の歌謡史 戦前・戦中編補巻 福田俊二 1,500円
  • 写真報国 第130号 昭和13年12月 阪田三郎助他 1,000円
  • 写真報国 第146号 昭和15年4月 坂本克巳他 1,000円
  • 写真大事典 三木淳監修 1,800円
  • 写真構図の捉へ方 水平譲 1,000円
  • 写真用語事典  1,000円
  • 写真用語事典 改訂版. 上野千鶴子 ほか共著 1,000円
  • 写真術の第一歩 新訂改版 吉川速男 1,000円
  • 写真集 シラサギ 伊藤信義 3,000円
  • 写真集 シラサギ 伊藤信義 3,000円
  • 写真集 世界の先住民族 危機にたつ人びと デイヴィッドソン 鈴木清史他訳 5,000円
  • 写真集 日本の女優 五所平平之助他監修 2,500円
  • 写真雑誌 アサヒカケラ 創刊4月号 (第1巻第1号) 渕上白陽・田中虎一他 10,000円
  • 凧ー空の造型 凧の発生と歴史・日本の凧他 広井力 1,000円
  • 刀と剣道 第2巻第3号・第4号 2冊 藤村作・林銑十郎他 1,500円
  • 刀の「切れ味」又は切断効率に就て 石田四郎 1,500円
  • 切手が語る医学のあゆみ 古川明 1,500円
  • 切手の思想家 杉原四郎 1,500円
  • 切手の歴史 岡田芳朗 1,000円
  • 初心者のための水泳教室 フランツ・クレム 1,000円
  • 別冊スクリーン 12 秋のグラマー・パレード 特別号 尾河照三編 2,000円
  • 別冊近代映画 美空ひばり特集号 ひばりの巡業旅日記 昭和32年7月号 近代映画社 6,000円
  • 刷り物貼り込帖 2帖   100,000円
  • 前島密遺稿集 郵便創業談 逓信協会編 1,000円
  • 前戯録 河玄佑 3,000円
  • 前田真三写真集 丘の四季 前田真三撮影 1,000円
  • 剣舞一千題 横山順 2,000円
  • 剣道の復活 附録・笹森順造先生註解「闘戦経」 原囿光憲 3,000円
  • 剣道の発達 下川潮 1,500円
  • 剣道読本 野間恒 8,000円
  • 割出し自在 新型毛糸編物のをしへ 梅田晴江 1,000円
  • 創作和紙人形 日本のおんな 中西京子作品集 2,300円
  • 創元音楽講座 3 演奏篇 諸井三郎他 1,000円
  • 劇作とシナリオ創作 その理論と方法 J.H.ロースン 1,000円
  • 劇書ノート 古川緑波 1,500円
  • 加治流工夫双紙 第1〜6巻 揃4冊 (兵法書) 加治啓次郎平胤輯 40,000円
  • 加藤ゴム商報 第69・77・79・118号 4冊 加藤ゴム製造所編・刊 3,000円
  • 北の山 伊藤秀五郎 8,000円
  • 北亜米利加周遊記 102階 岩本信一郎 15,000円
  • 北大山岳部々報 1(創刊号) 北海道帝国大学文武会山岳部編・刊 8,000円
  • 北海道帝国大学スキー部創立15年記念 北海道帝国大学スキー部 8,000円
  • 北満のカザック 福田新生 7,000円
  • 北満三河露人の住宅と生活 北満経済調査所編 2,000円
  • 十二支考 全3巻 東洋文庫 南方熊楠飯倉照平校訂 1,500円
  • 南の冬に旅して 山中一郎(椿本チエイン) 1,000円
  • 南極 西村和雄編 2,500円
  • 南極の外国基地 アサヒ写真ブック59 アサヒグラフ編 1,000円
  • 南満洲鉄道株式会社 貨物運賃及料金規則 附・貨物特定運賃率表 南満洲鉄道KK 2,500円
  • 博多言葉(絵葉書)  2,000円
  • 印刷界見学世界一周 阿部徹雄 2,500円
  • 印度の音楽 ラハミン/津川主一訳 1,000円
  • 原色古典園芸植物 園芸植物大観第8巻 鈴木助三他 2,500円
  • 原色観葉植物 園芸植物大観第2巻 清水基夫他 1,000円
  • 厠考 李家正文 3,000円
  • 古今和漢 萬宝全書 10 合類銘尽 序・目録 鍛冶次第至諸鍛冶系図他  1,500円
  • 古今東西 落語家事典 諸芸懇話会編 1,800円
  • 古今相撲大要 岡敬孝編・刊 15,000円
  • 古代エジプトのスポーツ A・D・トウニー ステフェン・ヴェニヒ 2,000円
  • 古典楽器 吉田玉城 5,000円
  • 古典落語 全5冊揃 飯島友治編 2,500円
  • 古典落語体系 第3巻  1,000円
  • 古刀新刀 目利早手引 尾関善兵衛永富撰 3,000円
  • 古地図研究第1輯 自創刊号ー至12号 昭和46年2月 日本地図資料協会 2,000円
  • 古寺讃歌 南藤明久 1,300円
  • 古川柳と謡曲 室山源三郎 1,300円
  • 古文書研究 創刊号〜第11号 揃10冊 伊木寿一他 3,000円
  • 古時計百種百話 緑川洋一 1,200円
  • 古金銀貨幣銘鑑 増補改正第12版 附録・日本銀行発行以外の兌換券 岡田安治郎編 1,500円
  • 古銭 第2巻第5号 古銭雑誌社編・刊 1,500円
  • 古銭 第5巻第5号 古銭雑誌社 1,500円
  • 古銭 第6巻第10号 古銭雑誌社編・刊 1,500円
  • 台所の理学 河野友美 1,000円
  • 名人名演 落語全集 第7巻 昭和篇2 斎藤忠市郎他編 1,500円
  • 名古屋ことば(絵葉書)第2集 菊花会編・刊 2,000円
  • 名古屋の狂言面 名古屋狂言共同社蔵による 堀江勤之助・佐藤友彦他編 1,500円
  • 名古屋言葉(絵葉書) 第3集 菊花会編・刊 1,500円
  • 名品茶懐石 辻嘉一 1,800円
  • 名士の交際術 東台隠士 5,000円
  • 名景 世界遺産 文化遺産編 斉藤香編 1,000円
  • 名景 世界遺産 文化遺産編 完全保存版・文化遺産写真集 加藤希 他 1,000円
  • 名馬の収支 実録馬券回想録 北野義則 1,000円
  • 君の微笑み エットレ・バスティアニーニがんと闘い、歌に生きたその生涯と芸術 マリーナ・ボアーニョ ジルベルト・スタローネ 4,000円
  • 呉服に強くなる本 西村清 1,000円
  • 味との語らい−一念一歩ー 保芦邦人 1,000円
  • 味の道 俳風料理 松本進 2,500円
  • 味噌の科学と料理の栞 神奈川県味噌工業協同組合 1,000円
  • 味覚法楽 魚谷常吉 1,000円
  • 味覚辞典 洋酒編 奥山益朗編 1,000円
  • 味道探求名著選集 第4巻 漬物風物誌 真下五一 1,000円
  • 味道探求名著選集 第9巻 魚河岸の記 近藤正弥 1,000円
  • 呼出しと行司 木村庄之助・前原太郎 5,000円
  • 和洋裁縫講習録 第1号 伊藤きん子他 1,000円
  • 和漢英雄競 豊臣秀吉・楠木正成・劉邦・諸葛孔明他  10,000円
  • 和紙のちぎり絵 正続 中野はる 1,300円
  • 和菓子入門 井口海仙監修 1,000円
  • 和食 第6号 汁ものーだしの取り方・基本の仕立て方 永瀬正人編 1,000円
  • 唐人お吉一代記 (絵葉書) 36枚 瀬川艶久画 2,000円
  • 商店のディスプレイ技術 小浜昭造 2,000円
  • 喫茶の世界 木下桂風 1,000円
  • 喫茶史談 木下桂風 1,000円
  • 喫茶小話 茶種将来七百五十年記念 松本忠義 2,000円
  • 喫茶探訪 伊藤博 1,000円
  • 四季の料理 東京割烹女学校 1,500円
  • 四季の趣味 鳥野幸次 3,000円
  • 四季遊覧 日本名勝案内 宇野富夫 3,000円
  • 図画工作科 作品の見方・考え方・その指導法 西本繁夫 1,000円
  • 図解 アーチェリー 小沼英治 2,000円
  • 図解 テーブルナプキンの折り方 130種基本と応用 永井文人 1,000円
  • 図解 ヨットレース戦術集 「舵」編集部編 2,000円
  • 図解 動物飼育の事典 岡田要監修 2,000円
  • 図解 手品と奇術の種あかし 大蔵末広著 NTS手品同好会編 3,000円
  • 図解 草花園芸の事典 岡田正順監修 1,000円
  • 図解スポーツルール大事典 佐々木吉蔵監修 1,000円
  • 図説 世界の先住民族 バージャー 綾部恒雄監修 2,500円
  • 図説 日本剣豪史 今村嘉雄 1,500円
  • 図説 飛行術入門 織田信生 1,000円
  • 図説ダンスの基本運動ー実技指導の手引 勝亦房枝 2,000円
  • 図説とび箱運動 浜田靖一 2,000円
  • 図説古川柳に見る京・近江 室山源三郎 1,000円
  • 図説音符付 詩吟法大鑑 古川太郎 3,500円
  • 国劇研究 守随憲治編 1,000円
  • 国劇要覧 坪内博士記念演劇博物館編 2,000円
  • 国境の町(ポリドールレコード作歌) 亜葉書 揃8枚  3,000円
  • 国立公園候補地 二十万分ノ一図 日本アルプス・冨士・屋島及小豆島他 11図  10,000円
  • 国鉄クイズ問答 知識の泉 1950年版 交通協力会 1,500円
  • 国鉄蒸気機関車形式図集 鉄道図書刊行会編・刊 2,500円
  • 国鉄電気機関車形式図集(電気車形式図集) 電気車研究会編・刊 5,000円
  • 国際茶会 小西治三郎会主 2,000円
  • 国風雑話 和合恒男 1,500円
  • 園芸病虫害 綜合園芸大系第2巻 石井勇義編 1,500円
  • 土に親しむ趣味の四季園芸 安達正博 1,500円
  • 土俵の上から見た不思議なニッポン人 旭鷲山昇 1,000円
  • 土屋押形 下編 中央刀剣会編・刊 4,000円
  • 圧力釜の選び方と圧力応用お料理の拵へ方 池上製作所炊飯研究部 1,000円
  • 地中の宝物 A・メロディ 吉田良 1,500円
  • 地名伝承学 伊藤清司 1,800円
  • 埋もれた芸能史からの招待 説教 話芸の源流を探る 小沢昭一・永六輔他 俳優小劇場芸能研究室編 1,500円
  • 城 解説書・城を知る事典付 揃5冊 日本通信教育連盟 7,000円
  • 基礎から学ぶ田辺由美のワインブック 98年版 田辺由美監修 1,000円
  • 報国写真読本 近江屋写真用品銘鑑 写真報国社 1,500円
  • 塩原式裁縫書 メートル併記 塩原千代子 1,800円
  • 増補 役者論語 守屋毅 編訳 1,000円
  • 増補 日本の郷土玩具 斎藤良輔 著 1,500円
  • 増補 朝顔日記 宿屋版 前田鹿之助入章編集 1,000円
  • 増補 茶室と茶庭 設計と鑑賞法 保岡勝也 1,500円
  • 増補改訂 表具の栞 山本元 宇佐美直八監修 1,000円
  • 増補新訂考証江戸歌舞伎 小池章太郎 1,000円
  • 壬生大念仏狂言 田中縁紅 1,500円
  • 売娼の社会史 吉見周子 1,000円
  • 売笑三千年史 中山太郎 1,800円
  • 変態刑罰史 澤田撫松 1,000円
  • 変態芸術史 変態十二史第2巻 村山知義 1,800円
  • 変態郷土史 石井琴水 2,000円
  • 夏目雅子写真集 フラッシュバック 撮影・秋山庄太郎・池谷朗・大倉舜二他 2,500円
  • 外国人の姓名 島村修治 1,800円
  • 外国映画の鑑賞 春山行夫 1,000円
  • 夢海 今尾映子写真・文 1,000円
  • 大和花譜 芝佳吉 1,700円
  • 大和花譜ー趣味物語 芝佳吉 1,500円
  • 大日本交通史 原名駅逓志稿 青江秀編 5,000円
  • 大日本俳優一覧 明治31年一月改正 大阪国文社編・刊 3,000円
  • 大日本刀剣新考 内田疎天 3,500円
  • 大日本各駅 汽車時刻及賃金表 鉄道局 中森宇野編 10,000円
  • 大楽典 上級用・教師用 伊庭孝 3,500円
  • 大橋屋 尾上幸蔵と紋三郎 藤間幸三朗 2,000円
  • 大正諸礼式大全 町田如山 1,500円
  • 大相撲五十年史(写真集) 浦岡偉太郎編 3,000円
  • 大阪音楽文化史資料(明治大正編) 大阪音楽大学音楽文化研究所編 7,000円
  • 大韓民国代表飲食はなし 一度見れば終生忘れられない 韓国観光公社 1,500円
  • 天文法華の乱 武装する町衆 今谷明 1,000円
  • 天皇皇后ご訪米記念写真集  2,000円
  • 太極拳の心 楊家八段錦・太極拳による深長呼吸法の神髄 楊名時 1,200円
  • 夫婦と性愛 水上雄厚 1,500円
  • 奇術秘法 全 西村虎次郎編・刊 3,000円
  • 奇譚クラブ 昭和29年11月特大号 第8巻第11号 滝麗子他 1,500円
  • 奇譚クラブ 昭和33年1月 臨時増刊 責小説特集号 滝れい子他 1,500円
  • 奇譚クラブ 昭和34年11月号 復刊第50号 第13巻第14号 滝れい子他 1,000円
  • 奇譚クラブ 昭和38年10月号 第17巻第10号 滝れい子他 1,000円
  • 奇譚クラブ 昭和40年10月号 第19巻第10号 夜乃探郎他 1,000円
  • 奇譚クラブ 昭和41年11月号 第20巻第11号 団鬼六他 1,000円
  • 奇譚クラブ 昭和41年12月号 第20巻第12号 三木徹朗他 1,000円
  • 奇譚クラブ 昭和41年5月号 第20巻第5号 久我庄一他 1,000円
  • 奇譚クラブ 昭和42年8月号 第21巻第8号 辻村隆他 1,000円
  • 奇譚クラブ 昭和43年10月号 第22巻第11号 斉藤夜居他 1,000円
  • 奇譚クラブ 昭和43年1月号 第22巻第1号 辻村隆他 1,000円
  • 奇譚クラブ 昭和43年3月号 第22巻第4号 斉藤夜居他 1,000円
  • 奇譚クラブ 昭和43年7月号 第22巻第8号 千草忠夫他 1,000円
  • 奇譚クラブ 第8巻第12号 昭和29年12月特大号 伊藤晴雨・滝麗子他 1,500円
  • 奇譚クラブ 第8巻第5号 昭和29年5月号 伊藤晴雨・滝麗子他 1,500円
  • 奇譚クラブ 第9巻第3号 昭和三十年3月特大号 伊藤晴雨・滝麗子他 1,500円
  • 女 昭和41年6月号 特集女に強くなる体操術  1,000円
  • 女のウソには毒がある <島田一男の実用女性学講座 二度とだまされないための処方箋 5> 島田 一男 著 1,200円
  • 女優の箪笥 室井滋 1,200円
  • 女優部屋 長田幹彦 1,000円
  • 好きと嫌いの人間関係 対人感情の心理学入門 斎藤勇 1,000円
  • 妖怪学講義 全6冊揃 井上円了 8,000円
  • 妖怪新聞 1 日本があぶない 日本妖怪研究所 亀井澄夫編 1,000円
  • 妖異風俗 日本のオカルティズム 講座日本風俗史 雄山閣編・刊 1,500円
  • 娯楽と民間芸術 日高只一 1,500円
  • 娯楽大観 矢野目源一編 1,500円
  • 子供技師 少学生全集第82巻 小学生全集編集部編 1,000円
  • 季刊アズ 特集 神秘体験 季刊第11号 横尾忠則・栗本慎一郎対談 1,000円
  • 季刊雑誌歌舞伎 創刊特大号 復刊第1号 特集・鶴屋南北の人と作品 大谷竹次郎・渋沢秀雄他 1,000円
  • 孤独の宴 小説古賀政男 森下節 1,000円
  • 学校柔道 大瀧忠夫・松本芳三・小川長治郎 3,000円
  • 学生の科学 20世紀超特急用機関車模型青写真他 第27巻第7号 誠文堂新光社編・刊 1,500円
  • 学習院民俗 3 林美樹編集責任者 1,500円
  • 宇宙のマニュアルー偽りの限界を解き放つ「信念」の癒しパワー グレッグ・ブレイデン 1,200円
  • 宗教音楽 音楽講座第16篇 辻荘一・伊庭孝他 1,500円
  • 官服 磯貝商報 昭和44年秋季発行 磯貝寅治郎装束店 1,000円
  • 定番風景 撮影ガイド NCフォトシリーズ27 高城有道編 1,200円
  • 宝塚 美しきミューズ アクトレス・ファイル2 高野光生編 1,000円
  • 宝塚歌劇 パート6 榛名由梨(報知グラフ別冊) 飯塚哲夫編 1,000円
  • 宝塚歌劇写真特集 花組公演 ザ・レビュー 宝舞抄 宝塚歌劇団 1,000円
  • 宝生流おめだた集 宝生重英 1,000円
  • 宝生流謡曲八十番集(修正正本) 宝生重英 2,000円
  • 宝石の話 西岡 薫祐 2,500円
  • 宝石図鑑 ジェイムズストーン百科全書 宝石の真の魅力を解き明かす 八川シズエ 1,400円
  • 実地経験 三拾六法 「顔の色を白くする法」「西洋虫下の法「暗記力を強くする法」他 三上庄吉編 2,500円
  • 実地経験 台所重宝記 村井弦斎 2,000円
  • 実用家庭染色 日本家庭染色普及会編 1,200円
  • 実用馬術 L.ザイフェルト著 南大路謙一訳 1,000円
  • 実話と秘録 昭和39年7月号 通巻第104号 特集・恐怖とサスペンス・現代の不思議実話 黒崎純一郎他 1,000円
  • 実践女子大学文芸資料研究所 年報 第3号 鳥居フミ子・三浦廣子 1,000円
  • 実録 土工・玉吉 タコ部屋半生記 正続 高田玉吉 古川善盛編 1,500円
  • 実際的な養豚法 富民叢書第76輯 永田厚平 1,000円
  • 実験花弁園芸 揃3冊 蘆貞吉 6,000円
  • 宮殿調度図解 附乗物考 関根正直 1,500円
  • 家庭の栞 第2編 あきしく編 1,500円
  • 家庭料理のすがた 辰巳芳子 1,000円
  • 家庭染織絞り染講義 改訂増補 東京みやこ染本舗家庭部編 1,000円
  • 家庭裁縫図解 山本初子 2,000円
  • 家系系図の合理的研究法 太田亮 1,500円
  • 富士アマチュア・フォト 第1巻4号〜第4巻12号 不揃17冊 富士写真フイルム(株) 5,500円
  • 寮歌集  一高同窓会編 2,000円
  • 対話録 現代マンガ悲歌 青林堂編集部編 1,500円
  • 専門魚貝料理大事典 全5冊揃 嶋田晋吾編 5,000円
  • 尋五学校劇集成 長谷川峻彦 2,500円
  • 尋六学校劇集成 長谷山峻彦 2,500円
  • 小さな暮らしの「ぜいたく」 月刊「望星」編 1,000円
  • 小原流いけばな読本 上下 小原豊雲 1,000円
  • 小学 唱歌集 第2編 少学校師範学校中学校教科書用 文部省音楽取調掛編 1,000円
  • 小学唱歌集 初編・第二編・第三編 揃3冊 文部省音楽取調掛編 6,000円
  • 小山内薫と築地小劇場 水品春樹 1,000円
  • 小島烏水全集 第7巻 日本アルプス第2巻・第3巻 小島烏水 1,800円
  • 小林存伝 日本民俗学の先駆者 川崎久一 4,000円
  • 小笠原諸礼調法記 童子専用増補絵入 春暁斎画図 松川半山補図 3,000円
  • 小説 円谷英二 天に向かって翔たけ 上下 鈴木聡司 5,000円
  • 少女愛唱歌集 附音楽知識の泉 少女クラブ12月号附録 野呂信次郎編 1,500円
  • 少年倶楽部 第20巻第9号 昭和8年9月 講談社 編・刊 1,000円
  • 尾崎豊作品集 大いなる誕生 尾崎豊 1,000円
  • 屁 松木実 2,000円
  • 居合道の理論 英信流後藤派入門 後藤美基 4,000円
  • 山 研究と随想 大島亮吉 1,000円
  • 山からのポストカード  1,000円
  • 山を読む事典 徳久球雄編 2,000円
  • 山下洋輔のジャズの掟(オキテ) NHK趣味悠々 山下洋輔 講師 日本放送出版協会編・刊 2,000円
  • 山岳 第20年第2号 武田久吉他 1,500円
  • 山岳の驚異 海の驚異 2冊合本 科学画報臨時増刊 石井重美 浅井栄資他 3,000円
  • 山岳写真のすべて 日本カメラ増刊 日本山岳写真協会編 1,000円
  • 山岳征服 三木高嶺 1,500円
  • 山岳征服の驚異 科学画報叢書第十三篇 渡辺万次郎・渋沢寿三編 1,500円
  • 山岳装備大全 ホーボージュン・村石太郎 写真・永易量行 1,500円
  • 山心 藤森成吉 1,000円
  • 山頂山麓 深田久弥 1,300円
  • 岡山仙次写真集・植物模様 岡山仙次 1,300円
  • 岩波講座 日本の音楽・アジアの音楽 第1巻 概念の形成 柴田南雄他 2,000円
  • 岩登 船田三郎 2,000円
  • 島田一男の実用女性学講座 2 女のここが気にかかる : 女の心をつかんで、チャンスを生かすために 島田一男 著 1,200円
  • 川柳心中考 清博美 1,000円
  • 川柳江戸食物志 佐藤要人 1,200円
  • 川柳漫画うき世さまざま 谷脇素文 1,000円
  • 川柳百人一首 比企蝉人 著 1,000円
  • 川柳語彙 全 宮武外骨編 1,000円
  • 川柳雑俳江戸庶民の世界 鈴木勝忠 著 1,000円
  • 川釣の研究 普及版 魚住清適 1,000円
  • 巫女の歴史 日本宗教の母胎 山上伊豆母 1,000円
  • 市川寿海舞台写真集 舞台展望社編・刊 市川寿海 2,000円
  • 市村座 筋書 大正2年〜大正7年 5冊 菊五郎・吉右衛門他 5,000円
  • 帝国海軍軍艦作例集 2 Takumi明春の1/700艦船模型”至福への道”其之四 森慎二他編 2,600円
  • 帝国陸軍々人画譜 12枚 綱島亀吉 8,000円
  • 帰仏日記 村松嘉津 3,000円
  • 幕末・明治 美人帖 愛蔵版 ポーラ文化研究所編 1,000円
  • 幕末珍犬組 赤塚不二夫 3,000円
  • 平安紋鑑 増補縮刷 京都紋章工芸協同組合平安紋鑑刊行部 3,000円
  • 年中事物考 矢部善三 1,000円
  • 年中祭典演義 松田敏足編 8,000円
  • 年中行事解説 国史参考叢書 雄山閣史学部編 1,500円
  • 年中行事辞典 西角井正慶編 1,000円
  • 年代価格 鑑刀便覧 高瀬梧堂 1,500円
  • 幻術の理法 附神と幽霊 近藤嘉三 8,000円
  • 幽体離脱 超科学シリーズ10 H・B・グリーンハウス 1,000円
  • 幽山秘峡 三田尾松太郎 1,000円
  • 広沢虎造 清水次郎長伝(レコード) 揃6枚  6,000円
  • 庭園と日本精神 日本精神叢書 龍居松之助 1,000円
  • 庭木 樹種とその管理 岡本省吾 1,500円
  • 庭木と庭石 上原敬二 1,000円
  • 庶民の発見 宮本常一 1,500円
  • 廃物利用(天物謝恩)鼓吹実行法 商工事業調査部 1,500円
  • 延宝八年板 歳旦集 勉誠社文庫137 下垣内和人解説 1,000円
  • 当麻寺民俗資料緊急調査概報 元興寺仏教民俗資料研究所編・刊 1,500円
  • 往生ぎわホンネ・タテマエ 山本祥一郎 1,000円
  • 御かぐら歌 全 中山美支 1,000円
  • 御即位記念 中京模範百華集 美屋比乃友社 2,500円
  • 御大礼奉祝唱歌 九州ノートKK 1,000円
  • 復刻版スタア 全9冊+別冊 南部圭之助監修 4,000円
  • 心理的分類法に従へる運動遊戯法体系 川瀬元九郎・手島儀太郎 3,500円
  • 志ん生滑稽ばなし 古今亭志ん生 1,000円
  • 志ん生長屋ばなし 古今亭志ん生 1,000円
  • 思い出の汽車電車 辻圭吉写真集 辻圭吉 2,500円
  • 性のみほとけ 伊藤堅吉 2,000円
  • 性の民族誌 須藤健一・杉島敬志編 1,200円
  • 性の法悦 媚藥と秘藥 寺田文次郎著 2,000円
  • 性の科学 阿勝信正 1,000円
  • 性摩訶不思議 老産婦人科医の診療白書 石浜淳美 1,000円
  • 性生活の新設計 美しい愛情の調和のために 岡和彦 1,000円
  • 性的進化論講話 ベルシェ 本田親二訳 3,000円
  • 怪談の世界 山田野理夫 3,000円
  • 恐竜のおそろしい大きな口 恐竜の文化誌 内藤龍 1,000円
  • 情に酔い味に惚れるマッコリ紀行 全国各地の評判のマッコリを探して チョン・ウンスク 1,000円
  • 情炎の山窩 三角寛 2,500円
  • 愛の輪舞 芥川龍之介「歯車」に拠る 武智鉄二劇画大冊 武智鉄二 1,500円
  • 愛釣記 中村鋭一 1,000円
  • 我が心の歌 古賀政男 1,500円
  • 我楽多文庫 創刊号〜16号 (第2期) 梅原北明により昭和2年復刻  8,000円
  • 戦前日本映画総目録 附・優秀映画詮衡録 川崎五朔 日本映画研究会編 2,000円
  • 戦艦ポチョムキン 名作映画コレクション セルゲイ・エイゼンシュテイン監督作品 1,500円
  • 戦車メカニズム図鑑 上田信 1,000円
  • 手すきの紙郷 久米康生 1,000円
  • 手づくりのおもちゃ 生活科アイデア・ヒント 実野恒久 1,500円
  • 押花パターン200 ステップアップレッスン 花と緑の研究所監修 1,200円
  • 拍子と謡の概念 野井六郎 1,500円
  • 拳法極意 当身殺活法明解 藤田西湖 5,000円
  • 拳道伝説 拳聖・中村日出夫の足跡 山平重樹・竹峰且秀 1,500円
  • 拳雄たちの戦場 あしたのジョーたちへの逐日 田中誠一 1,500円
  • 挿花伝書 四方之薫 未生斉広甫法眼蔵板 12,000円
  • 挿花伝書四方之薫 未生斎広甫法眼蔵板 2,500円
  • 挿花秘伝 四季之薫 未生流 未生斉一派 3,000円
  • 掌中古刀銘鑑 尾関善兵衛永富撰 5,000円
  • 撫石庵随筆 竹内尉 1,500円
  • 改正 鉄道地図 対哩賃金一目表付 台湾・朝鮮・満洲入り 日下伊兵衛 2,000円
  • 改正 鉄道地図 裏面・鉄道沿線・名勝・賃金表 和楽路屋編・刊 2,000円
  • 改訂増補 祝賀小謡集 高砂日出雄 1,500円
  • 改訂新版 夢想神伝流居合道 山鳶重吉 1,000円
  • 放送ジャズ・ジャンソン全集 江利チエミ・雪村いづみ他 1,500円
  • 敗者学のすすめ 山口昌男 1,000円
  • 教育二十世紀女児の遊戯 綱嶋亀吉 20,000円
  • 教育勅語絵解 日本皇道奉践会 4,500円
  • 教育資料 写真通信 大正11年5〜8・10・11月号 6冊合冊 大正通信社 3,000円
  • 文学的映画論 野間宏他 1,500円
  • 文学賞の光と影 小谷野敦 著 1,000円
  • 文楽 創立二十五周年を記念して 文楽協会 文楽協会編・刊 2,500円
  • 文楽人形の演出 大西重孝 3,000円
  • 文楽今昔譚 木谷蓬吟 1,500円
  • 文芸と医事 田中香涯 2,000円
  • 文部省小学唱歌準拠 学芸会用児童劇集 長谷山峻彦 2,500円
  • 料理大辞典 田村魚菜・田村千鶴子 3,000円
  • 料理求真 桑原清二 2,000円
  • 料理百科辞典 婦人生活9月号 付録  2,000円
  • 新・能のふるさと 朝日新聞編 1,000円
  • 新・韓国風土記 第1巻 ソウル・釜山・済州島 ソウル市(根の深い木)社 安宇植編訳 1,000円
  • 新・韓国風土記 第5巻 慶尚北道・慶尚南道 ソウル市(根の深い木)社 安宇植編訳 1,000円
  • 新・韓国風土記 第5巻 慶尚北道・慶尚南道 ソウル市(根の深い木)社 安宇植編訳 1,000円
  • 新アップスタイルの基本 新井唯夫 1,000円
  • 新しい室内装置と家具 伊藤義次・小栗吉隆 2,500円
  • 新しい舞踊分野の開拓を目指して 平多正於舞踊公演の歩み 平多正於 2,000円
  • 新らしき国古き国 大石喜一 2,000円
  • 新体育学講座4 舞踊史 小林信次 1,500円
  • 新体育学講座59 バレエークラシック 宮本里恵子 1,500円
  • 新体育学講座第4巻 舞踏史 小林信次 1,000円
  • 新剣舞の解説と指導 新道高章 1,000円
  • 新吉原細見 毎月改 天明二年春秋抄、天明三年春、同秋、天明四年春、同秋、天明五年春、天明六年春、同秋、天明七年秋、天明八年秋 10冊  10,000円
  • 新大津絵節稽古本 萩原栄蔵 3,500円
  • 新女性手帖 長田恒雄編 1,000円
  • 新宝石学 久米武夫 2,500円
  • 新年重詰料理と屠蘇料理新年料理献立 加藤慶一郎 1,500円
  • 新撰 日本年中行事講話 高橋梵仙 1,000円
  • 新日本体育 前川峯雄 1,000円
  • 新日本大観 附満州国 レンズを透して見たニッポンのガイドブック 朝日新聞社編・刊 4,000円
  • 新日本料理大観 京定創立70周年記念 三越全国料理展 主催 京定事務所 20,000円
  • 新日本膝栗毛 虚無僧道中記 福田蘭童 5,000円
  • 新旧流行 都々逸とはうた 賤の家梅子 3,000円
  • 新春 徳冨健次郎 2,000円
  • 新曲・古曲琴曲全集 当道音楽研究会 1,000円
  • 新案 算数すごろく 西原一案・画 2,000円
  • 新版 日本刀講座 第9巻 外装編 本間薫山・佐藤寒山監修 2,500円
  • 新版浄瑠璃 鸚鵡石さはり集 幕間5月号別冊付録 中村吉衛門改訂 1,000円
  • 新編 裁縫教科書 揃3冊 今村順子 1,800円
  • 新航空従事者試験問題集解説 日本航空技術協会 1,000円
  • 新選 四季の草花 附肥培の栞 岡竹軒 1,000円
  • 新選 毛糸あみもの全集 上下 豊川エルザ 3,000円
  • 新選詞曲 吉野山 曽轍水・稲葉静輔集校 8,000円
  • 新選長唄全集 関根黙庵・小谷青楓編 3,000円
  • 方法としての戯曲 梅光女学院大学公開講座論集第23集 佐藤泰正編 1,000円
  • 方言絵葉書 鹿児島言葉  2,000円
  • 方言葉書 鹿児島言葉  4,000円
  • 旅こよみ 2008年1月号〜2013年3月号(最終号) 揃 合本5冊 JR西日本編・刊 12,000円
  • 旅と生活のスケッチ 久本弘一 1,000円
  • 旅のしおり 公立学校共済組合 1,000円
  • 旅芸人の世界 アジア伝統芸能の交流’84 日本文化財団 編 1,000円
  • 旅行斡旋業 この道四十五年 畠山英治 1,500円
  • 日常飲食物と其の選び方 大阪市立衛生試験所編 1,500円
  • 日新館志 第5冊 吉村寛泰編 菊池重匡訓点・謄写 4,000円
  • 日日の茶味 佐伯太 1,000円
  • 日本「神話・伝説」総覧 歴史読本特別増刊 事典シリーズ 宮田登・伊藤清司他 1,000円
  • 日本と中国の古典演劇の比較研究 山崎福之研究代表者 1,500円
  • 日本のきものー染めと織りの伝統美を集めて(装道きもの全書) 装道きもの学院 1,000円
  • 日本のをどり 久保田金僊 2,000円
  • 日本のをどり 久保田金僊 1,800円
  • 日本の伝説 柳田国男 1,500円
  • 日本の古人形 吉川観方編 1,200円
  • 日本の名峰 白籏史朗編 山岳写真の会「白い峰」 1,200円
  • 日本の埋蔵金 下巻 畠山清行 3,000円
  • 日本の山河 緑川洋一風景写真集 緑川洋一 3,000円
  • 日本の書票 海野弘・坂本一敏 クリフ・パーフィット 日本書票協会編 1,000円
  • 日本の流行歌 その魅力と流行のしくみ 園部三郎・谷沢保他 1,300円
  • 日本の漫画家 一線作家傑作集 伊藤逸平 1,500円
  • 日本の祭 毎日新聞社編 1,500円
  • 日本の聖と賎 中世篇・近世篇 2冊 野間宏・沖浦和光 2,000円
  • 日本の航空機 海軍機篇 岡村純・巌谷英一 1,800円
  • 日本の茶書 揃2冊 林家辰三郎・横井清他編注 2,000円
  • 日本の軽便鉄道 東京出版企画社企画編 4,000円
  • 日本の郵便 郵便九十周年記念 郵政省監修 1,200円
  • 日本の鉄道 5 毎日新聞編 1,000円
  • 日本の音楽・アジアの音楽 第2巻 成立と展開 平野健次他 2,000円
  • 日本の音楽と楽器 明治20年代に来日した英人の記録と研究 ピゴット 服部龍太郎訳 6,000円
  • 日本人形史 山田徳兵衛 1,000円
  • 日本代表写真集(1993日本ナショナルチーム) 誇り高き男たちへ 今井恭司 1,000円
  • 日本伝統音楽研究 第1号 別冊共 2冊 芸術大学日本伝統音楽研究紀要 磯水絵・長濱比登志他 2,000円
  • 日本六十余州 伝説と奇談 揃20冊の内 第8・18集欠 18冊 世紀日本社編 5,000円
  • 日本切手カタログ 2012・2014〜2020 8冊 日本郵便切手商協同組合編・刊 4,000円
  • 日本切手投資カタログ 1965年版 木原徹夫他編 1,500円
  • 日本剣豪100選 綿谷雪 1,000円
  • 日本剣道史 第8号 浅山一伝流・角田家記 日本剣道史編纂所編・刊 3,000円
  • 日本名勝風俗大写真帖 忠誠堂編集部 4,000円
  • 日本売笑史 中山丙子 10,000円
  • 日本売笑史 付録・吉原の沿革 中山丙子 9,000円
  • 日本大リーグ 第2巻第10号 昭和23年2月号 日本体育振興社編・刊 1,500円
  • 日本女礼式大全 上下 坪谷善四郎 2,000円
  • 日本女科史 佐伯理一郎 1,000円
  • 日本婚礼式の栞 鄙逎舎主人 2,000円
  • 日本山水紀行 大町桂月 5,000円
  • 日本拳法 改訂版 澤山宗海 12,000円
  • 日本探鳥地図 全国版 日本鳥類保護聯盟監修 朝日新聞社編 1,000円
  • 日本映画テレビ監督全集 黒井和男編 1,500円
  • 日本服装史 和田辰雄 1,000円
  • 日本服飾史 桜井秀 2,000円
  • 日本棋院囲碁有段者名簿 加藤隆久編 1,000円
  • 日本武道全集 第4巻 砲術・水術・忍術 今村嘉雄編者代表 4,000円
  • 日本武道全集 第4巻 砲術・水術・忍術史 今村嘉雄・小笠原清信他編 2,000円
  • 日本民俗図録 柳田国男監修 民俗学研究所 編 2,000円
  • 日本民俗学会第54回年会 研究発表要旨 日本民俗学会第54回年会実行委員会編・刊 1,000円
  • 日本民俗学辞典 中山太郎編 4,000円
  • 日本民謡大全 橋本繁 2,000円
  • 日本民謡小唄集 附民謡踊り 新興楽譜編集部編 1,000円
  • 日本温泉事典 日本交通公社 3,500円
  • 日本演劇研究書目解題 河竹繁俊 1,000円
  • 日本演劇考察 三宅周太郎 1,000円
  • 日本現代舞踊年鑑 昭和49年度版 江崎司編 1,500円
  • 日本現代舞踊年鑑 昭和五十年版 江崎司編 1,500円
  • 日本現代舞踊資料1 昭和46年度版 江崎司編 1,500円
  • 日本現代舞踊資料2 昭和47年度版 江崎司編 1,500円
  • 日本現代舞踊資料3 昭和48年度版 江崎司編 1,500円
  • 日本生花司松月堂古流伝書 3冊 松月会本部 1,500円
  • 日本百景 決定版自然の心 家庭画報編 1,500円
  • 日本盲童游戯集 柴田信雄 安媛媛訳 1,500円
  • 日本舞踊 流派細見 山浦慎吉 2,500円
  • 日本舞踊入門 伝統芸能1 別冊演劇界 平野英俊編 1,000円
  • 日本舞踊全集 第1巻 演目解説 ?(あ〜かり) 日本舞踊社編・刊 6,000円
  • 日本舞踊大系 花柳流 江口博 3,000円
  • 日本航空機総集 第1巻 三菱篇 野沢正 1,800円
  • 日本航空機総集 第6巻 輸入機篇 航空工業会航空協会空幕航空局監修 野沢正編著 2,500円
  • 日本航空機総集 第7巻 立川・陸軍航空交工廠・満飛・日国篇 日本航空宇宙工業会監修 野沢正編著 3,000円
  • 日本艶本大集成 艶本研究刊行会 1,000円
  • 日本芸能の環境 歴史遺産学演習2(日本芸能史)補助教材 村井康彦監修 2,000円
  • 日本菓子発達史 巻一 上古の倭菓子 山下晃四郎 1,500円
  • 日本記念煙草図鑑 戦後編・追録 昭和40、41年 3冊セット 岡本三男・酒井彦一編 2,500円
  • 日本貨幣カタログ 2010〜2019 揃10冊 日本貨幣商協同組合編・刊 5,000円
  • 日本郵趣協会五十年史 記事索引共 2冊 日本郵趣協会五十年史編輯委員会編 2,000円
  • 日本酒博物誌 岡田聡 1,300円
  • 日本鉄道車輛工業史 沢井実 3,000円
  • 日本鐡道創設史話 石井滿 1,800円
  • 日本音声学 佐久間鼎 2,500円
  • 日本音楽史研究 第3・4・5号 3冊 上野学園日本音楽資料室研究年報 福島和夫・半田公平・青木洋志他 5,000円
  • 日本風俗史 上下合本 藤岡作太郎・平出鏗二郎 3,000円
  • 日本風俗史綱 容儀服飾篇上 江馬務 2,000円
  • 日本風俗史要 坂本健一 1,000円
  • 日本風俗図絵 第4輯 絵本常磐草(西川祐信画)他 黒川真道編 2,000円
  • 日本風俗大圖集 吉川觀方編 5,000円
  • 日本飲食小史 日本風俗叢書第2輯 江馬務 1,000円
  • 日活オスター集 ポスターでつづる「日活映画史」 日活ポスター集政策委員会編・刊 1,000円
  • 早く弾ける珠算の覚え方 村井正人 2,500円
  • 昆虫の驚異 風景の驚異 2冊合本 伊藤秀五郎 上治寅次郎他 3,000円
  • 明るい部屋の謎 : 写真と無意識 セルジュ・ティスロン 著 ; 青山勝 訳 3,500円
  • 明治四辛未頒暦 大学暦局編 1,500円
  • 明治大正 性風俗あるばむ 第3巻 高橋鐵解説 2,500円
  • 明治大正 性風俗あるばむ 第4巻 高橋鐵解説 2,500円
  • 明治大正名人全集 月船 放牛舎桃林演 2,000円
  • 明治大正昭和 全幕内力士名鑑 波多野亮・小池謙一・水野尚文編 1,500円
  • 明治天皇奉頌唱歌 報知新聞社編 1,000円
  • 明治座 筋書 明治42年〜大正3年 13冊 千代之助・権三郎他 13,000円
  • 明治期地方鉄道史研究 地方鉄道の展開と市場形成 老川慶喜 2,500円
  • 明治期地方鉄道史研究 地方鉄道の展開と市場形成 老川慶喜 2,500円
  • 明治船舶抄 神戸海洋博物館編・刊 1,500円
  • 明治農民のくらし 渡辺清絵日記から ミュージアム氏家編・刊 1,000円
  • 明治風俗五十番歌合 太平豆本8 浅井忠画 池田義象歌 2,500円
  • 星組特集 愛のみちしるべ 宝塚歌劇パート9 報知グラフ別冊 飯塚哲夫編 1,000円
  • 映画スター全集 全10冊揃 近藤経一編 35,000円
  • 映画とレビュー人気花形大写真帖 富士新年号付録(第9巻1号) 山路ふみ子表紙 5,000円
  • 映画と共に歩んだわが半生記 淀川長治 1,000円
  • 映画と演芸 第14巻第4号 内外スタア・ポートレート集 マリーヌ・ディートリッヒ 上原謙他 2,000円
  • 映画のなかのアメリカ 藤原帰一 1,000円
  • 映画之友 第17巻第5号 5月特別号 昭和14年5月 溝口健二他 2,000円
  • 映画用語辞典 映画を理解するために 北川鉄夫 1,500円
  • 映画芸術の形式 今村太平 1,500円
  • 昭和こども図鑑 20年代、30年代、40年代の昭和こども誌 奥成達 ながたはるみ絵 1,000円
  • 昭和と国鉄が甦る! 鉄道名作DVD BOOK D51旧型客車を牽く懐かしのDC・DL 河上晋編 1,500円
  • 昭和に火をつけた男 青島幸夫とその時代 森炎 青島美幸 1,000円
  • 昭和の能楽 名人列伝 羽田昶 1,100円
  • 昭和天覧試合 講談社編 2,000円
  • 昭和期の写真業界 日本写真興業通信社 3,000円
  • 時と時計の雑学事典 織田一朗 著 1,000円
  • 時刻表1000号物語 表紙で見る「時刻表」のあゆみと鉄道史 交通情報部編 1,200円
  • 時刻表1000号物語 表紙で見る「時刻表」のあゆみと鉄道史 交通情報部編 1,200円
  • 時計は語る 佐々木外喜雄 1,500円
  • 普通 新編裁縫書 全3冊揃 錦織竹香 3,500円
  • 普通教育 外国地図 山崎直方 3,500円
  • 景勝行脚 旅から旅 飯島実 1,500円
  • 曽我の家五郎喜劇全集 第2編 純金の箸・都木の縁他 曽我の家五郎 1,000円
  • 最新 交通遊覧案内地図 大阪朝日新聞附録 1,000円
  • 最新 軍用銃事典 床井雅美 1,000円
  • 最新 鉄道線路図 和楽路屋編・刊 1,000円
  • 最新 銃猟綱要 鈴木俊行 2,000円
  • 最新カラー写真全書 特集・フォトアート 通巻9号 中村正也他 1,000円
  • 最新割烹指導書 家政研究会編 1,000円
  • 最新割烹指導書 家政研究会編 1,000円
  • 最新図解 玉突術の秘訣 玉突倶楽部編 1,000円
  • 最新実験 挿華水揚法 小林鷺洲 2,500円
  • 最新果樹園芸 総論・栽培・加工 綜合園芸大系 石井勇義編 1,500円
  • 最新流行歌選集 「日の出」新年号第二附録 日の出編集局編 1,000円
  • 最新美人法 高柳翠涯 3,500円
  • 最新蔬菜園芸 総論・栽培・荷造 綜合園芸大系第4巻 石井勇義編 1,500円
  • 最新製本術 J・J・プレーガー 10,000円
  • 最新飛行機講座 第八巻 航空計器 服部邦男 1,000円
  • 最近の情報100号記念(小判・切手の情報) 長田玖雄編 5,000円
  • 最近和洋園芸十二ヶ月 久田賢輝 1,000円
  • 最高の休日 世界の美しい都市 武内太一他編 1,200円
  • 服装史 八木静一郎 1,200円
  • 服飾辞典 文化出版局編・刊 1,000円
  • 朝日ブックレット ゆらり湯の旅 東日本編・西日本編・続編 3冊 週刊朝日編集部編 1,500円
  • 朝日ブックレット 意外に知らない 料理なるほど帳 1・2 2冊 週刊朝日編集部 1,000円
  • 朝顔日記 葵文会編・刊 2,500円
  • 朝鮮の郷土娯楽 村山智順編 10,000円
  • 木と石のデザイン 盆栽栽景の実習 川本敏雄 1,000円
  • 木下順二放送劇集 木下順二 1,000円
  • 木竹基本工作講座第2巻 特殊材料木竹工具(上) 永原與蔵 2,500円
  • 未刊江戸小咄本集 林美一校訂 1,000円
  • 未生家元華術中伝 体用相応之巻 完 肥原康甫 1,000円
  • 未生家元華術初伝 三才之巻 肥原康甫 1,000円
  • 未生御流華術初伝 華術三才之巻 未生斎勝甫 1,300円
  • 未生流伝書 体用相応之巻 肥原康甫 1,000円
  • 未生流生花しをり 上下 青雲斉勇甫 1,500円
  • 未生流生花志をり 上下 青雲斎勇甫 1,500円
  • 本朝奇跡談 上巻 上村政勝 春斉英笑画 3,000円
  • 本朝弓馬要覧 全6冊揃 (武馬必用・馭馬大元記・武射必用・芸術要覧) 寒川辰満・斎藤定易 70,000円
  • 本邦 侠客の研究 尾形鶴吉 1,800円
  • 本邦温泉論考 石川成章 著 2,000円
  • 杉村春子 舞台に生きる 春内順一写真集 春内順一写真 1,000円
  • 杉村春子 高橋克郎写真集 高橋克郎写真 1,000円
  • 杉良太郎写真集 藤田享一編 5,000円
  • 杉野俊幸押花絵作品集ー押花だけを見つめてあるこう 杉野俊幸 1,400円
  • 村と学童 柳田國男 1,000円
  • 村の祭祀 原田敏明 1,000円
  • 村の若者たち 復刻版 宮本常一 1,200円
  • 村上 童話実演集 村上寛 1,800円
  • 東京座筋書 明治37年9月26日発行 不如帰他 芝翫・猿之助他 1,000円
  • 東京松竹歌劇団 第2回京都公演 らぶぱれいど・東京おどり(京舞台第5巻2月別冊) 関口正則編 1,000円
  • 東京重陽会会報 昭和4年 創立十五周年記念号 東京重陽会 2,000円
  • 東北大学附属図書館蔵 秋田城介型付 能楽資料叢書3 秋田城介型付研究会校訂 2,000円
  • 東急ステンレスカーのあゆみ 日本のステンレスカーをリードしてきた50年 荻原俊夫 1,200円
  • 東映映画シナリオ 暴力街 津島恵子他 1,000円
  • 東海道中膝栗毛 上下 葵文会編・刊 3,500円
  • 東海道名所図会 日本図会刊行会編 2,500円
  • 東海道名所図会 下巻(日本図会全集第6回) 日本随筆大成刊行会編・刊 1,000円
  • 東海道名所図会 揃2冊 葵文会編・刊 3,000円
  • 東海道鉄道及関西・参宮両鉄道 時刻並ニ賃金表 新愛知第2153号附録 3,000円
  • 松竹キネマ株式会社広告パンフ 「娯楽の覇王・広告界の寵児・映画の御案内」 松竹キネマKK 2,000円
  • 柔術拾華録 続古武道文献集の三 綿谷雪 3,000円
  • 柳の葉末全釈 岡田甫 1,500円
  • 栃錦・春日野自伝 春日野清隆 1,000円
  • 栄光の三段跳び 南部忠平物語 川嶋康男 1,500円
  • 栄養料理と飲食物の新知識 大阪市立衛生試験所編 2,500円
  • 校歌寮歌全集 旧制高校 専門学校 各大学 高田三九三編 2,000円
  • 桃井八郎左衛門 松林知山 2,000円
  • 梅若謡曲全集 上巻 梅若六郎 3,000円
  • 椿説弓張月 全4冊揃 葵文会編・刊 7,000円
  • 楽しいジャズ・ソング ヒットキット ジョン・カンター編 1,000円
  • 楽しい東洋蘭の作り方 和田野寅治編 1,000円
  • 楽屋ゆかた 杉村春子 1,000円
  • 楽譜 谷間の灯 小泉光編曲 1,000円
  • 模型飛行機の設計と作り方  稲野雅一 3,000円
  • 横綱伝 彦山光三 8,000円
  • 横綱白鵬 (写真集) 写真 緒方秀美 1,500円
  • 機関誌 てつゆう 第1号〜11号  3,000円
  • 欧州風俗大観 山口誠太郎撮影 7,000円
  • 歌が時代を変えた10年 ボブ・ディランの60年代 アンディ・ギル 1,500円
  • 歌のふるさと 1・2 読売新聞社編 2,000円
  • 歌劇大観 上下 大田黒元雄 1,000円
  • 歌手生活うらおもて 田村しげる 1,500円
  • 歌舞伎の歴史 新しい視点と展望 歌舞伎学会編 2,500円
  • 歌舞伎の見方 民俗民芸双書 金沢康隆 1,500円
  • 歌舞伎三昧 井上甚之助 1,000円
  • 歌舞伎座 筋書 明治36年〜大正2年 17冊 仲村芝翫・市川八百蔵他 17,000円
  • 歌舞伎新報 第490号〜第499号 揃10冊合本 伊藤長三郎編 4,000円
  • 歌舞伎新報 第732号 734号〜739号 7冊合本 久保田彦作編 4,000円
  • 歌舞伎新報 第760号〜769号 揃10冊 久保田彦作編 5,000円
  • 歌舞伎概論 飯塚友一郎 2,000円
  • 正調48態位考 附 女性肢体の知識 医学博士 本間達吉先生 土田寿昭編 1,500円
  • 武家節用集 揃3冊 解説付 松永思斎 島田勇雄解説編 3,500円
  • 武将と茶道 鍬田忠親 1,000円
  • 武道 小原伸 1,500円
  • 武道伝来記 西島孜哉編 1,000円
  • 武門要鑑抄 全22巻 揃4冊 上杉謙信伝 35,000円
  • 歴史と民俗 神奈川大学日本常民文化研究所論集 第2号〜11号、13号〜19号 17冊 神奈川大学日本常民文化研究所編 8,000円
  • 母性を問う : 歴史的変遷 上・下  鍵谷明子 ほか著 ; 脇田晴子 編 1,000円
  • 毒の歴史 人類の営みの裏の軌跡 ジャン・ド・マレッシ 2,000円
  • 民俗の歴史性と領域に関する研究 政岡伸洋 2,000円
  • 民俗学の話 ベヤリング・グウルド 1,500円
  • 民俗断篇 西村真次 1,500円
  • 民俗資料図版集 3仮面1 4染織1 揃8枚 天理参考館 1,000円
  • 民俗資料選集 年齢階梯制1 文化庁文化財保護部編 2,000円
  • 民族遊戯大事典 大林太良 寒川恒夫 岸野雄三他 4,000円
  • 民芸の仲間 第22号 特集・女の声 新藤兼人他 1,000円
  • 民話の「虚」と「実」 真に伝えたいこと 大橋忠雄著・刊 1,000円
  • 民謡とかくし芸全集 ワールド音楽出版社 1,500円
  • 気をだす合気道 藤平光一 監修丸山維敏 7,000円
  • 水木しげるの中国妖怪事典 水木しげる 1,500円
  • 水泳(スポーツ叢書) 斎藤巍洋 1,500円
  • 水都アムステルダム 受け継がれるブルーゴールドの精神 岩井桃子 1,600円
  • 氷彩変華 湯川圭晴写真集 湯川圭晴 1,000円
  • 江戸の出合茶屋 花咲一男 著 1,000円
  • 江戸の湯う屋 花咲一男編 2,500円
  • 江戸の艶本と艶句を愉しむ : 性愛文化を繙く 蕣露庵主人 1,000円
  • 江戸の艶道を愉しむ : 性愛文化の探究 蕣露庵主人 1,000円
  • 江戸の落語 柳髪新話 浮世床 式亭三馬・瀧亭鯉丈作 小野武雄校訂 1,500円
  • 江戸の諸職風俗誌 佐瀬恒 矢部三千法 1,000円
  • 江戸上方『艶句』の世界 鈴木勝忠 1,000円
  • 江戸入浴百姿 花咲一男 著 1,000円
  • 江戸岡場所遊女百姿 花咲一男 著 1,000円
  • 江戸歌唱哥集(江戸歌大集) 初編  8,000円
  • 江戸水茶屋風俗考 佐藤要人 著 1,000円
  • 江戸破礼句・梅の寶匣 : 後期柳多留の艶句を愉しむ 蕣露庵主人 1,000円
  • 江戸破礼句・櫻の寶匣 : 後期柳多留の艶句を愉しむ・その2 蕣露庵主人 1,000円
  • 江戸自慢 (木版刷番付集) 源流祖人禄他12種  8,000円
  • 江戸艶句『柳の葉末』を愉しむ 幻の古川柳・全解釈 蕣露庵主人 1,000円
  • 江戸行商百姿 花咲一男 著 1,000円
  • 江戸諸国遊里図絵 佐藤要人, 花咲一男 共著 1,000円
  • 江戸魚釣り百姿 花咲一男 著 1,000円
  • 池の坊 四季のいけ花 南浦仙舟 1,000円
  • 池の坊流生花指南 春陽軒義鳳・琴松園文雅 1,500円
  • 決定版 1997年プロ野球写真名鑑 ベースボールマガジン社 1,000円
  • 決定版 1999年プロ野球カラー写真名鑑 ベースボールマガジン社 1,000円
  • 汽車と鉄道 岩崎磯五郎 1,000円
  • 汽車の窓から沿線見学の出来る こどもの参宮案内 子供ツーリスト社文 絵河盛久夫 2,000円
  • 泰西游 岩井尊人 2,000円
  • 泰西音楽家評伝 チヤピン 冬夏社編集部訳 3,500円
  • 洋行百面相 宮島幹之助 里見宗次装丁挿絵 3,500円
  • 洛味 第468・471・472・475・489〜495集 11冊 洛味社編・刊 3,000円
  • 活魚料理 志の島忠 1,000円
  • 流行ラッパブシ 中村惣次郎編 3,000円
  • 浄瑠璃人形の彫り方 多田健ニ・多田弘信 6,000円
  • 浄瑠璃史 黒木勘蔵 2,000円
  • 浄瑠璃通解 全6冊の内 第6篇欠 5冊 山本九馬亭 4,000円
  • 海上保安庁 船舶と航空機 平成2年度 海上保安庁監修 2,000円
  • 海外鉄ちゃんにチャレンジ 北半球編 外国で鉄道写真を撮ろう 結解喜幸他 1,000円
  • 海陸複合輸送の研究 飯田秀雄 1,000円
  • 清酒綺談 河野力 1,000円
  • 渋川流柔術 誠心館百年記念祭  住永博武継編・刊 1,000円
  • 滑稽実地席上演説 懇々道人 3,000円
  • 滝狂 横尾忠則collection中毒 Postcards of falling water 横尾忠則 5,000円
  • 演劇と舞踏ー玉川教育ー 岡田陽・岡田純子編 4,000円
  • 演劇五十年(二十世紀日本文明史) 戸板康二 1,000円
  • 演劇映画放送舞踏オペラ辞典 飯島正・内村直也他編 2,500円
  • 演劇脚本 弓張月光輝鏑箭 桜田左交 1,500円
  • 漫画 兵隊生活 今川良雄 7,000円
  • 漫画と落語 のどぼとけ 久世勇三 3,000円
  • 漫画原論 四方田犬彦 2,000円
  • 漬物風物誌 真下五一 1,500円
  • 漬物風物誌 真下五一 1,200円
  • 瀬戸秀美写真集 ダンサー100 音楽の友別冊 瀬戸秀美 1,000円
  • 火の呼吸! 驚異の「秘法ヨーガ」体内改造法 小山一夫 安川拡了構成 1,000円
  • 火焔の鎮め 岩本竹馬・早瀬卓之 4,000円
  • 火縄銃 所壮吉 3,500円
  • 火葬場 浅香勝輔、八木澤壯一 20,000円
  • 灰色のエッフエル塔 ヴァン・ヴェールト 竹越和夫訳 1,000円
  • 無声自伝・大正篇 よき友よき時代 徳川無声 1,000円
  • 無銭旅行 宮崎来城 5,000円
  • 無障害養鶏法 渡辺三郎 1,500円
  • 煙草 宇賀田為吉 1,500円
  • 物語ソウル 荒木経惟 中上健次 1,500円
  • 特殊切手帳 1978 郵政弘済会編・刊 2,000円
  • 犬が教えてくれる新しい気づき : 人が犬の最良の友になる方法 : ニュースキートの修道僧たちによるスピリチュアル・ドッグ・トレーニング モンクス・オブ・ニュースキート 著   伊東隆・いのり 訳 1,000円
  • 犬十八題(実は二十五題) 有川武彦 1,500円
  • 狂言百番 上巻 山口蓼洲編 3,000円
  • 独習自在 裁縫の初歩より奥儀まで 結城親学 3,000円
  • 猪・鹿・狸 早川孝太郎 1,500円
  • 猫には猫の生き方がある 岡野薫子 1,000円
  • 玄界灘の島々 海と列島文化3 宮田登・網野善彦他編 2,000円
  • 玉子料理鶏肉料理 二百種及家庭養鶏法 村井寛(玄斎) 3,000円
  • 王仁博士追っかけ吟行ガイド 姜信英 1,000円
  • 王朝人の婚姻と信仰 倉田実 3,500円
  • 玩草亭百花譜 揃3冊(普及版) 福永武彦画文集 3,000円
  • 珈琲の書 井上誠 1,200円
  • 珈琲の研究 井上誠 1,700円
  • 珈琲屋サン 黒瀬昇次郎 1,300円
  • 珈琲野郎 玉井勝美 1,500円
  • 現代の猟銃 白井邦彦 1,500円
  • 現代ロッククライミング 小森康行 1,000円
  • 現代上方落語便利事典 相羽秋夫 著 3,500円
  • 現代作曲家探訪記 楽譜からのぞく世界 林光 2,000円
  • 現代日本の書票 附・西洋の書票 日本書票協会編 1,000円
  • 現代漫画 1 横山隆一集 横山隆一 1,000円
  • 現代漫画 5 水木しげる集 水木しげる 1,000円
  • 現代漫画博物館 1945-2005 別冊・資料編共 小学館漫画賞事務局 編 6,000円
  • 現代漫画大観 第2編 文藝名作漫画 代田収一編 1,000円
  • 現代漫画大観第5編 滑稽文学漫画 代田牧一編 1,000円
  • 現代衣料事典 改訂増補 月刊アパレル編集部 編 1,500円
  • 現代裁縫全書 大妻コタカ  1,500円
  • 現代風俗史年表 1945−1985 世相風俗観察会編 1,000円
  • 現像と引伸の技術 佐和写真技術講座 5 佐和九郎 1,000円
  • 現像の実際 佐和九郎 1,000円
  • 現役蒸気機関車のすべて 現代を走る日本の保存蒸気全73両 白川淳 1,200円
  • 球場物語 全国464地方球場ガイド ベースボール・マガジン社 1,000円
  • 球界八十年の歩み 中沢不二雄監修 1,500円
  • 理論実際 競技と遊戯 可児徳 石橋蔵五郎 寺岡英吉 2,000円
  • 琉球古武道 ヌンチャク・サイ 鈴木覚 1,000円
  • 生きている宝石 真珠 追補・魅惑の宝石 プリパインターナショナル 1,000円
  • 生心リポート 上・下巻 2冊揃い 全35巻完全覆刻 高橋鐵(編) 20,000円
  • 生活文化史の話 子供に読ませ・聴かせる 峯地光重 1,500円
  • 生田流琴曲歌之海 全3冊揃 石田猪十郎 2,500円
  • 生花と茶の湯 主婦之友家庭講座16 主婦之友社編集局 編 1,000円
  • 生花之栞 笹岡桃流斎 1,500円
  • 田中長徳の私の仕事カメラ カメラジャーナルBOOKS1 田中長徳 1,000円
  • 由利子と米吉 小村定吉 秋山勝保版画2葉入り 1,500円
  • 男の民俗学 遠藤ケイ 1,300円
  • 男女像 伊藤堅吉 英文・ドナルド・リチー 1,000円
  • 男色の景色 いはねばこそあれ 丹尾安典 1,000円
  • 町の民俗 新訂増補 森口多里 1,000円
  • 画報風俗奇譚 第9集2月号 被縛悶悦写真と残虐女体責め絵特集  2,000円
  • 画報風俗奇譚 通巻第4号 緊縛女体新作写真展 凄惨残虐絵物語集  2,000円
  • 異形のマニエリスム 「邪」の民俗 秋田昌美 1,000円
  • 登山の指導と監督 ウインスローブ・ヤング 町田立穂役 1,500円
  • 白夜のフィヨルド ノルウェイの風土と人間 伊藤正一撮影 2,500円
  • 白神物語 マタギが愛した奇跡の山々 西口正司 2,000円
  • 皇陵参拝記 偉人史叢 臨時発刊 桜田大我 (文吾) 2,500円
  • 皐月大観 鈴木春吉・鈴木正雄 1,500円
  • 皐月盆栽 日本さつき文化振興会監修 1,000円
  • 目で見る空手教室 正しい基本型と実戦テクニックのすべて 庄司寛 1,000円
  • 相撲四十八手 相撲5月号附録 ベースボール・マガジン社 大日本相撲協会編・刊 1,500円
  • 相撲道と吉田司家 荒木精之 5,000円
  • 真実 梶 芽衣子【著】;清水 まり【構成】 1,000円
  • 真成花道 初伝?光之巻 真成斎 万力谷蘆舟 1,000円
  • 石 関忠夫 1,000円
  • 砂糖・茶・コーヒー・タバコ読本 近代商品読本3 岩崎金一郎 1,500円
  • 砲術・水術・忍術史 日本武道全集 第4巻 日本古武道振興会東京教育大学体育史研究会 編 3,500円
  • 碑文 第9号 藤田吉秋編 1,000円
  • 碧い眼茶色の眼 難波春雄 1,000円
  • 礼式と作法 佐方鎮子 1,500円
  • 社交ダンス入門 玉置真吉 1,000円
  • 社交要訣常識百般 加藤美倫 五大博士監輯 2,500円
  • 祖先崇拝の比較民俗学 日韓両国における祖先祭祀と社会 竹田旦 2,500円
  • 神々の遺伝子 封印された人類誕生の謎 アラン・F・アルフォード 仁熊裕子訳 1,000円
  • 神心流流史 神心流流史編纂委員会編 1,800円
  • 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要 第3号 阪口弘之他 1,000円
  • 神様の馬券術 : G1レースから明日の馬券が見えてくる 実戦編 <馬劇場books 17> 大川慶次郎 著 1,500円
  • 神界のフィールドワーク 霊学と民俗学の生成 鎌田東二 1,000円
  • 神話と意味 <Kobian college textbook 5> Claude Levi-Strauss 著 ; 中島俊郎, 山田省吾 編註 1,500円
  • 禁書類従 第1集〜第5集 全10冊揃 銀座書館 12,000円
  • 禁書類従 第4集 下 銀座書館 1,000円
  • 私のコーヒー・スケッチ 文芸春秋編 1,500円
  • 私の好きな一枚のジャズ・レコード 季刊 ジャズ批評 別冊 ジャズ・ミュージシャン110名の人名辞典 ジャズ評論社編・刊 1,500円
  • 私の宿屋観 附・旅よりの便り 三宅恒方 1,500円
  • 私の相撲自伝 出羽海秀光 4,000円
  • 私の電車及汽車観 三宅恒方 2,500円
  • 私鉄機関車30年 全国83社570両データ満載 激減した私鉄の機関車全形式写真と解説で30年間を記録 寺田裕一 1,200円
  • 秘本 雪月花 子皿巷人戯画 3,000円
  • 移りゆく季節の彩 自然風景12季の撮影 山口高志 1,200円
  • 稲葉通龍と其著書 後藤捷一 7,000円
  • 積雪季登山 復刻版 勝田甫 1,000円
  • 空拳士魂ーわが極真の実像 大山倍達 1,000円
  • 空港着陸コースマップ 月刊エアライン8月号増刊  1,000円
  • 立川談志独り会 第1巻 立川談志 1,000円
  • 童歌を訪ねて 太田信一郎 1,200円
  • 競走馬の表情 間直之助 3,000円
  • 笑の泉 100号記念特別号 風流奇談百家選 昭和31年第10集  1,000円
  • 笑の泉 ピンクスリラー特集 昭和34年9月号  1,000円
  • 笑の泉 昭和28年8月号  1,000円
  • 笑の泉 昭和28年新年号  1,000円
  • 笑の泉 昭和30年9月特別号 風流奇談百家選 第8集  1,000円
  • 笑の泉 昭和31年2月号 風流奇談百家選 第9集  1,000円
  • 笑の泉 昭和31年4月号  1,000円
  • 笑の泉 昭和32年第12集 風流奇談百家選  1,000円
  • 笑の泉 臨時増刊 世界艶笑怪奇読本 NO3  1,000円
  • 笑の泉 臨時増刊 世界艶笑怪奇読本 NO5  1,000円
  • 笠翁偶集(間情寓寄) 李漁 三垣紫臣・将芳漱六全訂 2,000円
  • 第10回 全国人形芝居サミット&フェスティバル記録 不動敏・樫原幸男他 1,500円
  • 第20回全国切手展全記録 日本郵趣協会1985年度事業報告別冊 日本郵趣協会 1,300円
  • 第32回全国切手展全記録 日本郵趣界JAPEX委員会編 1,300円
  • 第三帝国と音楽家たち 長木誠司 1,500円
  • 第二次大戦のドイツジェット機エース ヒュー・モーガン他 1,000円
  • 筝曲歌集 揃2冊  山田流筝曲教授会編 1,000円
  • 算法便覧(抄) 全10巻の内年中篇上下 注解 竹田真元原著 吉田柳二注 3,500円
  • 算法地方大成 揃5冊 秋田十七郎義一編 7,000円
  • 管絃(弦)楽及び管絃(弦)学法の歴史的研究 アダム・カアス 大田黒元雄訳編 2,500円
  • 粂の平内 両柳子 5,000円
  • 精確明細 鉄道新地図 東京滑稽社編・刊 1,500円
  • 精神医学からみた漫画の深層 早野泰造 3,000円
  • 精神教育 帝国琵琶 練磨集 下巻 吉水経和編 1,000円
  • 精鋭歌舞伎 八月興行 新作・古典・名作揃ひ 奥村喜和男他 1,000円
  • 紙でつくろう粘土でつくろう 子どもの遊びと手の労働研究会編 1,000円
  • 紙の空から : Paper sky presents 柴田元幸 編訳 1,500円
  • 紙幣と古銭で綴る幕末よりの日本の一五〇年 江口周三郎 5,000円
  • 細君百癖 堀内新泉 1,500円
  • 結婚訓 穂積重遠 1,000円
  • 絵にしたる歴史の裏 田村孝之介編 2,000円
  • 絵はがきで見る日本近代 富田昭次 1,200円
  • 絵入 狂言記図説 嘉永元年版 本多静雄・堀江勤之助編 1,500円
  • 絵本 江戸薬粧志 近世風俗研究会 15,000円
  • 絵本の中の都市と自然 高橋理喜男 1,000円
  • 絵馬をあるきよむ 松本三喜夫 3,000円
  • 続 ヨーガ根本教典 佐保田鶴治 1,000円
  • 続 妖異博物館 柴田宵曲 1,300円
  • 続・らくごまんだら     相羽秋夫 著 1,500円
  • 続々と、旧暦と暮らす 松村賢治, 風力5 編著 ; 大阪南太平洋協会 監修 1,000円
  • 続吉原史話 市川小太夫 1,300円
  • 綵房綺言 尾崎久弥 1,500円
  • 総合菊づくり技能講座 揃3冊 岡ノ谷幹雄他 植村楢行他編 2,000円
  • 練習法百科 剣道 恵土孝吉他 1,000円
  • 縮刷 解説参考謡本 揃3冊 丸岡桂訂正 5,000円
  • 繊維の知識 篠原勝彦 1,200円
  • 美・魅惑のダンス 1986世界プロフェッショナル・モダン・ダンス選手権 日本競技ダンス連盟監修 1,500円
  • 美しいポーズ 新訳 ハリエット・シェパード レノア・メイヤー 本間昴訳 1,000円
  • 美しくなる歩き方 石井カンナ 1,000円
  • 能と謡の講話 天沼貴彦 1,000円
  • 能と謡曲の心 広田種三郎編・刊 3,000円
  • 能楽大辞典 正田章次郎・雨谷幹一 2,500円
  • 能楽研究 能勢朝次 1,500円
  • 能楽研究叢書 3 ワトソン 山中玲子 1,000円
  • 能楽筆陣 坂元雪鳥 1,000円
  • 能楽雑考 大森久三 1,500円
  • 能画大集 花房英樹 4,000円
  • 能謡名所旧跡 栗林貞一 1,000円
  • 能鑑賞二百六十一番 現行謡曲解題 金子直樹 1,200円
  • 能面 その世界の内と外 戸井田道三・後藤淑 1,000円
  • 脚本楽譜条例・脚本名題目録 吉村新七編 1,000円
  • 腕時計の誕生 女と戦士たちのサイボーグ・ファッション史 永瀬唯 1,200円
  • 自彊術操練順序 中井自彊術導場著・刊 2,000円
  • 自然読本 夢・眠り つげ義春・池田満寿夫他 1,000円
  • 自然讃歌 野村政成写真 1,000円
  • 自衛隊の新世代兵器 DVD付 浜口泰昭 1,000円
  • 興安丸 : 33年の航跡 森下研 著 1,000円
  • 舞子の反乱 「金権亡者」の巣窟化した祇園の金、かね、カネ 藤花 ほか 2,500円
  • 舞踊の手ほどき 上下 宝塚舞踊研究所 1,500円
  • 舞踊創作とイメージ構成ー主としてリズムとの関連について 村浦とく 1,500円
  • 舞踊創作法 江口隆哉 1,000円
  • 航空と気象ABC 加藤喜美夫 2,000円
  • 航空宇宙工業年鑑 昭和54年版 航空ニュース社編 2,000円
  • 航空計器入門 第3版 秀嶋卓 1,200円
  • 船舶写真集 1952 船舶技術協会編・刊 2,000円
  • 船舶写真集 1954 船舶技術協会編・刊 2,000円
  • 船舶写真集 1956 船舶技術協会編・刊 2,000円
  • 艶本研究 重政 林美一 1,500円
  • 芝居 生活選書19 三宅周太郎 1,000円
  • 芝居と映画写真大観 講談社編 2,000円
  • 芝居小唄 木村菊太郎 1,500円
  • 芝居風俗 三田村鳶魚 1,000円
  • 花と草木の歳時記 甘糟幸子 1,000円
  • 花の文化史 相馬大 1,000円
  • 花亭忙裡有閑集 加藤重頴 1,500円
  • 花咲く舞台 長谷川幸延 1,500円
  • 花壇設計及花弁栽培 野間守人 2,000円
  • 花月風雅集 淡交叢書 浜本宗俊編 1,000円
  • 花材の歳時記 揃 松田修 2,500円
  • 花物・実物・盆栽仕立方 野崎信夫 1,000円
  • 花秘めやかなれど : 江戸川柳 蕣露庵主人 1,000円
  • 花術 體用相應之巻 正風未生流家元編・刊 1,000円
  • 花遊雅味ー万葉・源氏にあそぶ花と料理 清水万里 1,000円
  • 花魁 武智鉄二ハードコアの世界 原栄三郎スチール写真集 武智鉄二・原栄三郎 2,000円
  • 芸州厳島図会 上巻 日本図会全集2期第5巻 日本随筆大成刊行会編・刊 1,000円
  • 芸者十八番 榎本進一郎 5,000円
  • 芸能史研究 自第157号至第160号 4冊合本 小林健二・三原文他 2,500円
  • 芸苑往来 木村荘八 1,500円
  • 芸術に現はれた性欲 附性欲の心理 アルバート・モル 村山知義訳 1,500円
  • 芸術民俗学研究 竹内勝太郎 1,000円
  • 苦楽 第2巻第3号 白井喬二他 1,000円
  • 英国ルネサンス演劇統制史 検閲と庇護 太田一昭 4,500円
  • 英米風物資料辞典 井上義昌編 1,000円
  • 茶?カン(土ヘンに完)辞典 加藤義一郎 1,000円
  • 茶と古筆 堀江知彦 1,000円
  • 茶の湯ライブラリー 第1期全10巻揃 千宗室・村井康彦他 4,500円
  • 茶の湯作法 富貴庵旭亭編 1,000円
  • 茶の湯文化学  第2号 茶の湯文化学会編・刊 1,500円
  • 茶の湯栞 家庭全書第4編 的場?之助 1,500円
  • 茶室の掛物 川那辺観風 1,800円
  • 茶家酔古集 第2編〜第5編 4冊 湖月老翁輯 4,000円
  • 茶席の花 川那辺観風 1,000円
  • 茶席墨宝 祖伝考 相見繁一編 1,000円
  • 茶道と茶器 渡辺虹衣 1,200円
  • 茶道周辺 肥後和男 1,000円
  • 茶道辞典 桑田忠親編 1,000円
  • 華 君の唇に色あせぬ言葉を 文・阿久悠 写真・大出一博 2,500円
  • 華術三才之巻 未生斎康甫 1,500円
  • 華術中伝 体用相応之巻 未生斎康甫 1,500円
  • 華道全集 懸生之巻 角谷緑三 1,000円
  • 華道全集 懸生之巻第6巻 花形写真 角谷緑三編 1,000円
  • 華道全集重生之巻 第5巻 角谷緑三編 1,000円
  • 華道奥伝 原一旋転之巻 未生斎康甫 1,500円
  • 華道奥伝 草木養之巻 完 未生斉康甫 1,500円
  • 華道家元未生御流 挿花 錦乃幣 広誠斎源甫治孝 画図・松川半山 15,000円
  • 萬暦両面鑑  4,000円
  • 落下傘の話 北風伊三郎 1,500円
  • 落語全集 三芳屋編輯部 1,200円
  • 葉巻の時間 城アラキ 2,000円
  • 蒲鉾 清水亘 1,000円
  • 蒸気機関車 栄光の一世紀 全5巻揃 天坊裕彦監修 8,000円
  • 蒸汽タービン 森永三三郎 2,000円
  • 藤壺の宮 人物で読む源氏物語 第4巻 西沢正史企画・監修 上原作和編集 3,000円
  • 衆人愛敬 里井陸郎先生を偲んで 里井先生を偲ぶ刊行物出版事務局編・韓 1,000円
  • 衛生 交合条例 一名閨房秘書 赤塚錦三郎 4,500円
  • 衝撃のサンデーサイレンス サラブレ編集部 編 1,000円
  • 衣・食・住 朝倉文夫 1,800円
  • 表千家流茶道 和敬之巻・清寂之巻 林利左衛門 1,000円
  • 袖珍 観世小謡集 大正改版 観世元滋 1,000円
  • 裁縫の栞 京都鴨沂会編 1,000円
  • 裁縫実習教科書全集 全3冊揃 西部裁縫女学校 2,000円
  • 裁縫教科書 揃3冊 渡辺辰五郎 3,000円
  • 裁縫独稽古 巻一 矢野武一郎編 3,000円
  • 裁縫秘術綱要 小出新次郎 1,200円
  • 裁縫精義 基礎及単衣篇 奈良女子高等師範学校裁縫研究会 1,000円
  • 装剣備考 栗原信充 5,000円
  • 裏千家茶道教科 第1〜第6巻 6冊 千宗室 2,500円
  • 製紙-ダイヤモンド産業全書22 西 濟 1,500円
  • 裾野の山窩 三角寛サンカ選集 第2巻 三角寛 1,000円
  • 西俗雑話 松葉卓爾編 天野文雄校閲 5,000円
  • 西域史研究 上下 白鳥庫吉 2,500円
  • 西大寺民俗資料緊急調査概報 元興寺仏教民俗資料研究所編・刊 1,500円
  • 西洋からきた楽器 ピアノは語る 磯田耕治 1,000円
  • 西洋音楽十二講 前田三男 1,000円
  • 西洋音楽概論 辻荘一 1,000円
  • 西洋髪型図鑑 リチャード・コーソン 10,000円
  • 覚え易い算術の講義 根津千治 2,500円
  • 観世流宗本家 旅の友 地之巻 上下(大正改正) 観世元滋 2,000円
  • 観世流謡曲稽古手引 玉子新治編 2,500円
  • 観世華雪芸談 沼 艸雨 編 6,000円
  • 観劇五十年 伊臣真 2,000円
  • 解き放たれたプロミーシュース 田中宏・古我正和訳 1,800円
  • 言葉のおしゃれーあなたの魅力を引きだすために 楠本憲吉 1,000円
  • 記念郵便切手と特殊通信日付印 逓信協会 1,000円
  • 記念郵便切手と特殊通信日附印 逓信協会雑誌昭和8年5月第297号 創立25周年記念号附録 逓信協会編・刊 1,000円
  • 詐欺とペテンの大百科 新装版 カール・シファキス 3,500円
  • 評伝 ヴェルディ あの愛を 偉大な老人 揃2冊 ジュゼッペ・タロッツィ 1,200円
  • 詩画集 色のない花 市田ひろみ 1,000円
  • 語る身体の民族誌 ブッシュマンの生活世界 ? 菅原和孝 1,500円
  • 読んでかける催眠術講座 全 二木謙三監修 仁宮武夫著 4,000円
  • 誰でもできる小型発電機製作及取扱法 大日本電気研究会編・刊 3,000円
  • 調味料理栞 揃8冊の内 二本・二末欠 6冊 木津聿斎 10,000円
  • 諸国ドブロク宝典 貝原浩 新屋楽山 笹野好太郎 1,000円
  • 諸国年中行事 鉄道省編 1,000円
  • 諸国物語 朝日新聞社 1,000円
  • 諸国行脚 名物津久誌 松本久吉 2,500円
  • 謎の世界-反宇宙と怪現象 謎の世界 第11巻 1,000円
  • 謡曲・狂言 日本文学研究資料叢書 日本文学研究資料刊行会編 1,500円
  • 謡曲の先生 横井春野 2,500円
  • 謡曲家便覧並わんや営業品目録 わんや書店編・刊 2,000円
  • 謡曲百絶 並木徳信編・刊 3,000円
  • 謡曲福引集 観世流謡曲研究会 2,000円
  • 謡曲芸術 日本趣味芸術叢書 野上豊一郎著者代表 2,000円
  • 謡曲辞典 大町桂月監修 蜂谷時順 2,000円
  • 謳懐中鏡 第1期第5号 曽我号 謳物ひろめ会編 1,000円
  • 豪華寝台特急の旅 世界の鉄道紀行 桜井寛写真・文 1,500円
  • 貞操帯秘聞 佐藤紅霞 1,800円
  • 貴女至宝 日本婦女鑑 完 波多野花涯閲 鈴木春湖著 1,500円
  • 賭博史 宮武外骨編 2,500円
  • 赤塚不二夫1000ページ 赤塚不二夫 和田誠責任編集 5,000円
  • 起ちなはれ 砂田明の世界 砂田明追悼碑建立委員会編・刊 1,000円
  • 起源常識 松下三鷹 2,500円
  • 起源時代の英国劇 木方庸助 1,500円
  • 超越者と風土 鈴木秀夫 1,000円
  • 趣味と人物 横山達三 1,500円
  • 趣味と伝説 湖沼巡礼 田中阿歌麿 1,000円
  • 趣味の?蘭手びき 乾保 2,500円
  • 趣味のえはがき 加賀ことば  2,500円
  • 趣味の乗馬と高等馬術 穴吹弘 5,000円
  • 趣味の伝説 仏様の身元調べ 加納元 1,200円
  • 趣味の手芸 浮世人形の作り方 小野玉芳 5,000円
  • 趣味の栄光 岡田和厚編 2,000円
  • 趣味の研究 白象 田澤丈夫 1,500円
  • 趣味娯楽 芸能百科事典 石黒敬七監修 1,000円
  • 踊すがた 全11冊揃 若柳吉蔵編 12,000円
  • 軍器要法 上下 1冊 岡崎良梁著 須藤徹龍校生 13,000円
  • 軍艦全集 絵葉書 揃16枚  9,000円
  • 軟派珍書往来 石川巌 1,500円
  • 軽飛行機・ヘリコプター操縦士ライセンス入門  1,000円
  • 辻留伝承料理 おつゆもの 辻嘉一 1,000円
  • 近世女性生活絵典 原田伴彦・百瀬明治他 1,000円
  • 近世武道文献目録 入江康平編 3,000円
  • 近世近代150年性風俗図史 下巻 高橋鉄 1,000円
  • 近代日本風俗史 第5巻 食事と食品 日本風俗史学会編 1,000円
  • 近代神仙譚 佐藤春夫 1,000円
  • 近代野球戦術 鈴木惣太郎 2,500円
  • 近松研究所紀要 第10号 アンドリュー・ガーストル 渡辺保他 1,000円
  • 近松研究所紀要 第11号 小原洋・金延重光他 1,000円
  • 近松研究所紀要 第12・13・14号 3冊 廣?千紗子・萩田清他 3,000円
  • 通不通堪鹿軍談 第1・2編 淫水亭 3,000円
  • 通俗 食物講話 澤村眞 1,500円
  • 通俗日用化学全書 第2篇 肉食篇 辻暢太郎編 2,000円
  • 通俗日用化学全書 第2編 肉食篇 辻暢太郎編 2,000円
  • 造幣局創立五十年記念絵葉書 2枚 造幣学術研究会 1,000円
  • 週刊タイムス 昭和28年11月22日 姦通夫人を裸にする 日本出版タイムス編・刊 1,000円
  • 遊佐馬術 遊佐幸平 1,000円
  • 遊行録 豊島半七 1,000円
  • 運動心理 佐々木等 1,800円
  • 道 長谷川一夫映画生活二十五年記念 新演技座編・刊 5,000円
  • 遠州流挿花前百首・続百首 同三体之巻 3冊 遠州流本廟華神堂編・刊 4,000円
  • 選抜高校野球三十五年史 毎日新聞大阪本社編・刊 4,000円
  • 邦楽への招待 吉川英史 1,000円
  • 邦楽名曲選 第3巻 義太夫(上) 安藤鶴夫編 1,000円
  • 邦楽名曲選 第6巻 小唄 英十三編 1,000円
  • 郵便九十周年記念 日本の郵便 郵政省監修 1,000円
  • 郵便切手類年報 1949 郵政省郵務局監修 1,000円
  • 郵便貯金七十億円記念 絵葉書3枚 貯金局 1,000円
  • 郷土民謡舞踏辞典 小寺 融吉著 3,000円
  • 郷土玩具集 春 山下関一編 15,000円
  • 都山流尺八音譜 52点 中尾都山 3,500円
  • 都市交通の将来 その考え方 OECD編 1,500円
  • 都新聞附録 春木座・市村座等筋書 合本  5,000円
  • 酒・タバコ・茶 寺田文治郎 2,000円
  • 酒・煙草・革命・接吻・賭博 浜野修 1,000円
  • 酒の博物誌 佐藤建次 1,200円
  • 酒の書物 山本千代喜 4,000円
  • 酒食九段 ソウル食堂流浪 李ヨンスン 1,000円
  • 野村万蔵著作集 野村万蔵・古川久編 1,500円
  • 野球の英語活用辞典 水庭進編 2,000円
  • 野菜くだもの歳時記 多田鉄之助 2,000円
  • 野菜料理 前菜からデザートまで 野崎洋光 2,000円
  • 野鳥ウオッチングガイド 環境別だからわかりやすい 日本で出会える273種 写真・山形則男 文・五百沢日丸 1,300円
  • 野鳥と文学 日・英・米の文学にあらわれる鳥 奥田夏子・山崎喜美子他 1,000円
  • 野鳥を見に行きませんか 全国探鳥地案内 川田順・笹川昭雄他編 1,000円
  • 金太郎誕生譚 高崎正秀 1,800円
  • 金春安住集 「歌舞後考録」「御用留」 能楽資料叢書2 六麓会校訂 2,500円
  • 釣 佐藤惣之助 1,000円
  • 釣の講座 秋の巻 佐藤垢石他 1,500円
  • 釣百態 名著復刻「日本の釣」集成 鈴木新 1,000円
  • 鉄道人生 渡辺公平 1,000円
  • 鉄道写真集 驀進 江川常一他 2,500円
  • 鉄道史学 第1〜22・24・29・30・31号 26冊 原田勝正・宇田正他 33,000円
  • 鉄道旅行の歴史 19世紀における空間と時間の工業化 ヴォルフガング・シベルブシュ 2,000円
  • 鉄道模型 トレインモデリングマニュアル05 特急列車古今東西 村瀬直志編 1,000円
  • 鉄道職員用 鉄道線路地図 附自動車線 線名所在早見 藤井友次郎編 2,000円
  • 鉄道電気年鑑 1975年版 鉄道界評論社出版部編・刊 1,000円
  • 鉄道電気年鑑 1976年版 鉄道界評論社出版部編・刊 1,000円
  • 鉄道電気年鑑 1977年版 鉄道界評論社出版部編・刊 1,000円
  • 銀色巨星 成龍大鑑 ジャッキー・チェン セーガン 1,500円
  • 銃器・火薬実用事典 津野瀬光男 3,000円
  • 銃砲刀剣類等の取締り 中島治康 3,000円
  • 銃砲史研究 第282号 江戸初期における鉄砲運搬の一例 安田修 1,000円
  • 銃砲史研究 第30,179,190,198,200,201,272,282,307号 9冊 銃砲史学会編・刊 9,000円
  • 錦鯉の魅力 泳ぐ宝石を育てるために 徳間書店編・刊 1,000円
  • 録音のテクニック 若林駿介, 阿部美春 著 1,500円
  • 長唄新さらへ考 歌舞音曲講習会編 3,000円
  • 開幕五分前ー生きている演劇論 尾崎宏次 1,000円
  • 開演1分前! プラーシド・ドミンゴ4つの物語 ダニエル・スノウマン 1,000円
  • 関西私鉄比較深見 主要10社の現状と未来 広岡友紀 1,200円
  • 閨秀錦嚢 日本女礼式 一名婦人一代宝鑑 坪谷善四郎 1,500円
  • 陣中慰問 武藝の極意 慰問文庫 行友直二郎 2,000円
  • 陶酔のパリ・モンマルトル 1880-1910 「シャ・ノワール」(黒猫)をめぐるキャバレー文化と芸術家たち フィリップ・デニス・ケイト監修 3,000円
  • 陽光 第11号〜第21号 内第15号欠 10冊 (茶道雑誌) 田毎一泉(江陽斎)他 4,000円
  • 陽明文庫 竣成記念展観絵葉書 第二輯 揃5枚 陽明文庫 1,000円
  • 陽明文庫 第二回展観絵葉書 揃6枚 陽明文庫 1,000円
  • 随想風音楽論 新しい音と古い音と 山田忠男 1,500円
  • 随筆 天狗談 佐藤垢石 1,000円
  • 随筆 屎尿屁 高野六郎 1,000円
  • 随筆 食味の真髄 多田鐵之助 1,200円
  • 雅楽古楽器の総合的調査研究 文部省科研費補助金研究成果報告書 蒲生郷昭 2,500円
  • 雑学 歌謡昭和史 西沢爽 1,000円
  • 雑芸叢書 第1・2 2冊 国書刊行会編・刊 4,000円
  • 電信暗号 日本米穀輸出会社 5,000円
  • 電気鉄道講義案 大山松次郎 2,500円
  • 電車と電気機関車 福崎直治・沢野周一 1,000円
  • 霧と星の歌 串田孫一 1,200円
  • 露出の決定 佐和九郎 1,000円
  • 面白い室内娯楽 大日本青少年団本部編 1,000円
  • 面白く!ためになる!たばこの知識 日本たばこ文化社 1,500円
  • 韓国典考 尹甲植 1,500円
  • 韓国音楽大全集 岩瀬ひろし・只野通泰監修 2,500円
  • 音と思索 野村良雄先生還暦記念論文集 野村良雄先生還暦記念行事実行委員会編 4,300円
  • 音の世界の心理学 The psychology of the world of sound 重野純 著 1,000円
  • 音楽する精神 人はなぜ音楽を聴くのか? アンソニー・ストー 1,000円
  • 音楽と詩歌との境 アムブロオス 辻荘一訳編 2,500円
  • 音楽の不思議 別宮貞雄 1,000円
  • 音楽の常識 前田三男 1,500円
  • 音楽美の探究 音楽理解への五つの提言 西崎専一他 1,000円
  • 音楽雑誌 フィルハーモニー 第21巻第4号 日本交響楽団編・刊 1,000円
  • 音楽音響学 田辺尚雄 1,300円
  • 音響用語辞典 日本音響学会編 2,000円
  • 響 小幡重一 1,300円
  • 顕幽脳 心と魂が螺旋する超対称性幻論 一路トオル 1,000円
  • 類句作例 現代雄弁学大辞典 大日本雄弁学会 1,500円
  • 類聚 近世風俗志 喜田川守貞 2,000円
  • 風の音楽 : はばたけ九条の心 <深山あき歌集 / 深山あき 著 3> 深山あき 著   鈴木裕子 編・注解 1,800円
  • 風俗奇譚 第1巻第4号 悦虐特集号 鞭打の心理と実相 小田利美他 1,000円
  • 風俗研究 第162号 江馬務他 700円
  • 風俗研究 第23号 江馬務他 700円
  • 風俗研究 第33号 江馬務他 700円
  • 風俗研究 第36号 江馬務他 700円
  • 風俗研究 第39号 江馬務他 700円
  • 風俗研究 第40号〜43号 揃4冊 江馬務他 2,000円
  • 風俗研究 第46号 江馬務他 700円
  • 風俗研究 第48号 江馬務他 700円
  • 風俗研究 第62号 江馬務他 700円
  • 風俗研究 第99号  700円
  • 風車 第1巻第1号 羽鳥譲他 1,000円
  • 風雅論 「さび」の研究 大西克礼 1,000円
  • 飛行機と潜水艦 小学生全集 長岡外史/日高謹爾 1,000円
  • 食べものの歴史 学童文庫 児童文化振興会 1,500円
  • 食べものの話 河野通匡 1,000円
  • 食味の真髄を探る 波多野承五郎 1,000円
  • 食文化助成研究の報告 11 要旨集 味の素食の文化センター編・刊 1,500円
  • 食肉全科 Q&A 全国食肉学校 研究研修所編 2,000円
  • 食肉全科 Q&A 改訂版 全国食肉学校編 2,300円
  • 飲み食いのこと 高橋義孝 1,000円
  • 飲食店完全バイブル 繁盛の掟 中村新 日経レストラン編 1,000円
  • 香と芸術 日本叢書95 早川甚三 1,000円
  • 香料の知識 堀内利器 2,000円
  • 香道 歴史と文学 三條西公正 1,500円
  • 馬術 飯村竹次郎 遊佐幸平校閲 2,500円
  • 馬道の研究 雄山閣編集部 4,000円
  • 高田瞽女最後 大山真人 1,000円
  • 高田裕三画集 合縁奇縁 高田裕三 1,000円
  • 高野山金剛流御詠歌教典 曽我部俊雄 1,000円
  • 髪のあるばむ 坂保治 2,000円
  • 鬼の研究 馬場あき子 1,000円
  • 魔の馬・神話の馬 ハウウェー 1,500円
  • 魔法の眼がね 少年少女のための世界観「無双原理」読本 桜沢如一 2,000円
  • 魔術 ABRAKADABRA 天城勝彦 1,500円
  • 魔都を駆け抜けた男 私のキャメラマン人生 川谷庄平 山口猛構成 1,200円
  • 魚 秋の巻 食満南北 編 1,500円
  • 魚拓の美 清水游谷編 1,200円
  • 魚河岸盛衰記 田口達三 1,000円
  • 魚谷常吉日本料理教本 13 郷土風味 魚谷常吉 1,000円
  • 魚谷常吉日本料理教本 14 滋味風土記 魚谷常吉 1,000円
  • 魚谷常吉日本料理教本 第7巻 長寿料理 魚谷常吉 1,000円
  • 魚貝名品料理 実用魚貝全書第3巻 日本料理研究会編 1,000円
  • 魚貝新図鑑 実用魚貝全書第2巻 平垣敬 1,000円
  • 魚貝風流事典 実用魚貝全書第5巻 岩満重孝 1,000円
  • 鳥料理 関口耕司 1,000円
  • 鷺流狂言の流れをたどって 国立能楽堂特別企画公演 小林責他 1,000円
  • 黒縄記 伊藤晴雨著・刊 5,000円
  • 黒門町芸話 野口兼資 2,500円
  • 黙阿弥全集 第14巻 河竹糸女補修 河竹繁俊校訂編纂 1,500円
  • 龍の起源 荒川紘 1,000円

最新目録

  • 玉葉 全3冊揃
  • 遠近橋
  • 滑稽襍談 第1・2 2冊
  • 解題叢書
  • 誹風柳樽全集

カテゴリー

QR Code | 古書 楽人館 - 日本の古本屋

タグ

みすず書房 ミネルヴァ書房 三一書房 三省堂 中央公論社 京都大学人文科学研究所 人民衛生出版社 冨山房 創元社 勁草書房 医道の日本社 博文館 吉川弘文館 国書刊行会 国華社 天理大学出版部 学友書房 岩波書店 平凡社 改造社 文化財建造物保存技術協会編 文芸出版社 文芸出版社(平壌) 新幹社 新潮社 日本朝鮮研究所 日本評論社 明徳出版社 明石書店 有斐閣 朝日新聞社 朝鮮労働党出版社 朝鮮労働党出版社編・刊 朝鮮青年社 未来社 東京大学出版会 河出書房新社 社会科学出版社 社会評論社 私家本 筑摩書房 講談社 金日成 雄山閣 非売品
  • ホーム
  • 韓国・朝鮮関係
  • 中国関係
  • 日本関係
  • ご注文について
  • 買い取りについて
  • 当店について

Copyright © 2023 古書 楽人館 - 日本の古本屋 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 PAGE TOP